タグ

2009年9月8日のブックマーク (6件)

  • 日本が変わる:鳩山・民主代表、温室効果ガス「25%削減」--「90年比」 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> ◇政府目標の転換明言 国連、NGO「歓迎」 民主党の鳩山由紀夫代表は7日、日の20年までの温室効果ガス排出削減の中期目標「90年比25%減」を実現する考えを明言した。政府目標の「05年比15%減(90年比8%減)」の事実上の政策転換に向けて大きく動き出した形だ。具体的な政策手法は今後としているが、京都議定書に定めのない13年以降の枠組み構築を目指す国連や環境NGOの関係者からは「交渉の加速材料となる」と歓迎の声が上がった。一方、コスト負担を懸念して大幅削減に反対してきた産業界は厳しく受け止めつつ、鳩山代表が「主要国の参加による合意が前提」とも述べていることから民主党の動きに注目している。 鳩山代表は東京都内で開かれた環境問題のシンポジウムの講演で「炭素に依存しない社会の構築は、日にとってむしろ大きなチャンス。経済や国民生活はむしろ良くなると

  • デジタルほこり

    ネタフルで紹介されていたのですが、FireFox の拡張機能に「使っていないタブの色を変化させる」というものがあるそうです: ■ 使用していないタブの色が変化するFirefox機能拡張「Aging Tabs」 (ネタフル) Aging Tabs という機能で、しばらく表示させていないタブの色を変化させてくれます。どんな色に変化させるかはカスタマイズ可能で、同時アクティブになっているタブの色もカスタマイズできます。で、実際にやってみたのがこちら: ここではアクティブなタブをベージュに、使っていないタブを濃いグレーにするように設定してみました。使っていない方のタブは3段階ぐらいに変化して、未使用時間が長ければ長いほど濃くなります。上のスクリーンショットでは、いちばん左側のタブ(Gmail)が最も濃いのが分かるでしょうか? これ、ちょうど「ほこり」が積もるのと同じ感覚と言えるでしょうか。しばらく

    デジタルほこり
  • 書評 - 進化しすぎた脳 : 404 Blog Not Found

    2007年02月05日19:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 進化しすぎた脳 その「が好き!」で申し込んだのがこちら。 進化しすぎた脳 池谷裕二 著者の自画自賛が全くいやみにならないほど面白かった。 あとがき もちろん今の私にも脳科学講義を行うことはできますが、『進化しすぎた脳』は、"現在の私"には不可能な講義スタイルで貫かれています。目の眩むようなグルーヴ感に、こちらがうきうきとしてきます。 書「進化しすぎた脳」、脳科学のホープ池谷裕二が、中高生に対して行った講義の講義録。書が400ページもあるのはそのため。書き下ろしであればその半分になってしまっていただろう。 目次 第1章 人間は脳の力を使いこなせていない 第2章 人間は脳の解釈から逃れられない 第3章 人間はあいまいな記憶しかもてない 第4章 人間は進化のプロセスを進化させる 第5章 僕たちはなぜ脳科学を

    書評 - 進化しすぎた脳 : 404 Blog Not Found
  • ポケットサイズのガジェットの作り方

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    ポケットサイズのガジェットの作り方
  • 2007年3月26日の投稿:発想七日!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    『定義集』というを読みました。1ヶ月ほど前に梅田望夫さんのblogで言及されていたです。200余りの言葉を選んで、思うところを書きつづったもの。もともとはカードに書かれていたそうです。岩波文庫から新訳が出ていますが、敢えて森有正氏訳を購入。 ハッとしたというよりはアッと言わされました。「定義する」というアイディアに。正確に言えば、実際に定義(しようと)することの難しさ・面白さにアッと言わされたという感じでしょうか。定義集とまではいかなくても、自分の大事な言葉の解釈を集めておきたいと思ったことのある方は、実は少なくないのではないかと予想します。僕もそう思ったことはありますが、実際にやってみたことはありませんでした。 いい機会だからと、言葉を三つほど選んで自分なりの解釈を書いてみようと試み、なんとも貧弱なことしか書けない自分を発見する羽目になりました。実に挑戦しがいのある作業ですので、こつ

    ywossyp
    ywossyp 2009/09/08
  • 加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは: 本: 細井 勝

    加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは: 本: 細井 勝