本に関するzaihamizunogotoshiのブックマーク (4)

  • 宮尾登美子「蔵」を読んで - 人生は80から

    最近、小説を読むとき、興味が、る物は、詠めるが、小説の主人公が、苦境に立ち、立ち直れないものは、読めなくなった。 現在「熱源」挫折中である。 人生、時には、小説より、厳しい場面がある。 「穏やかに生きたい。」と思うようになった。 何気なくなく、この小説を手にした。 テレビドラマで、見たり、見なかったりしている。 筋は、はっきり覚えてはいない。 詠み始めて、止まらなくなった。 明治時代の家父長時代の新潟県の酒造家の一家の物語である。 嫁取りの話から始まって、妊娠はするが、流産を繰り返し、9人目に生まれた娘、烈。 網膜色素症で失明する。 娘の失明からの回復を祈って、巡礼に出た、烈の母の死。 烈の世話をしている烈の母の妹、佐穂と再婚すると思われたのに、烈の父親は、若い芸妓せきと結婚してしまう。 その後、せきとの間に生まれた弟の死。 酒蔵は、腐酒を出してしまう。 酒蔵を閉じようとする父親に、「自分

    宮尾登美子「蔵」を読んで - 人生は80から
  • 生活保護の元ケースワーカーの方に教えていただきました。児童書『むこう岸』オススメです。 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2

    令和元年7月14日(日)福岡にて開催されました「第32回クレジット・サラ金被害者九州ブロック交流集会」に参加しました。 今回の交流集会のテーマは、クレジット・サラ金被害にもつながってくる、ギャンブル等をはじめとする依存症の理解と対策でした。 その中の分科会で教えていただいたのが、児童書『むこう岸』です。 「これは児童書に分類されるですが……我々の職場でもみんなで読んでいたんですよ」との分科会の講師(生活保護の元ケースワーカーの方)の言葉が気になって購入した次第です。一読、おもしろかったので、ご紹介します。 『むこう岸』安田夏菜 (著) 【対象:小学上級以上】第59回日児童文学者協会賞受賞作品。 単行: 258ページ 出版社: 講談社 (2018/12/6) Amazon Kindle 楽天 楽天Kobo 令和元年7月14日(日)福岡にて開催されました「第32回クレジット・サラ金被害者

    生活保護の元ケースワーカーの方に教えていただきました。児童書『むこう岸』オススメです。 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2
  • 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」と僕が思っている10冊の本 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp b.hatena.ne.jp ブックマークコメントも含めて、参考になるというか、面白いな、と。 で、僕なりの、この「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのにという」を紹介してみたいと思います。 いちおう、これまで僕が自分で読んできたものの中から選ぶ、ということと、パッと思いついたものを並べたので、至らない点はご容赦ください。おすすめの順ではなく、順不同です。 (1)FACTFULNESS(ファクトフルネス) FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2019/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るfujipon.hatenadiary.com

    「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」と僕が思っている10冊の本 - いつか電池がきれるまで
  • 視覚障害をテーマにしたヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないのか」は、子供に読ませたいおすすめの絵本です。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    障害者に興味をもった子供にどう声をかけたらいいのだろうか? すこし前に、子供と電車に乗っていると、義足をつけた人が乗ってきました。 うちの子は、はじめて義足の人を見て驚いたようで、指さして「あの人、パラリンピックの人だよね。面白いね。」 「どんな理由でも、人のことを指さしてはダメだよ。」と叱った後に、私は知り合いのパラリンピックに出場した、職場の先輩の話をしました。 パラリンピックはオリンピックのように、誰でも出場できるわけではなく、日全国のなかで上手な選手だけが選ばれること。 その先輩は、事故で片足をなくし、車いす生活から義足で歩けるようになるまで一生懸命トレーニングを続けたこと。 さらに、彼がパラリンピックの出場にあたっては、みんなが寝ている朝4時から練習をしていたこと。 結局のところ、話題をちょっとすり替えて、その場を乗り切ったわけですが、ピュアに「面白い」という反応をする子供に、

    視覚障害をテーマにしたヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないのか」は、子供に読ませたいおすすめの絵本です。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/09/27
    「同じところを探しながら、違うところをおたがいに面白がればいいんだ」価値観の違う人を見る目ってこういう感じがいいのかな。
  • 1