2011年1月6日のブックマーク (2件)

  • 田原総一朗×孫正義「コンピュータが人間の脳を超えたとき、社会はどう変わる?」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原総一朗×孫正義「コンピュータが人間の脳を超えたとき、社会はどう変わる?」 白熱激論! 電子教科書は日を救うか 第4回 vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 vol.3 はこちらをご覧ください。 田原: ずっと以前に孫さんにお会いしたときに、あなたが非常に重大なことをおっしゃった。私はそれが焼き付いているんです。 孫: 何ですか? 田原: 2018年頃にはコンピュータ・チップの容量が人間の脳細胞の容量を超える、とおっしゃってました。 孫: さすが! まさに2018年、そう言っています。よく覚えておられましたね。 田原: 今までは人間が問題を出してコンピュータに解かせてきた。ところが将来はコンピュータが自ら問題を出せるようになる。そうなると世の中は根底から変わるとおっしゃた。 孫: ええ。変わるんです。 田原: 具体的にはどう変わるのですか。 孫: 

    田原総一朗×孫正義「コンピュータが人間の脳を超えたとき、社会はどう変わる?」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 「意識、認知モデル、人工知能」について

    三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou 意識こそ、この自然界の最後の生成物である。さまざまな生物の意識が如何に形成されているか、その意識はいったいどういった感じか、と想像することは、ゲームAI開発者にとって非常に重要で面白いレッスンの一つである。自分がスライムだったらどんな意識を持つだろう?自分がキメラだったらどうか? 2011-01-06 04:19:05 三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou @tkctkc2000 面白い指摘です。学術的には間主観性(inter-subjectivity)と言います。非常に高度な概念です。意識の形が様々な媒体を経て相互作用する、そのレベルや力学など、興味深いです。RT 人間の場合は、意識が別の意識を呼ぶ…ツィッターがそうであるように。 2011-01-06 04:51:43 三宅陽一郎MiyakeYouichi

    「意識、認知モデル、人工知能」について