タグ

BeautyとMakeUpに関するyz_sのブックマーク (7)

  • 男だけど化粧をしている

    どちらかというと傷痕隠しの為にね、カバーメイクってやつ。でもまぁ、化粧は化粧だから俺が化粧してるって飲み会で話題になって、カミングアウトする気もないから黙って聞いてたけど、かなり好き勝手言われた。男がそういう反応を示すのはわからなくもないけれど、自分たちもやってる女性ですら気持ち悪いとかいうのは何故なのだろう。化粧は女の特権だとでも思っているのかなぁ。男が化粧するのってそんな駄目ですかね。ツイートする

    yz_s
    yz_s 2015/05/29
    カバーリングファンデーションって言うとやっぱり資生堂かな? 化粧大変だけど、欠点隠せるのは本当にありがたいよね。全然駄目じゃない。周りが駄目。
  • ノーメイク女の生きる道

    ネットを徘徊していると、メイク関係で荒れている話題をときどき見かけます。 その中で「社会人としてメイクは最低限の身だしなみである」という主張が必ず出てくるようです。 一方で「メイクなしでも社会生活は問題なく送れる」という主張はあまり見たことがありません。 そこで、30代ノーメイク女である自分の人生を晒すことで、ノーメイクの生き方について考えてみたいと思いました。 問題なくかどうかは分かりませんが、少なくとも生きることは可能であるという実例です。 できることならメイクをせずに生きたいと思う若い女性の方は、参考になれば幸いです。 私のメイクしていない度現在はお風呂上がりにニベアをちょっと塗るのと、唇が荒れた時にリップクリームを塗る以外、当に何もしていません。 化粧水もつけないし、脱毛もしないし、眉も整えていません。ネイルも爪切りで切る以外の手入れはしていません。 美容院には2,3ヶ月に1回行

    ノーメイク女の生きる道
    yz_s
    yz_s 2013/04/15
    しないで済むならそれでいいんでないの。ただUVケアだけはしっかりと。 / 化粧する派の自分は、鏡を見た時「あ、綺麗(かも)」と思うあの瞬間があるから、毎朝面倒な工程を省かずにクリアできております。
  • Amazon.co.jp: 美容塾: 愛とキレイ100のアンサー: 大高博幸: 本

  • Amazon.co.jp: 続・美容塾―綺麗を育てる79の回答: 大高博幸: 本

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • J-WAVE WEBSITE : [M+] Beauty Plus blog

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 婦人公論 井戸端会議

    化粧は誰のため? (全5回) 時間がない、面倒くさい、下手だから…… メイクしない理由は多々あれど、 きれいでありたい気持ちまでは 放棄できない! ゲスト 大 博幸さん 石田かおりさん 構成:福永妙子 写真:橘蓮二 (婦人公論2000年8月22日号から転載) 大 博幸: ビューティエキスパート 1948年神奈川県生まれ。 レブロンの美容部員から スタートし、 エスティローダ、 シャネル、クラランスなど 7社の化粧品メーカーの 要職を歴任。 現在は、TV・雑誌で メイク、 スキンケアに関する アドバイスを行なうなど、 フリーで活躍中。 石田かおり: 化粧文化研究者。 駒沢女子大学専任講師。 資生堂ビューティサイエンス 研究所客員研究員。 1964年神奈川県生まれ。 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科博士課程にて 西洋哲学を研究後、 (株)資生堂入社、 化粧文化の研究を始める。 著書に『お

  • 1