2022年9月13日のブックマーク (6件)

  • なぜ誰もおかしいと気づかないのか…学校で「背の低い順に並ぶのは差別」と主張する現役教員の納得の理由 一番小さい人と一番大きい人を確定して"序列"を視覚化する罪

    「背の順」は身体的特徴による差別の誇示 学校では、何かにつけて「背の順」で並ぶ。このことに対し、違和感をもつ日人は少ないのではないか。小学校入学時どころか、幼稚園・保育園児の頃からあまりにも当たり前にやらされることなので、自然にそういうものだと思わされる慣習の一つである。 冷静に考えて、背の順に並ばせるのは、身体的特徴による差別の誇示である。背丈という人にはどうしようもない身体的特徴を並べて比較し、小さい方から大きい方へと序列をつけて並べる。一番小さい人と一番大きい人を確定して、誰の目にも明らかなように序列を公表する。 これが身体的特徴による差別であることは、大人が会社等でこれを強制されないというのを考えればわかる(体重順に並ばせるのも全く同じことである)。明確な差別であり、いじめの類の行為である。 しかし、慣習というものは、多くの場合それがもつ問題点に全く気付けない。 それでも「背の

    なぜ誰もおかしいと気づかないのか…学校で「背の低い順に並ぶのは差別」と主張する現役教員の納得の理由 一番小さい人と一番大きい人を確定して"序列"を視覚化する罪
    yzkuma
    yzkuma 2022/09/13
    背の順で前から5番以内の者だけが石を投げなさい。文句つけてる奴らは平均か高いくらいだろ!(低身長おじさんより)
  • https://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1569553315427684352

    https://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1569553315427684352
    yzkuma
    yzkuma 2022/09/13
    女性の権利向上に対立する統一教会が自民党と強いつながりがあるので、女性権利団体が共産党と強いつながりがあるのは自然な流れだよな。
  • COCOA停止へ 河野デジタル相「開始時からいろいろ掛け違い」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリ「COCOA(ココア)」=2021年4月16日 河野太郎デジタル相は13日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の機能を停止する方針を明らかにした。機能の停止時期は未定。 新型コロナの感染者の氏名などを確認する全数把握の簡略化に伴う措置。河野氏は「ルールが変わるとココアを活用する前提が変わるので、ココアは機能停止になる」と述べた。 ココアは新型コロナの感染拡大に伴い、2020年6月から運用が始まった。スマートフォンの近距離無線通信(ブルートゥース)の機能を利用し、お互いのプライバシーを確保しながら、新型コロナ陽性者と接触した可能性について通知を受ける仕組みだ。厚生労働省によると、ココアのダウンロード数は9月9日時点で4055万件に上る。

    COCOA停止へ 河野デジタル相「開始時からいろいろ掛け違い」 | 毎日新聞
    yzkuma
    yzkuma 2022/09/13
    最近は「ここ1週間で○件の接触がありました」みたいに言われて、あ、そう。ふーん?て感じだったからな。Bluetooth機器の接続も悪くなるし。
  • iOS 16登場、ワンタップで人物切り抜きが可能になってコラ祭り必至。ただし二重の足切りあり | テクノエッジ TechnoEdge

    アップルはiPhoneのOSメジャーアップデート「iOS 16」を公開しました。設定アプリからソフトウェア・アップデートで可能です。 iOS 16は6月に行われたアップルの開発者会議WWDC22で発表されました。ロック画面を複数持てるなどの改良、通知設定をより洗練されたものにする集中モードの改善、スマートデバイスの新規格Matterへの対応など、どちらかというと地味目のアップデートが多いのですが、AIを利用したシステムワイドでの改善が便利そうです。写真や動画のテキスト認識も日語・韓国語対応になりました。 中でも注目なのは、写真やスクリーンショット、さらには動画から人物など目的のオブジェクトを長押しするだけで選択し、切り抜くことができる「背景からの対象物の抜き出し」機能です。Photoshopなどのフォトレタッチアプリなら以前からできたことではありますが、どの場面でも使えてオブジェクト選択

    iOS 16登場、ワンタップで人物切り抜きが可能になってコラ祭り必至。ただし二重の足切りあり | テクノエッジ TechnoEdge
    yzkuma
    yzkuma 2022/09/13
    “古い写真から妻の姿を切り出して合成した”
  • 『AV新法』を作った人たちが、今度は『性交新法』を作ろうとしている件について

    塩騎士 一二三 @hifumishiki 【警告】 『AV新法』を作った人たちが、今度は『性交新法』を作ろうとしていることについて、強く警告を発しておきます。すでに13万以上の署名が集まっています。 皆さんがいつもどおりパートナーとしたセッ〇スが、ある日突然レ〇プになる恐れがあります。 change.org/p/%E6%B3%95%E5… 2022-09-12 08:30:19 塩騎士 一二三 @hifumishiki 署名の発起人であるHuman Rights Now(伊東和子先生のところ)、springはAV新法を国に要望した団体。文中の上川陽子法務大臣は、AV新法立法チームのトップ。springは自民党・ワンツー議連にロビイングしてきたが、このワンツー議連がまさにAV新法を作った中核の議員連盟。 spring-voice.org/news/202002lob… 2022-09-12

    『AV新法』を作った人たちが、今度は『性交新法』を作ろうとしている件について
    yzkuma
    yzkuma 2022/09/13
    これでディストピアとか言う人、国民全員に番号がついてると知ったら気絶しそう
  • 「iOS 16」が登場、ロック画面の“史上最大のアップデート”など(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    アップル(Apple)は、iPhone向けの最新ソフトウェア「iOS 16」の提供を開始した。iPhone 8以降で利用できる。あわせてApple Watch向けの「watchOS 9」も登場している。 【この記事に関する別の画像を見る】 iOS 16へのバージョンアップを避けたい人に向けて「iOS 15.7」も登場している。このほか、すでに予告されている「iPadOS 16」は10月に配信される予定。 ■ ロック画面「史上最大のアップデート」 iOS 16の目玉機能はロック画面の大幅なアップデート。ウィジェットを配置できるほか、ユーザーの好みの写真をトーンを変更し、日付や時刻のフォントをカスタマイズできる。また複数のロック画面を使い分けられるようになる。 ロック画面に表示する写真は、ユーザーの個人ライブラリーにあるものから提案されるものか、自動的にシャッフルされるものを選べる。アップルが

    「iOS 16」が登場、ロック画面の“史上最大のアップデート”など(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    yzkuma
    yzkuma 2022/09/13
    アプデしてみたけど体感的にはロック画面の選択肢がちょっと増えた程度。常時オンは旧機種ではできないのかな?これで史上最大とか言ってしまうのは苦しいね。