yuyublog23のブックマーク (19)

  • リノシーでPayPayポイント5万円分が貰えない?実際に面談をしてみた!

    悩んでるひと リノシーで面談をするとPayPayポイントが5万円もらえるって聞いたけど当? 貰えない条件はあるのかな? 今回はこんなお悩みを解決します! 実際に筆者がリノシーの面談を受けて確認してみました! この記事でわかること リノシーのオンライン面談で、PayPayポイントがもらえるかどうか? PayPayポイントが貰えない条件について 実際のオンライン面談の流れとPayPayポイントを貰うコツ \PayPayポイント5万円分を貰う/ 【資料請求はこちら】 リノシーのPayPayポイントキャンペーンについて 資料請求から初回面談でPayPayポイントが5万円分ももらえるキャンペーンが実施中です。 特典が貰えるまで ページ経由で資料請求のお申し込み(メールアドレスでOK) 実際にオンラインで個別面談を実施 面談後、アンケートフォームが届くので、指定の情報を入力 約3か月後、ポイントが

    リノシーでPayPayポイント5万円分が貰えない?実際に面談をしてみた!
  • スターバックスの株価は?配当金はいくら貰える?

    こんにちは。 2024年についに、米国株デビューを果たした筆者ですが、 私が大好きなあの有名コーヒーチェーン「スターバックス」の株を購入し、配当金を手に入れました! 悩んでるひと ・1株あたりの株価は? ・日円だといくらかな? ・配当金はいくら貰えるの? ・買い方は? その疑問について、解決します! この記事でわかること スターバックス株の株は1株から購入することができる! 日円に換算すると、1株あたり1万3700円!(2024年3月時点) 配当金は年4回! 配当金は1株、85円(税引き前)で、年間340円(税引き前) スターバックスの株はどこで買えるの? 2015年までは国内でも上場していましたが、廃止となりました。 2024年現在、スターバックスの株を購入したい場合、米国株としか、購入することができません。 購入場所としては、SBI証券楽天証券、証券会社経由で購入することが可能で

    スターバックスの株価は?配当金はいくら貰える?
  • 【徹底比較】ヤマワケエステートどのポイントサイト経由が一番お得?

    激アツキャンペーン情報 初めて投資家登録だけAmazonギフト券が500円分貰えるキャンペーン実施中! キャンペーンの詳細は下記です。 ▼キャンペーン期間 ①2024年4月30日(火)までに投資家登録を申請すること ②審査を経て、投資家登録が完了すること ▼キャンペーン内容 初めて投資家登録だけAmazonギフトカード500円分 ▼キャンペーン条件 当ブログ限定のキャンペーンなので、当ブログのリンクを経由して登録しないとアマギフ500円分は貰えません。 ▼プレゼント配布時期 投資家登録時にご登録したメールアドレス宛に、登録完了後1か月を目途に送付いたします。 登録するなら今がめちゃくちゃお得ですっ! \高利回りファンド多数!アマギフ500円が貰える/ 限定リンクで登録する こんにちはyuyuです! 悩んでるひと 不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」を登録したい! お得なポイン

    【徹底比較】ヤマワケエステートどのポイントサイト経由が一番お得?
  • エコペトロールの株価は?配当金はいくら貰えるの?

    こんにちは。yuyuです。 今日はエコペトロールの配当金についてのブログ記事です。 2024年についに、米国株デビューを果たした筆者ですが、 私のデビュー株「エコペトロール」から配当金を貰いましたっ! 悩んでるひと ・1株あたりの株価は? ・日円だといくらかな? ・配当金はいくら貰えるの? ・買い方は? SNSでも話題の「エコペトロール」の疑問について、解決します! この記事でわかること エコペトロールの株は1株から購入することができる! 日円に換算すると、1株あたり1万3700円!(2024年4月時点) 配当金は年2回!(2024年4月時点) 配当金は1株、123.8円(税引き前) 話題のエコペトロールの株はどこで買えるの? 購入場所としては、SBI証券楽天証券、証券会社経由で購入することが可能です。 米国株ですが、日株同様に、アプリで簡単に1株から購入することが出来ます。 実際

    エコペトロールの株価は?配当金はいくら貰えるの?
  • レベチーファンド11号が募集開始!利回り8%真鶴町のリゾート用地!

    こんにちは、yuyuです。 私の推し不動産クラウドファンディングサービス、「LEVECHY(レベチー)」から最新ファンドの募集が始まりました! 今回の募集はなんと高利回り8パーセント! 運用期間も11か月と投資しやすい期間だね! くま この記事のまとめ 購入と同時に売却先がすでに決まっている! SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」のプロジェクト候補用地 以上の理由で、利回りも8%と高く、売却先も決まっていることでリスクが低く安全性が高いファンドである。 激アツキャンペーン情報 お友達紹介でAmazonギフト券が1,000円分貰えるキャンペーン実施中! キャンペーンの詳細は下記です。 ▼キャンペーン期間 ①2024年3月31日(月)までに投資家登録を申請すること ②審査を経て、投資家登録が完了すること ③10万円以上投資申込を実施 ▼キャンペーン内容 被紹介者が新規会員登録を

    レベチーファンド11号が募集開始!利回り8%真鶴町のリゾート用地!
  • ヤマワケエステートのキャンペーン情報!アマギフ2,000円が今なら貰える!

    キャンペーンの詳細は下記です。 ▼キャンペーン期間 ①2024年3月31日(日)までに投資家登録を申請すること ②審査を経て、投資家登録が完了すること ③投資完了:2024年5月31日(金)まで ▼キャンペーン内容 初めて投資家登録+投資完了でAmazonギフトカード2,000円分 ▼キャンペーン条件 当ブログ限定のキャンペーンなので、当ブログのリンクを経由して登録しないとアマギフ2,000円分は貰えません。 ▼プレゼント配布時期 投資家登録時にご登録したメールアドレス宛に、投資完了後1か月を目途に送付いたします。

    ヤマワケエステートのキャンペーン情報!アマギフ2,000円が今なら貰える!
  • 【三井物産】オルタナの評判は?利回りやリスク面など徹底解説!

    悩んでるひと ALTERNA(オルタナ)の評判や利回りについて知りたい!! 今回は、三井物産のオルタナ(ALTERNA)の評判や利回りまたセミナーを実際に受けてわかったメリットデメリットについて解説します。 この記事でわかること 三井物産グループが運営するオルタナ(ALTERNA)で安心感がある! オルタナのデジタル証券は「申告分離課税」で確定申告不要! オルタナの利回りは3~4%と低めかつ、運用期間は5年以上 不動産クラファンや、REITとも違うデジタル証券に投資! ALTERNA(オルタナ)公式サイトへ 三井物産オルタナ(ALTERNA)とは? オルタナは三井物産グループが提供するデジタル資産運用サービスです。 このサービスは、不動産などの実物資産に焦点を当て、デジタル技術を活用しています。 投資初心者でも安心して利用できる特性があり、スマートフォンを通じて利用者に手軽な投資体験を提供

    【三井物産】オルタナの評判は?利回りやリスク面など徹底解説!
  • 【徹底比較】COZUCHIどのポイントサイト経由が一番お得?

    悩んでるひと 不動産クラウドファンディング「COZUCHI」を登録したい!お得なポイントサイト経由はどこ? このようなお悩みを解決します。 不動産クラウドファンディング「COZUCHI」をどのポイントサイト経由で登録するのがお得なのか? 徹底的に調査をしてみました! この記事のまとめ ポイントサイト経由ができるのは「モッピー」で、投資を10万円以上すると4000円分のポイント 当ブログ経由で新規登録のみで、Amazonギフトカード2000円分 比較すると、新規登録のみでAmazonギフトカード2000円分が貰える当ブログ経由が1番お得です! 悩んでるひと 貰える金額だけ比較をすると、ポイントサイト「モッピー」の方がお得じゃない? って思いますよね? では、どのぐらい当ブログ経由がお得なのか、解説していきますね。 限定リンク経由でCOZUCHI登録する 「COZUCHI」のポイントサイト経由

    【徹底比較】COZUCHIどのポイントサイト経由が一番お得?
    yuyublog23
    yuyublog23 2024/02/14
    COZUCHI
  • 不動産BANKの評判は?やってみて感じたメリットデメリットを徹底解説!

    この記事のまとめ 利回りが6%以上と高く、運営母体が不動産投資のプロフェッショナル 悪い評判はなく、キャンペーン報告など評判が良い! ファンドの募集頻度が少なく、投資する機会が少ない 今回は不動産クラウドファンディングの不動産BANKの評判について調査しました! 投資家による評判は勿論、私自身実際に投資をやってみて感じたメリット・デメリットについて徹底解説します。 \公式サイトをチェック/ 不動産BANK公式サイト 不動産BANKの評判は?実際に投資している人の声を抜粋! 早速SNSでの不動産BANKの評判について調査してみました。 件数はあまり多いとは言えませんが、良い評判、良くない評判を抜粋しました。 投稿の多くが、Amazonギフト券が投資金額に応じて貰えることが嬉しいといった口コミが多かったです。 詳しく見て見ましょう。 ①不動産BANKの良い口コミ 投資金額の1%分Amazon

    不動産BANKの評判は?やってみて感じたメリットデメリットを徹底解説!
  • 【最新3月】利回り不動産キャンペーン|最大11,000円分!アマギフへ交換方法も紹介!

    今回はお得なキャンペーン実施中の「利回り不動産」の新規登録キャンペーンで貰えるワイズコインについて紹介します。 この記事を読めば、利回り不動産の新規登録キャンペーンで貰える1,000円分のワイズコインだけでなく、 更に10万円を投資すれば、追加で10,000円分のワイズコインあわせて、最大11,000円分のワイズコインを手に入れることができます。 \もれなく全員に最大11,000円分が貰える/ 利回り不動産公式サイト 「ワイズコイン」とは、以下のサービスに利用できるコインです。 ①利回り不動産への投資 ファンドへの投資確定時に1 ワイズコイン=1円として全額自動的に現金化され、出資金に充当されます。 ②Amazonギフト券への交換 2,000 ワイズコインから1,000 ワイズコイン単位でAmazonギフト券への交換が可能です。

    【最新3月】利回り不動産キャンペーン|最大11,000円分!アマギフへ交換方法も紹介!
  • 【利回り84.6%!?】ヤマワケエステートの評判とメリットデメリットについて調査しました!

    キャンペーンの詳細は下記です。 ▼キャンペーン期間 ①2024年3月31日(日)までに投資家登録を申請すること ②審査を経て、投資家登録が完了すること ③投資完了:2024年5月31日(金)まで ▼キャンペーン内容 初めて投資家登録+投資完了でAmazonギフトカード2,000円分 ▼キャンペーン条件 当ブログ限定のキャンペーンなので、当ブログのリンクを経由して登録しないとアマギフ2,000円分は貰えません。 ▼プレゼント配布時期 投資家登録時にご登録したメールアドレス宛に、投資完了後1か月を目途に送付いたします。

    【利回り84.6%!?】ヤマワケエステートの評判とメリットデメリットについて調査しました!
  • 新NISAで米国株をスマホで1株買ってみた!【為替手数料無料のやり方】

    こんにちは。yuyuです。 2024年がスタートし、新NISAが始まりましたね! 私は今まで投資信託、日株は購入したことがありましたが、米国株は買ったことがありませんでした。 そこで、2024年を機に「米国株」デビューをしてみました。 米国株って日株同様に1株から購入が可能なんです!しかもスマホで簡単に! 日株との違いは、日株は「円貨決済」のみでしたが、米国株は「円貨決済」と「外貨決済」があります。 為替手数料無料で購入するには、「外貨決済」を選択する必要があります。 この記事では、SBI証券で米国株を1株からスマホで簡単に買うやり方を画像付きで解説していきます! スマホで米国株を1株から買うやり方 米国株を為替手数料を無料で購入する方法 ドルを円で為替手数料無料で購入する方法 購入する際に注意するポイントは?

    新NISAで米国株をスマホで1株買ってみた!【為替手数料無料のやり方】
  • 【最新3月】レベチーのキャンペーン情報!ポイントサイト経由で登録できる?

    キャンペーンの詳細は下記です。 ▼キャンペーン期間 ①2024年3月31日(月)までに投資家登録を申請すること ②審査を経て、投資家登録が完了すること ③10万円以上投資申込を実施 ▼キャンペーン内容 被紹介者が新規会員登録を行い、10万円以上の投資申込をするとお互いにAmazonギフトカード1,000円分 ▼キャンペーン条件 グーグルフォームにて応募手続きが必要。 (紹介者側が申請が必要ですので、お問い合わせからメールアドレスのみを教えてください)

    【最新3月】レベチーのキャンペーン情報!ポイントサイト経由で登録できる?
    yuyublog23
    yuyublog23 2023/12/27
    レベチー
  • 【最新3月】COZUCHIのキャンペーンでアマギフ2,000円分をもらおう!

    キャンペーンの詳細は下記です。 ▼キャンペーン期間 ①2024年3月31日(日)までに投資家登録を申請すること ②審査を経て、投資家登録が完了すること ▼キャンペーン内容 COZUCHIに初めて投資家登録Amazonギフトカード2,000円分 投資家登録から180日以内に以下いずれかの条件を満たした方 ファンドへの初回投資Amazonギフトカード

    【最新3月】COZUCHIのキャンペーンでアマギフ2,000円分をもらおう!
  • 利回り9.9%!怪しいオルタナバンクをやってみた|入金方法から払戻までを解説

    こんにちは。 投資歴7年、投資額は1000万円以上のyuyuです。 分散投資のため、クラウドファンディングには数百万円投資しています。 今回、かなりの好条件のサービスを見つけましたので紹介したいと思います。 なんと利回り【9.9%】、運用期間【1か月】 とんでもない怪しい好条件案件です。 ※2023年6月時点現在は終了 気になるサービスはこちら! 【オルタナバンク】です。 そして、実際にやってみていくら儲けることができたのか? 今回はこの怪しいオルタナバンク についてのメリット・デメリットについて、やってみた経験をもとに徹底解説していきます。

    利回り9.9%!怪しいオルタナバンクをやってみた|入金方法から払戻までを解説
  • COZUCHI(コヅチ)は怪しい?実際に投資をやってみて徹底調査しました!

    COZUCHI(コヅチ)が怪しい?その理由について 実際に投資をやってみた実績と感じたメリットデメリットについて 利回りの最高額が283.5%!なぜ?高利回りが実現するのか?その理由 2023年11月、最新キャンペーン情報! COZUCHI(コヅチ)は不動産投資型クラウドファンディングサービスの1つです。 そして、累計調達額464億円と不動産クラウドファンディング業界でナンバーワンの地位を確立しています。 ですが、実際に検索すると「COZUCHIは怪しい」「COZUCHI 評判」などキーワードがヒットします。 それだけ気になって検索している人が多いという事実です。 大事なお金投資するので、しっかり納得してから、投資をしたいですよね! 実際に1年間「COZUCHI」に9案件、投資総額400万円以上投資やってみた私の目線でCOZUCHIを徹底調査しました!

    COZUCHI(コヅチ)は怪しい?実際に投資をやってみて徹底調査しました!
  • LEVECHY(レベチー)は怪しい?評判は?高利回りの秘訣を徹底調査!

    2023年5月にスタートしたばかりの新しい不動産クラウドファンディング「LEVECHY(レベチー)」。 クラウドファンディングに興味がある方は、最近ツイッターやインスタでよく「レベチー」を聞いていると思います。 しかも、記念すべき第1回目の募集ファンドは利回り10%の高利回りファンドの募集!! んー高利回りは嬉しいけど、実績がない会社なので怪しいですよね? そんな疑問に解消すべく、不動産クラウドファンディング投資歴1年、投資総額800万円越えのyuyuが徹底調査をしました。 そして調査した結果、怪しい投資ではなく、私はメインに加えたい投資会社の1つです! この記事を読めば、なぜ怪しくないのか?その理由や、評判、人気の秘密を知ることができます。 >>>公式サイトはこちら \最新情報をチェック/ レベチー公式サイトをみてみる

    LEVECHY(レベチー)は怪しい?評判は?高利回りの秘訣を徹底調査!
  • 【紹介キャンペーン】トモタク(TOMOTAQU)で最大9000円分ポイントやアマギフを貰おう!

    こんにちは。 不動産クラウドファンディングへ1年以上投資投資総金額は800万円突破中のyuyuです。 今回は私が240万円以上投資をしているオススメの不動産クラウドファンディング「TOMOTAQU(トモタク)」。 激アツの新しいキャンペーンが始まりましたので紹介します。 最大7000円分相当のTOMOTAQU(トモタク)ポイントが貰えるキャンペーンです! (※別途Amazonギフトカードも2000円分貰えるので最大9000円分になります) 今回の新キャンペーンでは、条件を満たした紹介された人、紹介した人両方にトモタクポイント5000円分がプレゼントされます! 期間はいつから?条件はなに?どうして最大9000円なの? 今回新しく始まったTOMOTAQU(トモタク)紹介&アマギフキャンペーンについて詳しく紹介していきます!

    【紹介キャンペーン】トモタク(TOMOTAQU)で最大9000円分ポイントやアマギフを貰おう!
  • yuyublog

    こんにちは。yuyuです。 そんなお悩みを解決します。 今回は実際にスマホのスクショを使いながら丁寧に解説していきますね。 ジュニアNISAの買い付けは2023年12月までです。 せっかくの非課税枠を無駄にすることなく、活用していきましょう。 【楽天証券】必要な銀行口座について 楽天証券のジュニアNISAでは、子供名義の銀行口座ではなく、親名義の銀行口座からでも入金が可能です。 【楽天証券】ジュニアNISAへ入金する方法(スマホ) では、1つずつスクショを使いながら解説してきます。 銀行口座から楽天証券へ ...

    yuyublog
  • 1