ブックマーク / note.com (138)

  • どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや

    その主な内容と、最後に私の思うところを書いていきたいと思います。 ここ最近、有名ブランドのロゴが次々とSans Serif(サンセリフ)体に変わっていき、元々あった個性やカラーまでもが無くなっていると言うものでした。また、その動きはファッションブランドから始まり、テック系企業へ波及しているとのこと。 そう言われてみれば、その通り。なんとなくロゴが洗練されたなくらいにしか思っていなかったのですが、こうしてみると多くのブランドのロゴが無個性化している。なんだか寂しい。 Sans Serif(サンセリフ)とは日語で言うとゴシック体のようなもので、対するSerif(セリフ)とは明朝体のようなもの。「Serif」は直訳すると「飾り」ですが、書道で言う跳ねがある、より流麗な文字書体という感じでしょうか。 さらに、なんとカラーまでも無くなっているとか。テック系はまだいいのですが、ファッション系になると

    どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや
    yzkuma
    yzkuma 2025/02/04
    2010年頃に始まったフラットデザインの文脈で流行り廃りの範疇でしょう。陰謀論は批判するとますますのめり込みそうなので「そう言うのもあるかもねハハッ」と言っておく。
  • 【AED被害届デマ】アベプラ、虚言癖おじさんの妄言を垂れ流す!|編み目

    要約(ここだけ読めばOK)アベプラが報じる「心肺停止の女性にAEDを使ったら、強制わいせつ罪で被害届を出された」という事件の取材源は浜川真人氏である。 浜川真人氏はツイートを読む限り明らかな虚言癖であり、AED被害届事件の証言もいくつか不審点がある。 よって、AED被害届事件はデマと断定できる。 人の命に関わる有害なデマなので、このnoteを拡散するなり、コミュニティノートで引用するなりして、読者諸君はデマ修正に協力してくれると嬉しい。 (追記): https://togetter.com/li/2500053 :同じく「AED被害届デマ」を問題視する記事。ほとんど内容が被ってないのでぜひ合わせて読んでくれ。 アベプラで放送されたAED被害届事件の解説スライド。 調べたきっかけ 何かあったらAED使ってもらえなくても仕方ないネ!の顔になってる。人じゃなくて……ってのがリスキーすぎる。 h

    【AED被害届デマ】アベプラ、虚言癖おじさんの妄言を垂れ流す!|編み目
    yzkuma
    yzkuma 2025/01/22
    そもそも議論に足る知性が人々にないことを前提とすべきでは https://b.hatena.ne.jp/entry/4765150047467337952/comment/yzkuma
  • 【やってみた】服を着たままAEDの電極パッドは貼れるのか?|AED MEDIA

    目次AEDの使用率を妨げるものとは? 【実験】服を着たままで使えるか? まとめ 1.AEDの使用を妨げるものとは?日国内にAED(自動対外式除細動器)が登場して早20年。 その設置台数は右肩上がりで伸び続けている一方、 実際の使用率は爆発的に向上しているとは言い難い現実もあります。 そもそもAEDは、「人の命を救うもの」なのだから【使われて当然】と思う人もいるかもしれません。 しかしながら、実態としてはまだまだ使用されるケースの方が低く、119番通報があった心臓が原因による心肺停止傷病者へのAED使用率は約4%。 総務省消防庁「令和5年版救急・救助の現況」AEDの使用に関しては、 やはりプライバシーの保護や救命処置を行うことへの戸惑いや抵抗がありそうです。 近年では、プライバシー保護の観点からもAEDの使用時に衣服を全て脱がせる必要はないとの見解もあります。 AEDを使用する時に、衣服は

    【やってみた】服を着たままAEDの電極パッドは貼れるのか?|AED MEDIA
    yzkuma
    yzkuma 2025/01/15
    最近は胸部の聴診も服着たままやったりするし、装着する時だけ服を部分的にまくるみたいなやり方を模索するのはいいかもね。それでもやりたくない勢はいろいろ言い訳するだろうけど。
  • ドラクエ3HD-2Dの戦闘システムの「不備」を指摘する|イカダ

    スクエニ社より、HD-2D版ドラゴンクエスト3のプレイ後アンケートへの呼びかけが始まっています。 このアンケートの答えにくさも含めて、作についてはかなりの批判的な感想が集まっている現状なのは、皆様もご存知のところでしょう。 スクエニ メンバーズでは、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をプレイした方を対象に、ゲーム内容に関するアンケートを実施中です。 ご協力よろしくお願いいたします。https://t.co/rkPrQYCppA ※回答期限:2024年12月29日(日)23:59まで pic.twitter.com/bdaF4A9O11 — SQUARE ENIX MEMBERS (@SQEX_MEMBERS_JP) December 16, 2024 一方、作を大いに絶賛する方々もSNS上で確認できます。要は作は大きく賛否が分かれる作品となったのですが、それにして

    ドラクエ3HD-2Dの戦闘システムの「不備」を指摘する|イカダ
    yzkuma
    yzkuma 2025/01/02
    ターゲットが誰なのかは知らんけど初見の10代とかの意見が読みたいな。
  • ラーメン豚山騒動まとめ|めるめる

    1. ラーメン豚山騒動2024年12月30日、とある女性がXで下記のポストを投稿しました。このポストは8.2万いいねを超えるほど拡散されました。 妥協の◯山したんだけどべ物で遊ばれたから2度と行かねー、最悪、マジで不快 全マシコールでこれはさすがにきしょいよ 「多いけど大丈夫?(ニヤニヤ」のお得意の女はいきれないだろのツラされてマジでキモかった、他の人のマシコールは普通で私のだけ手でギチギチに押し込んでたのきしょすぎ pic.twitter.com/TA05c7VKvI — のいねお (@yakinikuking315) December 30, 2024

    ラーメン豚山騒動まとめ|めるめる
    yzkuma
    yzkuma 2025/01/02
    まだ人類はめるめるさんにリソースを割くことの空虚さに気づいてないの?
  • 超知能がぬるっと誕生する可能性に実感が湧かない|bioshok

    正直なところo1までは超知能の実現をまだあまり実感していなかった。しかし、oシリーズの進歩の速さとその性能飛躍の大きさに現実感が逆に今なくなっている。これは現実に起こっていることなのだろうか、と。 下手をしたら来年か再来年には人間のトップAI研究者に比肩するAIシステムが開発される可能性もあるのではないか・・・?と。 もうすぐ人間のできる殆どの認知タスクを凌駕するAIシステムが誕生するというのは文化的には何十年も前から語られていたことだし、今年の2024年6月に公開されたLeopold Aschennbrener氏のエッセイを読めば2027年末までにはAGIが開発される可能性があることは理解できた。 しかし、2024年の12月半ばに入って、o3が発表された時、少し目を疑った。o3がo1と比較していっきにおよそ人口換算100倍の能力をcodeforcesで会得したのだ。 Codeforces

    超知能がぬるっと誕生する可能性に実感が湧かない|bioshok
    yzkuma
    yzkuma 2024/12/30
    ChatGPTの音声会話機能、たった半年前と大違いで普通に会話できる。なんでも詳しい。ただしハルシネーションまだ残るし、ヒトと違って嘘だと見抜く方法がない。
  • Yahoo知恵袋の「肉じゃが」のじゃがの質問について解説をしてみる|石黒抱魔

    はじめにブログは、以下に示すYahoo!知恵袋の謎の投稿について解説を施すものである。早速みてみよう。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261222416文字起こしもしておく。 「肉じゃが」のじゃがっていうのは、肉のことなのですか? 肉じゃがの"肉" というのは、豚肉や牛肉などの肉のことですよね。 では、肉じゃがの"じゃが"っていうのは、じゃがいものことですよね。 となると、肉じゃがのじゃがっていうのは、肉のことになると思うのですが違いますか? 私の友人たちでは半々で意見がぶつかり合っています。 補足 皆様回答ありがとうございます! すみません、豚肉・牛肉の地域性の違いはどちらでもよいですし、じゃがいもも当然含まれることは知っています。 聞きたいのは、じゃがいもも入っているので、肉じゃがのじゃがはじ

    Yahoo知恵袋の「肉じゃが」のじゃがの質問について解説をしてみる|石黒抱魔
    yzkuma
    yzkuma 2024/12/26
    この質問者、2000近い質問をしている。これは日々の質問ではなく、質問でバズることを目的とした釣りだと思う。我々は質問者の手のひらで踊っているだけ。質問に関してはナポリタン問題でしょう。
  • 女から力を奪うな 滋賀医大生2人が無罪になった事件でキレていること|トイアンナ

    滋賀医大生が3名で女子大生をレイプした事件で、3名のうち2名が無罪となりました。この事件について、わかっていることは以下の事実です。 この事件のとき、罪状はいま適用される「不同意性交等罪」ではなく、昔の「強制性交等罪」で裁かれた。 強制性交等罪では「被害者の反抗を著しく困難にする程度」の暴行や脅迫がなければ、犯人が有罪にならない。このことも問題視され、不同意性交等罪に変更された歴史がある。 今回無罪になった2人は強姦そのものをしていない。が、犯人の周りで強姦の撮影を担当しヤジを飛ばした。(追記、1人は性行為におよんでいたそうです。すみませんでした) 被害者は「嫌だ」「痛い」など明確な拒絶の言葉を何度も残した。 被害者は友人だけは先に帰すように懇願した。 これらの事実から「被害者の反抗を著しく困難にする程度」の暴行や脅迫があったか? が争点になった。 ただし、被害者は自分にとって不利な情報を

    女から力を奪うな 滋賀医大生2人が無罪になった事件でキレていること|トイアンナ
    yzkuma
    yzkuma 2024/12/25
    この事件で冤罪の可能性があると僕は思わないな。法理はわかるが裁判は数ある善悪判断手法の一つでしかないと僕は思うので判決出たらそれに従え、には反抗する。性犯罪に限らない話なので女の力云々じゃない。
  • どうして優秀な人材は女性向けビジネスから撤退するのか - 靴下屋の炎上騒動|めるめる

    2024年12月、タビオ株式会社の下屋についてSNS炎上騒動が起きました。その流れをまとめておきます。 1. 経緯ある女性が「ストッキングも破けないものを今の技術なら作れるのに買わせるためにすぐ穴があく生地にしてるって聞く」とデマを流しました。 出展:X|BeBeBe|2024年12月12日 8:21(現在は削除|リンクはアーカイブ)このデマは8.1万いいねを超えるほど拡散されました。 「最近のコートって毎年買い替えさせるために安くてすぐ駄目になる生地を使ってるから、衣服業界は当に最低。 ストッキングも破けないものを今の技術なら作れるのに買わせるためにすぐ穴があく生地にしてる」というのは悪質なデマですが、これだけのいいね数がつくということは信じている女性も多いと思われます。 さすがに見かねた下屋が「破れないストッキング」は都市伝説、陰謀論の領域だと訂正。 出典:X|Tabio

    どうして優秀な人材は女性向けビジネスから撤退するのか - 靴下屋の炎上騒動|めるめる
    yzkuma
    yzkuma 2024/12/17
    発端ツイートの方の知性は残念で「と聞く」と明言しないことには卑怯さも感じるし、靴下会社の反応も合理的だと思うけど、このめるめるという方の思想は明確に偏っているしそれを支持する人間が多いことは悲しい。
  • 托卵に関しての覚え書き|rei

    托卵は子供が父親であると信じている男性以外に、女性が別の男性とセックスし妊娠出産した場合によって発生する現象であるが、結論から先に書くと先進国調査における托卵率中央値は3.4% (N = 20,871, 95% CI: 3.12% to 3.61%)である。 托卵率は研究によってバラツキがあり、最高は英国200人サンプルの30%で(Philipp, 1973)、最低はスイス1600人サンプルの0.8%だ。この高い数字は外れ値として、1般集団からランダムに2600人サンプル選択した最も信頼性が高いとみられるの英国の托卵研究では托卵率は3.7%であった。 尚ランダム検査ではなく裁判によって…つまり夫がの托卵を疑って争いを起こした場合に…托卵が判明する確率はの中央値は16件の研究において27%だ。 これを多いと見るか少ないと見るかは別にして、日に当てはめればザッと30人クラスに1人ぐらいは托

    托卵に関しての覚え書き|rei
    yzkuma
    yzkuma 2024/11/19
    他人の女を妊娠させてその夫に子どもを育てさせている男が同数程度いるのにその男に対しては寛容なのは興味深い。「托卵する」に定義的に近いのは男の方では。
  • 『星を継ぐもの』から始まる大人気SF小説シリーズ最終巻『ミネルヴァ計画』が12月11日に発売! あらためてシリーズ既刊をご紹介します!|Web東京創元社マガジン

    『星を継ぐもの』から始まる大人気SF小説シリーズ最終巻『ミネルヴァ計画』が12月11日に発売! あらためてシリーズ既刊をご紹介します! 1980年の翻訳刊行以来、長く愛され続けているジェイムズ・P・ホーガンのSF小説『星を継ぐもの』。2024年1月に実施した創元SFオールタイム・ベスト読者投票でも堂々の1位を獲得した作品で、シリーズ累計部数は150万部を突破しています! そして、そのシリーズ第5弾にして最終巻となる『ミネルヴァ計画』が12月11日に刊行決定いたしました! 装画:加藤直之/装幀:岩郷重力+W.I【内容紹介】 ハント博士を驚愕の事態が襲う。並行宇宙の自分自身から通信が入ってきたのだ。地球人とテューリアンは協力し、マルチヴァースを横切る時空間移動の可能性を探る。一方、かつてクーデターに失敗して逃亡し、5万年前の惑星ミネルヴァ近傍に再実体化したジェヴレン人独裁者ブローヒリオは、ひそ

    『星を継ぐもの』から始まる大人気SF小説シリーズ最終巻『ミネルヴァ計画』が12月11日に発売! あらためてシリーズ既刊をご紹介します!|Web東京創元社マガジン
    yzkuma
    yzkuma 2024/11/13
    シリーズものだったの?コメをみると1まででいい気がする。
  • 深圳男児殺害事件をめぐるヨーロッパ人たちとの対話|東野篤子

    8月下旬から9月末まで、ずっとヨーロッパと日を行ったり来たりしていたのですが、最後に参加したのは9月24-26日にプラハで開催された「第10回欧州価値サミット2024」という会議でした。 日からは私と井形彬先生が登壇しました。 とりわけ25日に開催されたメインイベントである「サミット」では、中国から突きつけられる挑戦にいかに欧州と世界が立ち向かうか・・・というテーマが終日扱われたこともあり、集まったスピーカーの多くはヨーロッパやアメリカ中国専門家でした。 この「サミット」参加での経験は、 8月下旬に同じくプラハで出席した「GLOBSEC2024」、 そして9月中旬にブリュッセルで出席したジャーマン・マーシャル・ファンド主催「日米欧三者会議」の、 どれとも異なる強い印象を私に残すことになりました。 「サミット」参加者はのべ200人、この手の会議としては比較的こじんまりした会合で、そして

    深圳男児殺害事件をめぐるヨーロッパ人たちとの対話|東野篤子
    yzkuma
    yzkuma 2024/09/29
    犠牲者・ご家族の悲しみ、怒り、憎しみにはできる限り寄り添いたい。一方で当事者でない人間がたとえばネット上で憎しみや怒りを募らせるのは次の犠牲者を生むきっかけでしかないようにも思う。
  • PCの前で泣いてた弱小レイヤーが、マルシルに救われるまで。|鹿乃つの

    これはコミケの2週間前、7月30日の私のサブアカウントでのツイート。 この数日前に撮影してもらったマルシルの写真がたくさん届いたので、1枚1枚確認していた時のこと。どのお写真も素敵だったんだけど、この写真の時になんとなく手が止まって、気づいたら年甲斐もなくPCの前で号泣してた。 そのとき私のサブアカウントに、思うままに書いたのが「いい写真だ、マルシルだ、マルシルがいるよ、受け入れられたい」だった。 自分でも気づいていなかった音がぽろっと出てくることってたまにあるけど、これも完全にそうで。私はこの言葉の根底にあるものを探らなければならなかった。自分の言葉だっていうのに、まったく! 「似合う」と「好き」で悩んだ半年間だったこの写真は見た瞬間に「おーいライオス〜!」って聞こえてくるような、そんな感じがした。自分が被写体であることも忘れ「わっ、マルシルがいる!」って思った。 「自分に似合うコスプ

    PCの前で泣いてた弱小レイヤーが、マルシルに救われるまで。|鹿乃つの
    yzkuma
    yzkuma 2024/08/14
    ダンジョン飯読んでみたくなるな
  • 昔の写真に「AIっぽさ」を感じてしまう違和感の正体|勝田健太郎

    このnoteでは現役のWebメディア編集者の目線で、 文章や写真、コンテンツ作成について語っています。 最近こんな投稿をしたところ、さまざまな反響を得られました。 このアカウント@tokakudo で古写真をアップしているんだけど、人物写真をあげると、ここ最近「AIだろ」とコメントが付くようになったわよ。 むしろAIと思われるような、現代人には不可能な表現や活動をしていた人がいたことを反応から分かって、改めて歴史って面白いなと感じている。 pic.twitter.com/kCxZFIYG81 — 勝田健太郎 (@katsuta_kentaro) July 19, 2024 この写真は昭和10年(1935年)に毎日新聞社によって撮影されたもので、 写真に映るのは今はなき有楽町更科さんです。 現代だとUberEatsの配達員さんは目にするものの、 蕎麦屋のクラシックな出前スタイルを見る光景はな

    昔の写真に「AIっぽさ」を感じてしまう違和感の正体|勝田健太郎
    yzkuma
    yzkuma 2024/07/21
    実際には今や「AIでは?」と疑うことの方が大事になってしまった。この丁寧な記事でようやく納得できた。この僕のブコメもAIが書いたかもしれない。
  • 日本で女に生まれるということ|吉川ばんび

    女に生まれて後悔している。そんなことを言うと「男だって生きづらい」と反論がありそうなものだが、とにかく私が女であることに嫌気が差しているのは当のことだ。 どんなに小さな子どもであっても女が常に「性の対象」として見られながら生きていることを、多くの男性たちは知らないかもしれない。保育園や幼稚園のお昼寝の時間になると、布団の中に男の子が入ってきてパンツの中に手を入れられたり、性器をいじられたりする。信じられないような話だが、実際にこうした被害に遭ったことのある女性は多く存在していて、大人になった今でも心に傷を負っている。助けを求めたくても、大人は「子どものすることだから」と被害を重く受け止めず、被害者に我慢を強いてきた。 小さな女の子を性的対象として見ているのは男児だけではない。保育士や教師のほか、街中を歩いている無関係の成人男性の中にも、加害の機会を伺っている人間は常に存在する。小学生の頃

    日本で女に生まれるということ|吉川ばんび
    yzkuma
    yzkuma 2024/06/08
    この人のこの記事に対して、批判的な反応は多すぎると感じる。無関心ならともかく攻撃せずにいられない心理の背景にあるものに自覚なさそう。
  • 龍一教授はどうして昭和アニメを履歴から抹消したのか?|KKさん

    前にもこのトピックで書き残した気がしていたのですが今見てみたら英語で書いていますね。 以下は日語で再論したものです。 * 1987年3月、後に「エヴァンゲリオン」で大騒動を起こすことになるアニメ制作集団・ガイナックスが、初の長編アニメ映画を作り上げて、公開にこぎつけました。 公開時のTVスポット予告編。冒頭ナレーションがどなたか注目! 当時のPのひとりが、後にある鼎談でこんな意の裏話をしていました。「公開の箔付け用に、映画の都ハリウッドがあるロサンゼルスで先行公開した。反応は悪くなかったが必ずこう訊かれた。『どうしてこれをアニメーションで作らないといけなかったんだ?俳優を雇って撮ればいいのに』と。これには不快だったが、考えてみれば我々だって東ヨーロッパの人形アニメ映画を見ると『役者を使って撮れる話を、どうしてこんな風にわざわざ人形を使ってこつこつ撮影しないといけないわけ?』と思うだろう。

    龍一教授はどうして昭和アニメを履歴から抹消したのか?|KKさん
    yzkuma
    yzkuma 2024/06/04
    一次情報みたいなー。インタビューでそう言ってるなら「言いたくないと言わんばかり」だったから汚点と考えているに違いない、みたいな推測補完がいらないので。
  • なぜ能登半島にボランティアが集まらないのか|高野はやと@江東区

    先月末(3月30日/31日)に能登半島に行って感じた私の意見を書き残しておきます。私は東京から金沢に行き、そこでホテルを取り、2泊しました。場所は明かしませんが、フロントでのチェックインがたまたま同じだったのが有名な新聞記者でした。私は映画もドラマもドキュメンタリーも講演会も見ているので声だけでわかりました。 そのビジネスホテルは、非常に簡素なホテルでしたが、金沢駅周辺はその日もその次の日もどこのホテルも一杯で、ADR(平均宿泊単価)の3倍ほどの料金。OCC(客室稼働率)は9割越え。繁華街のある片町も同様でした。金沢の街に震災の雰囲気はいっさいなく、街には人が溢れていることに驚きました。訪日観光客だけでなく、若者や会社員が多い。とにかく若いと感じました。 能登半島は地形の通り、必ず金沢や富山を経由しなければ行けません。もっというと、能登半島の喉元であるこの金沢あたりをベースにしなければ、ボ

    なぜ能登半島にボランティアが集まらないのか|高野はやと@江東区
    yzkuma
    yzkuma 2024/04/16
    人足りないの?ボランティア大募集中!みたいなの見かけないけど、自分で検索すれば「あ、来たいの?どうぞ?」みたいなサイトにはたどり着けるね。寄付の方が合理的かと思って寄付しかしてない。
  • SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに|みんなの世界史

    いまや日SDGsは、空虚な「記号」である 2015年に採択されたSDGs(国連持続可能な開発目標)は、スタートしてから早9年目を迎えようとしている。 SDGsの実施年限は2030年だから、まだあと6年ちょっと、残されていることになる。 にもかかわらず「SDGsとは一体、何だったのか?」などと問うのは、ちょっと時期尚早ではないかと思われるかもしれない。 最初に筆者の立場を明確にしておけば、日におけるSDGsはすくなくとも来の趣旨に沿った受容には失敗していると言わざるをえない。 もちろん新たな価値観が、新しい世代を中心に社会に根付くきっかけとなった点は、21世紀の「生活改善運動」ともいうべき一定の効果があったとみることもできる。 各施策の最前線で情熱を注がれている方が大勢いることは事実だ。 だが、そもそもの経緯の理解なきまま官民それぞれにキャンペーンが打たれた結果、かえって分断や反発を

    SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに|みんなの世界史
    yzkuma
    yzkuma 2024/04/09
    単純に、他人に施す余裕が日本人にはなくなっているので一時休止でいいのだが、やらなくていい理由を自分を守るために攻撃的に表現しないといけなくなっているのが悲しい。
  • 「目的がないと雑談できない人」は、役立たずになると老害になる説|柴田史郎

    自分のことです。 まとめ・目的がないと雑談できない人は、情緒的な絆を基盤とする信頼ではなく、能力や貢献に基づく信頼を重視している ・自分に対しても同じように評価しているので、自分が「役に立たない」という認識に耐えられずに老害になるのでは? 目的がないと雑談できない人特徴 ・友達がいない ・目的がない飲み会などで、楽しくお話ができない ・褒められても、自分が納得できる褒められ方でなければ意味を感じない 自分のことです。でも他にもいるのでは??「認知的信頼」と「情緒的信頼」「目的がないと雑談できない人」は「認知的信頼」に偏っている人なのだろう。神谷さんに教えてもらった。 情緒的信頼・・・相手の幸福・繁栄 に対する気遣いや関心に基づいた個人間の情緒的な絆を基盤とする信頼 認知的信頼・・・相手の有能さや責任感などの特性に関する認知に基づく信頼 職場における情緒的・認知的信頼尺度日語版の作成と 信

    「目的がないと雑談できない人」は、役立たずになると老害になる説|柴田史郎
    yzkuma
    yzkuma 2024/02/27
    自分はこの「特徴」を持っているが、役立たずではない(人手不足のため)のにすでに老害なので当てはまりませんね。
  • 漫画家の自殺と原作レイプ問題|山本一郎(やまもといちろう)

    近いところに着弾したので「焦げ臭いな」と思っていたら、最悪の結果になってしまったので非常に残念に思っています。 一般論として、SNSは自由に書ける反面、関係者が思ったことをそのまま書いてしまうと人が思った以上に、または間違ったことでも大きく広まってしまうことはあります。そして、仕事として生きている以上、思ったように、感じたように、書いていいことと、そうでないことがあるのです。たとえ、それが自分の子どものようにかわいがっている、思い入れのある原作に関することであったとしても、守秘義務があり、業界の慣習や主張できる権利の幅というものが、厳然とあるのです。クリエイターは、その葛藤を持ちながら、自分の意見が必ずしも100%は通るわけではない状況の中で同最善を尽くすかで職業人として生きることも多いので、なかなかむつかしいよなあと思うわけです。 芦原妃名子さんに関しては、直前まで自身の漫画『セクシー

    漫画家の自殺と原作レイプ問題|山本一郎(やまもといちろう)
    yzkuma
    yzkuma 2024/01/30
    山本氏に倫理的な抑制を期待するのはナンセンスだがそれを抜いても総括する時期でもないと思う。本一件からは、彼の記事を読んでコメントしている我々も同類だと思うべきと感じる。