2018年8月26日のブックマーク (15件)

  • 今日断捨離した本と私が本を手放したい本当の理由。 - 冴島唯月ブログ

    私は今日もの断捨離をしました。 の断捨離について昨日、自分で決めたルールがありましたが、そのルールでとりあえずやってみようと思います。 自分で決めたルールというのは、のジャンルごとに断捨離するというものです。 全てのをそのやり方で断捨離できるとは思いませんが、できるところまで挑戦するつもりなので、その都度ご報告させていただきますね。 あなたのクリックが更新の励みになります♪ 今日私が断捨離した 私が今日断捨離したは、昨日に引き続き実用書です。 実用書は、今の自分に必要かどうかが分かりやすいと思うんですね。実用書の知識や技能、情報が自分にとって必要かそうでないか、は判断しやすいと思いませんか。 そうすると、私にとっていま必要ないと思ったのは、刺しゅうのでした。 もともと手芸のはあまり持っていませんが、中学生の頃、刺しゅうが好きだったので2冊あったんですね。 一時期はまっていた

    今日断捨離した本と私が本を手放したい本当の理由。 - 冴島唯月ブログ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    本の断捨離は私も課題です。参考になりました。
  • 体重がリバウンド!早朝ウォーキングは実写版RPGだ - あさろぐ

    現在、ダイエット進行中ですが、あまり大きく変化しないので、毎週日曜日をチェックの意味もかねて、ダイエット結果を更新する日にしています。 今日は、残念な意味でのダイエット結果となりました。 ギリギリセーフと思いたいのですが、いかがでしょうか。 今週のダイエット結果 赤い★の所が日です。 ねっ、見事にあがっているでしょう? 1週間前の8月19日が65.3kg 日8月26日が66.2kg あら~、1kgほど、きっちりと戻ってしまいました。 ギリギリセーフ?と思えないでもないのは、2週間前の体重と同じということですね。 どうして、体重が増えた? これは、やっぱり飲み会ですね。コチラ ↓ asaginodiary.hatenablog.com 飲み会の翌朝は、体重増加はありませんでした。しかし、その翌々日からぐ~んっと体重増加です。 どうしても、いつもよりたくさん飲んだりべたりするために、

    体重がリバウンド!早朝ウォーキングは実写版RPGだ - あさろぐ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    早朝に歩くのは気持ち良さそうですね。
  • いつでも使える子育てに疲れた時の対処法|ぱぱたま

    子育てに疲れてませんか?皆さんは日々の子育てに一生懸命されていると思います。 でも、頑張り過ぎていませんか?無理してる日々が続いてませんか? よく言いますが、子育てにずーっと向き合い続けてるといずれ倒れます。 子供に意識を置きつつも倒れる前に休んでくださいね! 今回は疲れている時の考え方についてです。 いつも応援ありがとうございます^^ ブログを読んでいただいているすべての方に感謝です! 休日の夜に思った事土曜日の夜遅めの時間にこの記事を書いています。 今日は週末で仕事も休みだった為、子供と一緒に買い物に出かけました。 子供と一緒だとゆっくり買い物をすることは不可能に近い事なので、ちょっと寄りたいなと思うお店に関してはオールスルーとなります。 ここだけは見るぞと数店舗リストアップして時間の許す限り、店を見て回ります。 ちなみに時間の許す限りというのは、子供の「飽きちゃった時限爆弾」が作動す

    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    ひとり時間、超重要ですっ!
  • ちょっとした気づかいで変わる、出来るパパの家事育児、洗濯編|ぱぱたま

    パパが手伝うと余計な仕事が増える?特に共働き夫婦の場合は、パパの家事育児参加率は割と高めです! ただよく言われているのが 「パパが手伝ったら余計な仕事や増えた」 「手伝ってくれているのはありがたいが、正直邪魔な事が多い」 なんとも悲しい現実です。。。 ママの為を思って不慣れな事をやろうとしたけっか逆効果だったなんて事もあるんですよね。 では、どんなことに気を付けて家事育児に参加すればいいのでしょうか。 少しずつでも改善しながら、出来るパパを目指していきましょう。 いつも応援ありがとうございます^^ ブログを読んでいただいているすべての方に感謝です! 間違ったことはしていない家事育児慣れないとちょっと戸惑うことが多いのも確かです。 私も最初は慣れない事ばかりで、右往左往していましたし、未だに手伝わないほうが良かったかも、、、と思うこともあります。 でも、実はそんなに難しいことをしている訳では

    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    ここまでパパさんが気遣ってくれると、とっても嬉しいです。^^
  • ホンダ製菓のタルタルソース派用海老のフライ煎の半端ない存在感に心を奪われる。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    今日はこれから夜中までは仕事がないので、久しぶりに日酒を飲んでやろうかと考えています♪ 何か月ぶりだろうな~。 で、なにかつまみになるものはないかと、おつまみコーナーをうろうろしていたら・・。 ちょっと怪しげなお菓子を見つけたので、紹介させていただきますね♪ ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ これです。 ホンダ製菓さんの、タルタルソース派用海老のフライ煎というお菓子です。 赤いボディーにサクサク感と書かれた、この怪しいキャラは何者?(笑 きっと、イメージはエビフライにタルタルソースがかかってる感じなんだとは思うけど・・。 というか、このキャラにひかれて、これを買ったようなものですからね。 デザインされた方はどなたかは存じませんが、しっかりと商品を売れるキャラのようですよ!(笑 だいたい、このピンクのパッケージが、ちょっと地味な感じのおつまみコーナーでは目立ちすぎですって! 絶対するめや

    ホンダ製菓のタルタルソース派用海老のフライ煎の半端ない存在感に心を奪われる。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    初めて見るお菓子です!
  • マルちゃんのフライパンひとつでできるチャンポンに野菜をたっぷり入れて食べてみた。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    台風が過ぎ去ってから、また夏の暑さが戻ってきた気がします。 欲も落ち気味なので、ここでまた一気に栄養をとってやろうかと思いまして、具材たっぷりなチャンポン麺をつくってみました♪ いつもは炭水化物メインという、偏った生活なので、栄養のありそうなものをたまにべて、バランスをとってるといった感じでしょうか。 それじゃダメなんですけどね・・。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 今日はこれを利用して、作ってみました♪ マルちゃんのチャンポンです♪ 日付的に、もうちょっと待ったら見切り品になってたかもな!(笑 蒸し麺を使っているので、麺を茹でる工程は少しで済むので助かります。 チャンポンって、たいていの具材に合うスープなので、野菜や肉を一気にべたいときには重宝しますよね! 貧乏飯としても、使える素材の典型かも?! 早速作ってみましょう♪ まず、野菜や肉なんかをフライパンで炒めます。 キャベツ、

    マルちゃんのフライパンひとつでできるチャンポンに野菜をたっぷり入れて食べてみた。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    野菜たっぷりで美味しそうです^^
  • 運気を上げるために、断捨離した方がいい心理状態とは? - 白洲三四郎ブログ

    運気を上げるにはどうしたら良いのか、幸運を引き寄せるためには何をするべきか、と考えることをも有益です。 しかし、一方で、運気を下げないためには、幸運を逃がしてしまわないためには、どんなことに気を付けたら良いのかについて思いを巡らすことも大事だと思います。 そこで、今回は「運気を下げる、3つの心理状態」をテーマにお届けしましょう。 運気を下げる、3つの心理状態 運気を下げる心理状態は、以下の3つが代表的です。 1)イライラ 2)不安 3)激高(ヒステリー) ふだんは「穏やか」だと言われている人が、突然切れてしまった光景を目にしたことはありませんか。 私の父親は気が短く、急に怒り出すことが、しばしばありました。 そんな性格が私の中にもあることに気づくと、注意しなければと思います。 苛立っていたり、気持ちが不安定だったり、激怒してしまったりすると、なぜ運気が下がるかというと、それは「波動が乱れる

    運気を上げるために、断捨離した方がいい心理状態とは? - 白洲三四郎ブログ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    私も言霊の力を信じています。
  • 洗濯機の断捨離を考えたことはありますか? - 白洲三四郎ブログ

    今週ずっと、洗濯機の断捨離を考えていました。 夏の暑さだと思うのですが、洗濯機が突然動かなくなったから。 南向きのベランダに置いてあるのがいけなかったのでしょう。 洗濯機の買い替えは、節約中の私には痛いです。 今度引っ越す時は、洗濯機を室内に置ける部屋を探したいと思いました。 その直後、「いや、自分はいずれ旅に出るのだから、洗濯機など要らないのではなか」と思い直していたのです。 しかし、洗濯機の断捨離は果たして当にできるのでしょうか? 洗濯機がないのが当たり前な時代もあったのです。 いくら断捨離を追求しているからといって、洗濯機を断捨離してしまったら、不便極まりないだろう、とおっしゃるでしょうね。 確かに、そのとおりかもしれません。 でも、ちょっと、待ってください。 今回、洗濯機が使えなくなったために、歩くと意外に遠いコンイランドリーまで洗濯物を運びながら次のことを考えました。 遠い昔の

    洗濯機の断捨離を考えたことはありますか? - 白洲三四郎ブログ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    一人暮らしを始めたばかりの頃、洗濯機がまだ届かず手洗い生活1週間しましたが、すごく大変だったことを思い出しました。4人分は・・・洗濯機がなかったら家事で一日が終わってしまいそう。必需品ですね。
  • 断捨離とホームステイ後のフラット生活で増えてしまった荷物とは - 尼花日記

    私が断捨離をして海外へ行き、1年のホームステイの後に、フラット生活を始めたときのことです。 ここでは、家具なしの1部屋を与えられ、キッチン・リビングとバストイレは共同でした。ここで買わざるを得なかった物について、シェアしたいと思います。 ↓ブログ村に参加しています。応援クリックいただけると有難いです! 私がニュージーランドでホームステイしていたときの荷物については、こちらの記事に記させていただきました。 amahana.hatenablog.com ホームステイのあと、職場により近い場所へ引っ越すために、フラットを探して住み始めたのです。 フラットへ引っ越した理由 職場に近くなることのほかに、フラットを選んだ理由は、もっと自由が欲しくなったからです。 ホームステイは楽しかったし、色々と助けてもらったり、教えてもらえることも多かったのですが、生活に慣れてくると、もう少し自分のペースで暮らした

    断捨離とホームステイ後のフラット生活で増えてしまった荷物とは - 尼花日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
  • 断捨離と節約をしながら自分らしく生活する方法を観察しました - 尼花日記

    断捨離と節約は、移民生活には絶対に必要な要素です。 私、尼ヶ辻花子が、NZのシェアハウスで見た、断捨離と節約の生活についてシェアしたいと思います。 ↓ブログ村に参加しています。応援クリックをいただけると嬉しいです! 家具のない部屋のシェアハウスに引っ越した際に、私が買ったものは、以下の記事に記しました。 amahana.hatenablog.com 私のプライベートルームの家具は、自分で用意しなければいけませんでしたが、そのほかの共同スペース、つまりキッチンやリビングなどに、暮らしに必要な家具や電気製品はもちろん設置されていました。 シェアハウスの内容 その家は、小さな「タウンハウス」と呼ばれる古い一軒家で、日でいう建売住宅のように、同じ間取りの家が、4軒ほどかたまって建っていました。 オーナーから、そのうちの1軒を丸ごと借りていたのが、そのときの私のフラットメイトのドイツ人女性です。

    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    シェアハウスのお話、興味深かったです。先進国で電子レンジを使わない国があることが驚きでした。
  • 9月病をご存知ですか?夏の終わりは心とカラダのケアが大切です。 - 安川ひこぞうのやすらぎ「定活」日記

    「9月病」をご存知でしょうか? 大きく生活環境が変わる新社会人や新入生が、その環境変化についていけずにゴールデンウィークが明ける頃に心身にトラブルを起こしてしまう「5月病」は、よく知られています。 「9月病」も同じように夏が終わり季節の変わる9月に環境の変化についていけずに心やカラダの調子を崩してしまう状態のことなんです。 「9月病」について、お伝えします。 ポチッと応援、ありがとうございます。嬉しいです♪♪ 今年も暑い夏でした。「猛暑」いや「激暑」と言った方がピタッとくるくらいの暑さでした。クーラー無しではやっていけませんでしたね。 夏の終わりは、カラダの疲れだけでなく心の疲れも出やすい時期です。心とカラダのケアがとても大切な時期なんです。 「9月病」とは? 夏の異常な暑さとキツイ冷房の行き来で体温調節にヘトヘトになったカラダ、新年度のストレスを感じながら春から頑張ってきた疲労が積み重な

    9月病をご存知ですか?夏の終わりは心とカラダのケアが大切です。 - 安川ひこぞうのやすらぎ「定活」日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
  • 時代は筋トレ!「みんなで筋肉体操」を早く観たい。 - 安川ひこぞうのやすらぎ「定活」日記

    筋トレが大好きです。 最近、我が家のまわりにも職場のまわりにもトレーニングジムがたくさんできています。24時間営業のジムも結構多くて、夜遅い時間帯でもにぎわっています。 ただ、外から目にするジムの光景は、多くのジム会員さんがランニングマシンで走っている光景ばかりで筋トレをやっている会員さんはまだ少数派。 まだまだ、筋トレは一般的じゃないのかな?と少し寂しく思っていたのですが、なんとあのNHKさんが筋トレをテーマにした番組を放映してくれるそうなんです。 嬉しくなりましたね。大好きな筋トレについてお伝えします。 ポチッと応援、ありがとうございます。嬉しいです♪♪ ランニングなどの有酸素運動はもちろん大切ですが、筋トレ好きの自分はもっと無酸素運動のウェイトトレーニングをやっていただきたいなと、いつも思っているんですよ。 しかし、筋トレをやる方があまり多くないので、筋トレはマッチョ好きや筋肉好きの

    時代は筋トレ!「みんなで筋肉体操」を早く観たい。 - 安川ひこぞうのやすらぎ「定活」日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    情報ありがとうございます。私も録画予約しました!
  • 「病気の原因は生命力の低下」という、ある治療院で聞いた言葉に納得してしまいました。 - 芽衣子の生活発見ブログ

    昨日、知人とある治療院の無料説明会へ行ってきました。 体験もできるということだったので、現在体調不良の極みともいう状態で日々苦しんでいる知人を、なんとか手助けできないかと考えて同行することになりました。 もちろん、その治療方法に個人的にも興味があって、実はここ数か月そのやり方で簡単な体操を朝だけやっていました。そのやり方が正しいかどうか聞きたい気持ちもあったんですね。 応援に感謝します♡ 世の中には不思議な治療法もあり、にわかには信じられない現象も起きたりしているようです。でも今回は、そのやり方ということではなく、病気発症の原因が「生命力の低下」と言われて、妙に納得してしまったことについて感じたことをお話ししたいと思います。 生命力ってなんだろう? 小さな子供を見ていると、生命力に満ち溢れていて、体の外にまでエネルギーを振りまいている感じがしますよね。生命力が弱まっている子供を見るのはつら

    「病気の原因は生命力の低下」という、ある治療院で聞いた言葉に納得してしまいました。 - 芽衣子の生活発見ブログ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    気力も生命力のうちの一つなのでしょうね。
  • 汚部屋の住人は貧乏神の化身だ!自分も周りも、どんどん不幸になるビンボー思考とは? - シンプルライフ物語

    「もっと収納があったら・・・」 「もっと大きな家だったら・・・」 と、理想の住まいを求めて引越す。 しかし、どんな場所に住んでもその場をみるみる汚部屋にしてしまう。 そんな、汚部屋クリエイターになっていませんか? 汚部屋クリエイターは、ビンボー思考の塊。まさに、貧乏神の化身なのです。 しかし、当の人はそんなこと、みじんも気づいていません。 なぜ分かるか? それは、かつての私であり、今も時々その顔をのぞかせるからです。 もしかしたら、あなたも持っているかも知れません、ビンボー思考。 ビンボー思考は、自分だけでなく、まわりもどんどん不幸に落とし込みます。 そんな、恐ろしいビンボー思考とは? 【スポンサードリンク】 汚部屋クリエイターのビンボー思考とは? 汚部屋のクリエイターたちは、基的にはふたつのステップを繰り返しているだけです。 そのふたつは、 1「動かない、何もしない」 2「モノを増や

    汚部屋の住人は貧乏神の化身だ!自分も周りも、どんどん不幸になるビンボー思考とは? - シンプルライフ物語
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26
    気づいていないだけで、まだまだありそうです貧乏思考^^;
  • グーグルアドセンスの広告配置方針がここ3年でガラリと変わったので、その社会背景を考察してみた!! - A1理論はミニマリスト

    絶賛、▼ブログマネタイズ中のA1理論です! 『ブログ収入5万円の壁』を絶対に突破するぞ!この夏に僕が行う15個のマネタイズ戦略を公開!! - A1理論はミニマリスト 今回はいよいよ、 ⑤アドセンス位置変更 について!! 結論から言うと、僕は今回、、、 かなり多めにアドセンス広告を貼ろうかなと思いました!! その理由を書く前に、 まずはここ3年のグーグルアドセンスの広告配置状況から、、、 昔々、2015年ごろ、、、 アドセンス広告は1記事に3つまで!! それ以上は、ダメ!絶対!! という鉄のルールがあった。 これを破ると即、アドセンス画面の上部に赤い線が入ったし、最悪の場合、ある日突然、規約違反でアドセンス停止したり。 実際、そういうブロガーもちょくちょくいた。 (他の理由でのアドセンス停止も多かったけど。) その流れが変わったのが、2016年夏に、突然、 「広告数、制限なし!」 になったこ

    グーグルアドセンスの広告配置方針がここ3年でガラリと変わったので、その社会背景を考察してみた!! - A1理論はミニマリスト
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/08/26