ブックマーク / www.kujoyugo.com (30)

  • 【ドラゴンボール】人気キャラ、ナッパの魅力を紹介します!

    こんにちは、九條です。 ドラゴンボールの主人公である悟空は、地球に住んでいますが実はサイヤ人です。 他にも作中で登場したサイヤ人と言えば、ライバルのベジータと、悟空の兄であるラディッツ。(悟飯やトランクスは地球人との混血なので、純粋なサイヤ人ではない) そして、みんな大好きナッパ。 今回はナッパの魅力を紹介していきたいと思います。 ラディッツが悟空たちに倒されたことを知り、ベジータと共に地球を侵略しに来たサイヤ人。 年齢は50歳以上ですが、階級と戦闘力はベジータより下のため、ベジータの指示に従って行動していました。 サイヤ人襲来編では、ベジータがラスボス的存在であったため、ナッパはあくまで前座のような存在だと読者には思われていたでしょう。 ところが悟空抜きのZ戦士たちを一人で相手にしてまさかの無双。天津飯、チャオズ、ピッコロが殺され、悟飯とクリリンも瀕死にまで追い込まれました。(あれ? も

    【ドラゴンボール】人気キャラ、ナッパの魅力を紹介します!
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/09/20
    オレのいうことがきけんのかーーーっ!!!!!
  • 独立はリスクがあるので、決断するには勇気と覚悟が必要 - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 僕は会社を辞めて独立してから1ヶ月近く経ちます。 これまでにも書いてきましたけど、僕が独立した経緯としては、持病の問題があったためです。これがなければ、転職はしていただろうけど、独立まではまずしなかったと思います。 病気になる前から独立したいって考えたことは少しはありますけど、やっぱりサラリーマンを辞めることのリスクと天秤にかけると、独立なんて道はなかなか考えられませんでした。 家族や友人などの周囲の人たちに、独立しているフリーランスの人がいなかったというのもありますしね。独立なんてものは自分とは遠い世界のお話だと思っていたのです。 まあそれが病気になって結局独立する羽目になってしまうという。人生何が起こるか分からないですね。現在サラリーマンの方でも、僕みたいに突然独立の道に進むことが起こりえるかもしれません。 そういうわけで、僕はやむを得ない事情で会社を辞めて独立

    独立はリスクがあるので、決断するには勇気と覚悟が必要 - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/08/11
    自分の道は自分で決める。後悔するのも良かったと思うのも自分。ただそれだけだよね。
  • リアルの友達とネットの友達に差がなくなってしまった

    こんにちは、九條です。 突然ですが、僕は友達が多い方です。 リアルの友人だと、今でも連絡を取っている友人は片手で数えられるほどいます。 はい、多いですね(迫真) リアルの友人以外では、SNSで知り合ったネット上の友達というのもいますよね。 友達という括りが人によって違うと思いますが、僕はSNSで親しげに交流を取ったことがあればすでに友達と認定します。もう逃がしません。ズッ友だょ? リアルの友達とネットで知り合った友達は、基的に別物だと考えていたのですが、最近はその二つに差がなくなってしまって、僕にとってはどっちも同じようなもんだと思うようになりました。 リアルの友達とネットの友達の違いリアルとネットの違いと言えば、やはり対面で接したことがあるかどうかかなと思ってます。 学校でも会社でもリア充同士の交流でも、顔と名を知ってから仲を築いていきますよね。 対してネットでは、顔も名前も知らない

    リアルの友達とネットの友達に差がなくなってしまった
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/25
    もう前からズッ友さぁε-(´∀`; )
  • 自分の知ってることを質問された時に、「常識だ」と言ってはいけない - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 会社で働いていると、先輩や上司仕事の質問をする場面は必ずありますよね。 目上じゃなくても、異動したばかりとか、仕事を引き継ぐときは、後輩や部下に質問することもあると思います。 後輩や部下に質問するときはあまり気にしないかもしれませんが、目上に質問する際、「これってもしかして常識的なことで、質問すると笑われるかな?」って考えちゃうことありませんか? 逆に、自分にとって常識的なことを質問されることもあると思うんです。そういった場面で、「これは常識だよ」って態度を取ることは、絶対やめた方がいいと思ってます。 常識的なことを質問されると内心驚く 正直、自分では常識だと思っていることを相手が知らないと、内心驚いちゃうのは仕方ないことです。 僕もSEとして働いていましたが、新しく配属されてきた方が、Excelの列内の数値を合計するとき、電卓(物理的な意味で)を取り出して足し算

    自分の知ってることを質問された時に、「常識だ」と言ってはいけない - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/20
    自分が新人の時のことを忘れちゃってるよね。気をつけます!
  • ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でCSSをいじっている。 - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 今回はブロガー向けの記事なのですが。 僕がやっているはてなブログを始め、FC2やAmebaなど、レンタルブログサービスを利用している場合は、HTMLCSSの知識が何もなくてもブログを始められるのが利点ですよね。 とは言え自分好みにブログをカスタマイズしたい人は多いと思いますし、ある程度他のブログとの差別化をしたければ、HTMLCSSをいじることは避けられないです。 元々知識ある人であれば問題ないでしょうけど、多くのブロガーは「HTMLCSSって何ぞや?」という状態ですよね。 僕は学生時代にHTMLの基礎を勉強したことがあるため、少しだけなら分かるんですが、ブログのカスタマイズレベルになると、もうさっぱり。 でもみんな、自分のブログをきちんとカスタマイズしていると思います。ちゃんとHTMLCSSを勉強しているんだろーなーって思うじゃん? ぜんぜんわからない。俺

    ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でCSSをいじっている。 - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/16
    コピペ大好き〜〜〜〜ε-(´∀`; )
  • 在宅フリーランスでも早起きする方が得だと思う4つの理由 - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 在宅フリーランスになったので、就寝時間は完全に自由になりました。 元々学生時代から、長期休暇のときは夜更かししまくって昼夜逆転する人間だったので、フリーランスになったらそれはもう逆転しまくるだろうなと予想してました。 逆転したらしたで、みんなが寝ている時間帯ならSNSの誘惑が弱くなって仕事に集中できそうだし、別にいいかなーとも思ってたのですが。 しばらく過ごしていて、なんだかんだやっぱり早起きした方が得じゃね? って思ったので、その理由を書いてみます。 理由1.日の出と共に起きる方が健康に良い まず思い浮かぶのはここですよね。 身体が日光を求めるメカニズムをよく知らないですが、日光を浴びることが健康上大事だと聞きますし、朝や昼にカーテンを閉めて寝るより、夜寝る方が断然寝つきは良いと思います。 また寝る時間がいつもばらばらだと、体内時計のリズムも壊れますしね。早寝早起

    在宅フリーランスでも早起きする方が得だと思う4つの理由 - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/15
    完全に夜行性とかしてますε-(´∀`; )
  • 風邪は薬を飲まない方が治りが早いって本当? - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 風邪を引いたら、市販の風邪薬を飲むか、病院に行って薬を処方してもらうのが普通ですよね。 でもネットで調べると、「風邪を引いたときは薬を飲まない方が良い」と主張しているサイトを結構見かけます。 それまで僕は、風邪は薬を飲んで治すものという認識だったので、これは目から鱗でした。 でも医学に詳しいわけじゃないし、医者に言われたわけでもないので、「当にそうなのかなぁ?」と思ってしまうのが実情です。 薬は症状を抑えるもの 風邪薬は症状を抑えるものなんですよね。 症状を抑えるだけであって、治しているわけじゃない。 これは聞いたことあります。バファリンのような鎮痛剤も、痛みを抑えるだけであって治してはいないですしね。 風邪を引いて咳がひどかったり、熱が出たりすれば、症状を抑えないと日常生活を送るだけでもしんどいですから、症状を抑えるっていうのは大事なことです。 でも症状を抑える

    風邪は薬を飲まない方が治りが早いって本当? - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/14
    体温計の数字を見て、とたんに具合が悪くなる、病は気からタイプなので、極力病院はいきません!ε-(´∀`; )
  • 【運営報告】ブログ開始5ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です! ブログ開設から5ヶ月が経過しました。 あと1ヶ月で半年になってしまうのか。継続できているのは良いことだけれども、まだまだ格的に取り組めているかと言われるとそうでもないんだよなぁ。 運営報告もいつまで続けるのか的なところがあるのですが、ブログ開設から1年間は軌跡を残しておきたいというのがあるので、とりあえず1年経つまでかなぁ~。 というわけで、5ヶ月目の運営報告にいきます。 対象期間は、2017/6/12~2017/7/11のデータです。 月間PV数 前月27295PV ⇒ 25033PV (-2262) よっしゃあ! って下がってるぅ! いや、前月が出来すぎていたので想定の範囲内ですけどね! と言うよりも、むしろ今回も2万PV越えると思ってなかった! 検索流入率は33.6%。 前月は17%だったのでこちらは上がりましたね。まぁバズが前月の方が多かったからかな? 根

    【運営報告】ブログ開始5ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/13
    2万すごー。サブも始めるんだね。楽しみにしてます!
  • 職場でのタバコ休憩がアリなら、スマホ休憩も導入して良いのでは? - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 僕はタバコを一度も吸ったことがないです。 最近の人は吸わない人が多いみたいですよね。僕の同僚でも、20代の人ばかりでしたが、喫煙者は2人しかいませんでした。 職場でタバコというと、喫煙者にはタバコ休憩という概念がありますね。まぁルール化されている職場は少ないでしょうが、暗黙の了解みたいなところはどこの職場でもあると思います。 非喫煙者の僕にとっては、別にタバコ休憩があることは何の問題もないんですが、非喫煙者と比べて休憩時間が多いことは不平等には感じていました。 だからって仕事中にタバコを吸わないでっていうのも可哀想ですし、それならせめて非喫煙者にも何かきちんとした休憩時間が欲しい。 そこで今のご時世なら、スマホ休憩を取り入れても良いんじゃないかな。 スマホ休憩なら殆どの人が取り入れられる! 具体的に何する時間? って言われれば、そりゃスマホで遊ぶ時間ですよ! スマホ

    職場でのタバコ休憩がアリなら、スマホ休憩も導入して良いのでは? - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/12
    全くその通り!!朝礼後すぐにタバコ吸いに行く輩は、はぁ?て感じよねε-(´∀`; )
  • 5年半住んだ関東からお別れ! ただいま北海道! - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 なんとか荷送りが終わりまして、無事北海道へとやってきました! 新居への入居は7/2からなので、今日は実家に泊まり、明日鍵を受け取って新居に向かいます。 まだ鍵を受け取っていないですけど、一応新居の契約は完了したみたいなので、ホームレスブロガー爆誕は避けられたようです(笑) 忙しすぎた荷造り 荷造りはもうほんとやばかったです。やばいほど忙しくてまじやばいです。 6/16の記事(退職してニートになったぞぉおおお! 今の心情と今後について!)で、「今後は毎日更新したいと思っています」とかのたまっていましたが、6/27~6/30は全くブログを触れませんでした。 下記記事で語っている通り、割と気で引っ越しを甘く見ていましたね……。ここまで荷造りと掃除で消耗するとはなぁ~。 www.kujoyugo.com 6/27からはパソコンも点けずにひたすら荷造りと掃除していました。そ

    5年半住んだ関東からお別れ! ただいま北海道! - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/07/02
    お疲れさん!!新規スタート楽しんで!!
  • 引っ越しを甘く見ていたので危うくホームレスになりかけました - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 7月から新居に引っ越すので現在荷造り中なのですが、正直引っ越しの大変さを舐めていました。 まあこれでも、社会人になってから3回も引っ越ししているので、引っ越しの手間は理解していたつもりでしたが、ちょっと甘く見すぎててホームレスになりかけました☆ ちなみに何度も引っ越す原因になったのは以下参照。 www.kujoyugo.com www.kujoyugo.com 今回は東京 ⇒ 北海道への引っ越しなので、いつもと勝手が違うから尚更ですね。 将来の自分のためにも、こんなやり方はダメだぞってことを書いていきたいと思います。 新居を見つけてから退居の連絡をしよう! 引っ越しの際は、新居を探して契約すると同時に、現在住んでいる部屋の解約もしないといけません。 物件によって、退居の何ヶ月前までに解約通知が必要かは違いますが、1ヶ月前のところが多いのかなーと思います。 ただ、僕の

    引っ越しを甘く見ていたので危うくホームレスになりかけました - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/06/26
    ががが、頑張るっきゃない(; ̄O ̄)
  • お気に入りのブログでも、記事を読むかは件名次第 - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 最近は引っ越し準備で忙しく、ブログを書く時間を取るのも精一杯な日々が続いています(´・ω・` ) となると他の方のブログを読む時間もかなり減ってしまい、ここ最近はぽつぽつとしか読めていません。 僕がブログを読むときは、大半ははてなブログの管理画面から更新通知がきているブログを読むんですが、全部に目を通せる時間がない以上、読みたい記事をしぼっていくしかないんですよね。 お気に入りのブログを毎回全記事読めている人っているでしょうか? 3つ4つとかしか読んでないならできますけど、お気に入りが20以上あると流石に厳しいんですよねー。 みんなが毎回記事を読んでくれるわけではない 自分が毎回記事を読めているわけじゃないってことは、当然ながら他の人だって僕の記事を毎回読んでくれているとは限らないんです。 実際、現時点ではてなブログの読者登録数が235人ですが、「よっしゃあ、記事を

    お気に入りのブログでも、記事を読むかは件名次第 - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/06/23
    ほんと、そうですよね。全部読めない。読者登録し過ぎてる汗
  • 休日の時間が過ぎる早さが異常。長くできないか考えてみた

    こんにちは、九條です。 有休消化に入って初めての平日だったんですが、時の流れが恐ろしく速く感じました。 働いているときは「早く仕事終わらないかなー」と思いながら仕事して、定時になるまでとても長く感じたものです。 だけど今日はシャワー浴びてから、アニメ観たりゲームしたりしてたら「もう19時!?( ゚д゚)」ってなりました……。 楽しいことをしている時間は短く感じるってやつですね。あっという間に休日が終わるというのも悲しいので、少しでも休日を長く感じられないか考えてみました! 体感時間が違うのは、特殊相対性理論が関係している?仕事している平日と、遊んでいる休日で体感時間が変わるというのは、きっと誰もが体験したことありますよね。 かの有名なアインシュタインが発表した、『特殊相対性理論』というものがあります。 『特殊相対性理論』とは、m-次元と n-次元のユークリッド空間の直和であるミンコフスキー

    休日の時間が過ぎる早さが異常。長くできないか考えてみた
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/06/19
    ほんと集中してると時間ははやい!!
  • 退職してニートになったぞぉおおお! 今の心情と今後について! - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 遂に! おれは会社をやめたぞ! ジョジョ──ッ!! 最終出社を終えた心情 日、最終出社日でした。 5年以上のサラリーマン生活もこれで終わりです( ˘ω˘) 最後は意外と忙しく、仕事を締めたり、最後の離任対応があったりで、ちょっと余裕のない感じでした。 会社のみんなからは笑顔で退職を祝われて……ということもなく、来週サービス残業するように上司に指示されるなど、「あぁ僕と別れるのが寂しいんやなぁ……」って思わされる感動のエピソードもありました。(吐血) パワハラ上司は最後までパワハラ上司なんだね☆ と、一つ勉強させていただき、まぁもちろん仕事しになんて行くわけないので、晴れ晴れとした気持ちで会社を後にしましたッ! 退社直後は、忙しかったというのもあり、これで仕事終わりなんだなぁという実感があまりなかったですね。 ただ家に着いてスーツを脱いだ途端、「もうこれ着なくていい

    退職してニートになったぞぉおおお! 今の心情と今後について! - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/06/16
    ウリィイイイイイイアイイ!!!ε-(´∀`; )
  • 退職前に社内ニート化したよ! 仕事がないのは楽なのか?

    こんにちは、九條です。 退職を告げたら仕事がめちゃめちゃ増えて困ったよ~んって記事を以前書いたのですが。 関連記事:退職を告げたら仕事がごっそり増えました 最終出勤日まで残すところあと1週間となり、いよいよ仕事が片付いてきました! と言うより、片付きすぎて、逆に仕事がなくなってしまいました!! 社内ニート化する入社以来、繁忙な部署に配属されていたため、社内ニートなどという言葉とは無縁だったのですが、今はどう見ても社内ニートになっています。(会社で仕事がない状態のこと) 業務の引き継ぎもほぼ終わったし、離任対応のため、仕事における権限の剥奪も進んでいるところ。 それにより、主要オフィス以外への入館権限がなくなったり、業務もできない仕事が増えたりして、正直言って仕事があまりありません。 現状でもできる仕事はあるのでそちらはやっていますが、定時内の半分くらいの時間は完全にやることがなくなり、ただ

    退職前に社内ニート化したよ! 仕事がないのは楽なのか?
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/06/10
    ぼくも後を追う予定が8割です!ε-(´∀`; )
  • はてなブロガーの大好きなものと言えば - まったりぐったり

    こんにちは、九條です! まだブログ開設から3ヶ月ちょっとしか経っていないですが、僕も一応はてなブロガーの一員として、はてなブログを運営しています。 今回は、僕がはてなブログを運営していく上で感じた、はてなブロガーの大好きなものを紹介します! 右上のあいつ やっぱこれですよね!! 読者が増えた、コメントをもらった、はてブされた、言及された、などのときに現れる、「あなたへのお知らせ」の通知! 日頃からアクセス解析を気にしてしまうという人は少なくないと思うんですが、はてなブロガーとしては「あなたへのお知らせ」が来ていないかも気にしてしまうはず! 実際僕は、アクセス解析は普段あまり見ないんですが、「あなたへのお知らせ」は気になってよく見てしまう……。 プラスな話題の通知しかこないのが良いですよね。これが「読者が減りました」みたいな通知があったら、ありがたみが減ってしまう(笑) そういうマイナスな話

    はてなブロガーの大好きなものと言えば - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/05/27
    すごい分かる!!ε-(´∀`; )
  • 退職を告げたら仕事がごっそり増えました

    こんにちは、九條です。 この前、以下の記事で会社に退職を告げたことを書きました。 関連記事:【退職面談】会社に退職を告げたよ!上司とのガチンコファイトクラブ☆ 退職日に関しては一悶着ありましたが、いよいよ退職日も決定しまして、1ヶ月後には最終出社日となりました! 「後任を探す時間が足りないんだけど、お?」と課長には何度も言われたものの、あっさり見つかったようです。と言ってもベテランを用意できたわけじゃないので、一から育てなければいけない以上、大変なことには変わりないでしょうが。 僕としては退職手続きと引き継ぎを粛々と済ませていけばええんやろな……と思ってたら、最近仕事がごっそり増えてつらたんです。

    退職を告げたら仕事がごっそり増えました
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/05/18
    わわわ。頑張ってとかしか言えないけど、無理しないでね〜。
  • 【運営報告】ブログ開始3ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です! ブログ開設から3ヶ月が経過しました! わーパチパチパチ。 ブログを始めたらまず3ヶ月頑張ろうってよく言われているので、やっとそこまで達しましたね。初心者から初級者に格上げされた感覚です。あれ、あんま変わってない。 では運営報告をしていきます~。 対象期間は、2017/4/12~2017/5/11のデータです。 月間PV数 前月5500PV ⇒ 11020PV (+5520) 倍加したっ! まさかの月間10000PV越えしました! ありがとうございますぅうう! 自分のブログで1万いくとかあまり想像できてなかったので、嬉しい限りです。昔、FC2ブログとかやっていた時代は、一年経っても月間500PVくらいだったもんで……(笑) はてなブログだからこその強みももちろんありますけど、順調に伸ばせてきているところが嬉しいです! 記事のクオリティも比例してレベルアップできるといい

    【運営報告】ブログ開始3ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/05/13
    同期なのにPVごいすーっす!!
  • あと3日で42記事書けば3ヶ月100記事更新達成です! - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 昨日までで、このブログは58記事投稿しています。 そして3日後には、ブログ開設から3ヶ月を迎えます。 つまり、残り3日間で42記事投稿すれば、念願の3ヶ月100記事更新が達成できるというわけです! やったね! よーし、そうと分かったら早速ブログを書いていくぞー! なんたって、平均すれば1日あたり14記事書かないといけないんだからね! じゃあ、早速今日の1記事目いきまーす! 3ヶ月で100記事更新とか できるわけねーだろ!!(泣) ちゃんと計画的に毎日書いてたならともかく、あと3日で42記事とか書けるわけないっちゅーのヽ(`Д´#)ノ そもそもなんで3ヶ月で100記事とか言っているかというと、ブログ運営論を調べると色々なところで推奨されているからですね。 独自ドメインだと最初はGoogle先生がツンツンしているので、デレさせるために必要な期間が3ヶ月、記事数は100記

    あと3日で42記事書けば3ヶ月100記事更新達成です! - まったりぐったり
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/05/09
  • 【退職面談】会社に退職を告げたよ!上司とのガチンコファイトクラブ☆

    退職面談が始まる前実は昨日は、新入社員配属の日でもありました。 そして僕は、何故か新人の教育担当にさせられてます\(^o^)/ フレッシュな新入社員が、希望に満ちたキラキラの瞳で「おはようございます! ご迷惑をおかけすると思いますが、これからよろしくお願いいたします!」なんて言ってくるんですね。 これからチームにご迷惑をおかけするのはこっちなんやで……とはとても言えず、「教育担当の九條ユーゴです! ユーゴちゃんって呼んでねっ!」とひとまず返すしかありません。 朝から新入社員につきっきりで受け入れ対応を進めていたところ、課長から呼び出しがかかります。

    【退職面談】会社に退職を告げたよ!上司とのガチンコファイトクラブ☆
    zabro_tan
    zabro_tan 2017/05/03
    お疲れす!これからまだ一波乱ありそうですけどファイト!