2010年2月2日のブックマーク (9件)

  • アメーバなうはハネるね | 近江商人JINBLOG

    2009年12月19日 アメーバなうはハネるね [02.ソーシャルメディア] 今日の午後ふと思い立ってアメーバなうを中心にアメーバまわりにどっぷりはまってみていました。やってみて思ったのはこのサービスはハネるなこりゃ、というようなことです。 芸能人をいっぱいフォローして携帯でアメーバなうのタイムラインを眺めてみると驚愕です。なーんも考えられません。脳みそが溶けていく感覚です。気持ちよーくあほになれるんです。こんな素敵なユーザー体験はそうそう味わえません。 次に Re: で芸能人に話しかけます。もちろんレスは返ってきません。でもいいんです。この「おれ芸能人とはなしたんだぜ」感はブログコメントの比ではありません。 フラットというのはフラットを意識させてるうちはフラットじゃないんだけどなうはそういうややこしいことを感じさません。ただただ気持ちよく芸能人とつながった感を味わわせます。 そして絵文

    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    後発であっても、自分の優位性を生かせば、先発を超えられる。のだろうか。
  • YouTubeを使って即席DJパフォーマンス!『Two YouTube Videos and Mxxxx Cross Fader』 | 100SHIKI

    HOME その他 YouTubeを使って即席DJパフォーマンス!『Two YouTube Videos and Mxxxx Cross Fader』 YouTubeを使って即席DJパフォーマンス!『Two YouTube Videos and Mxxxx Cross Fader』 January 24th, 2010 Posted in その他 Write comment

    YouTubeを使って即席DJパフォーマンス!『Two YouTube Videos and Mxxxx Cross Fader』 | 100SHIKI
    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    youtubeをBGMに使うとして、その区切りをなくしたいとして・・・
  • 電子申請の現在と未来(1)、「電子申請の適正化」が加速しオープン化する - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    最近になって、「電子申請システム」が新聞やテレビなどのメディアで再び注目されているようです。と言っても、「利用が進まない」とか「割高なシステム」とか「廃止や縮小へ」といった否定的な見方が多いのですが。。。 国の電子申請、利用率10%未満が3割 運用コスト割高(朝日新聞) 国への行政手続きを市民がインターネットで行う電子申請について、朝日新聞が64システムすべての利用状況と運用経費について調べたところ、昨年度、総申請数に占める電子申請の割合を示す利用率が10%に満たないシステムは3割あった。利用率1%未満のシステムは2割弱。ほぼすべて電子申請で行われていても、1件あたりの運用コストが1万円以上かかっていた割高なシステムもあった。 事業仕分け最終日 電子申請システムは「廃止」(朝日新聞) 来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は27日、最終日となる9日目の作業に入った。財務

    電子申請の現在と未来(1)、「電子申請の適正化」が加速しオープン化する - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    電子申請システムを作ったとき、その指標は「どの程度多くの手続を電子化できるか」であって、どれくらい使われるか、どれくらい便利になるか、といったことは考慮されてなかったのではないだろうか・・・
  • 海外におけるオープン・ガバメントの取り組み -- 経済産業省

    近年、世界各国では、インターネットの双方向性を活用することで、積極 的な政府情報の公開や、行政への市民参加を促進する、「政府のオープン化(オープン・ガバメント)」が急速に進んでいます。 各国のオープン・ガバメントの取り組みにおいては、経済産業省で実施し た「アイディアボックス」以外にも、多様なシステムが開発・利用されており、経済産業省では、今後の我が国における電子政府構築において参考とするため、 2009年度において、各国のオープン・ガバメントの委託調査研究を実施しました(委託先:(株)野村総合研究所)。このページは、当調査研究の結果をま とめたものです。 なお、PDFでご覧になられる場合は、こちらからダウンロードくださ い。 2009年12月 1)経済 危機に関連した報告 ・OECD ”The Governance Challenge and Ensuring Economic Reco

    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    電子政府とは、手続の電子化による効率化だけでなく、紙のときは実現不可能だったことをできるようにすることが大切。日本では、まだ実現されていないか・・・
  • はてなRSSは6月30日に終了します - はてなRSS

    平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなRSSは、2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただきます。サービス開始以来、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 はてなRSSは2005年5月よりはてなのオンラインRSSサービスとして提供を続けてまいりました。RSSリーダーとしての基機能に加え、自分が興味のあるキーワードの最新情報を追いかけるキーワードウォッチ機能や最新情報をテレビ番組表のようなインタフェースでチェックできる番組表モードなど、独自の機能も搭載したサービスとして提供してきました。 しかしながら、今後のサービス開発計画では他サービスや新サービスの運営に注力を行っていく予定となっており、はてなRSSを発展させる方針がありません。満足の行くサービス品質を維持することが難しくご迷惑をおかけすることになりますため、今回サービスを終了させてい

    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    移行めんどくさい。。確かにそんなに評判良くなかった気もしたが・・・
  • アフィリエイト クリック率ランキング

    ▼ 直近のコメント一覧 日付 : 2022/12/27(Tue) 21:46:55 投票 : 平均的なクリック率 1.0%以上~2.0%未満 コメント : hydroxychloroquine canada <a href="http://hydroxychloroquinex.com/">http://hydroxychloroquinex.com/</a> 日付 : 2022/12/26(Mon) 05:04:28 投票 : 平均的なクリック率 1.0%以上~2.0%未満 コメント : https://www.hydroxychloroquinex.com/ chloroquine 500 mg 日付 : 2022/12/25(Sun) 06:46:05 投票 : 驚異的な数字 3.0%以上 コメント : aralen price usa <a href="https://www.hy

    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    アフィリエイトクリック率アンケート。0.5%未満が一番多くて3割以上がそう。
  • クリック率

    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    クリック率・クリック単価まとめ。
  • 100個のブログを作った。

    去年9月の1ヵ月の間に、ふと思いついて100個のブログを作った。丁度、2年半付き合った彼女に振られた時期で、大学での単位もほぼ取り終わり、暇を持て余していたころだ。今までブログを作ったことは、2,3度あれど、3ヶ月も続いたことはなかった。振られたあとショックが続いて、バイトにも出たくなくなった。だから、ネットで稼いでみよう、ブログを100個作って、広告を載せまくって、全てのブログを相互リンクしていったら、人が来てお金になるんじゃないかな、と思ったのだ。とりあえず、フリーメールを取得しまくって、無料だけれど、広告の配置がOKなところを探してどんどん作っていった。タイトルとかは適当に書いていった。とにかく、ブログの開設自体を優先した。100個作るにあたって、それぞれのブログではあまり関連性をもたせたくなかった。同一人物と思われたくはないからだ。それに、話題に困った。100個のブログで同じ話題を

    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    クリック率1%、クリック単価8円~20円。
  • クリック率と単価 - AdSense Trick

    この話題は、掲載主にとって最も興味のある話題です。が、まずここで注意喚起しておきたいのは「クリック率、CPMなどレポートの内容は守秘義務があり、それを公開することはポリシー違反である」ということです。たまにレポート画面のキャプチャを貼り付けている人がいますが、アボの可能性の高い危険な行為です。 許されているのは、上のリンクから文章を抜粋すると、 のみです。 ここでは、2ちゃんねるなどの情報を眺めながら、自分の場合と比較して、クリック率と単価について自分が思っていることを書いてみました。従って、ここに書いていることが他の人に当てはまるとは限りません。 サイトの種類 この手の話をする際にはサイトを二種類に分けた方が良さそうです。つまり、 サイトの内容がアフィリエイトでない「普通の」サイト アフィリエイトサイト アフィリエイトサイトを差別するつもりはありません。最も大きな理由は、当たり前ですが「

    yyohei
    yyohei 2010/02/02
    クリック率・クリック単価の相場について。