あとで読みたいに関するzaihamizunogotoshiのブックマーク (9)

  • 運転資金調達の秋 - ブログ作成ボタンを押しちゃった

    どうも、ガンダムのオッサンです。 ここ数年の毎年秋~年末にかけて会社の運転資金が苦しくなる私、胃が痛くなるとか眠れないとか明日が来なければいいとかの精神的プレッシャーを何度も味わっていると感覚がマヒしてくる部分がかなりあります。 運転資金や借入金の感覚がマヒしてくると考え方や行動が次のステージへと進む社長さんってけっこういると思っておりまして私の場合は風俗でしょうか。 それでも以前よりは風俗に行く回数が減っているので感覚のマヒは元にもどりつつあると自己分析をしております。 それと同時に毎年恒例となってしまっている秋の運転資金調達を開始する時期も早まっておりまして2019年度は9月上旬にしてほぼ準備完了、たぶん9月中に入金となるでしょう。 さて世の中の社長さん、運転資金調達状況はどうでしょうか? 「秋の〇〇」「〇〇の秋」秋は第2ステージ開始の季節 運転資金調達は秋の間に見通しをつけておく や

    運転資金調達の秋 - ブログ作成ボタンを押しちゃった
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/09/10
    挫けそうになったら、ここに来る。
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    新しい⾃分の可能性を信じ、次なる⽬標へ進んだ⼈がいる 元サッカー日本代表 槙野智章が語る、セカンドキャリアへの挑戦

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/08/23
    「なにかをしなくてならないという不機嫌が襲ってきた時、最後はこのご機嫌なエピソードを思い出して、飽きもせず笑うことにしています。」やっぱり「笑うこと」が大切だ。再認識。
  • 漢字ネタ大集合2!今日もなるほどと納得してしまいます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    漢字の勉強は楽しくやろう2 目次 1 はじめに 2 漢字を楽しく覚える 漢字の勉強⑪ 優 漢字の勉強⑫ 大丈夫 漢字の勉強⑬ 恋 愛 漢字の勉強⑭ 絶体絶命 漢字の勉強⑮ 育 漢字の勉強⑯ 絆 半分の糸 漢字の勉強⑰ 商 漢字の勉強⑱ 躾(しつけ) 漢字の勉強⑲ 聞く・聴く・訊く・尋く 漢字の勉強⑳ 適当 漢字の勉強㉑ 息子 おまけ ほめる教育 3 おわりに 1 はじめに 皆さんこんにちは、毎日暑い日が続いて脳みそが溶けてしまうのではないかと思うくらい暑いです。また、超大型台風が近づいて来ているようです。台風の進路に当たっている地域にお住まいの方々は、くれぐれも情報をこまめに確認してください。 前回の「漢字ネタ大集合!なるほどと納得してしまいます!」が大好評でしたので、第2弾!です。漢字ばかりで「やな感じ」と言わないで読んでいただけると幸いです。 今回もこんな風に意味を考えると少しは、理

    漢字ネタ大集合2!今日もなるほどと納得してしまいます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
  • 【読書感想】がんばらない練習 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    がんばらない練習 作者: pha出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2019/07/24メディア: 単行この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 がんばらない練習 (幻冬舎単行) 作者: pha出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2019/07/23メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 □会話がわからない □服がわからない □すぐに帰りたくなる □早く着きすぎてしまう □居酒屋が怖い □不意打ちが怖い □ときどき頭の中がワーッとなる □決められない □荷物を減らせない □からあげばかりべてしまう □検札が怖い □つがいになれない □やる気がわかない □同じことを続けられない ……他 ダメな自分を受け入れるところから始めよう 京大卒・元ニートが実践する、自分らしく生きる方法 京大卒(元)ニートphaさんのエッセイ集。基的に日常の雑記が多いので

    【読書感想】がんばらない練習 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/07/31
    本の方も後で読みたい。
  • メモ - 日々、書く仕事

    読書メモ】 「七田眞の人間学 いかに生きるか」 からの抜粋。 よい文章を書けるようになるにはどうするか。 その極意は、『名文に接し、名文に親しむ』ことです。 名文に接し、名文に親しむということには二つのことをする必要があります。 一つは、たくさんの名著名作を読み、その中から自分にとってのこれが名著だというものを見出すことです。そしてそれをくり返し読むことです。 もう一つは、自分が、この文章はすばらしいと思ったものは、必ず書き写し、書き抜きをノートやカードにするか、あるいはパソコンに入れておくのです。できたら自らの手で書き写した後、パソコンに入力するのがより効果的です。 愛とは、毎日育てるものなので一回愛したからといって、それがずっと残るものではないのです。では、具体的にどうしたらよいのでしょうか。 まず、毎日、会話をすることです。会話の中には必ず愛がある言葉、思いやりを感じられる言葉を入

    メモ - 日々、書く仕事
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/12/01
    私も読んでみたいと思います。ありがとございます。
  • 【法人営業】「法人営業バイブル」など営業力アップ、参考本を紹介します

    営業力をアップさせたいなら、営業がわからないならオススメのをまとめました 気付いたら人生の半分を営業一筋でやってきたので、いわゆるトップ営業マンを色々な業界で見てきました。それぞれやり方は違うのですが、どのトップの人にも共通するのは「仕事に対して真摯であること」。手を抜かず努力し続けられたからこそトップになれたのだと思います。 私は嫌いでしたが「社内営業」というのも大事かもしれません。事務員さんや上司に対する根回し気配りを総称して社内営業と言ったりします。自分の仕事に注力するためにしっかり周りの方にサポートしてもらえる体制を作るのも大事なことです。 ありがたいことに営業の仕事は喜びも悲しみもトラブルもこれらをすべて栄養にできるのです。「あの時の切り返しトーク」とか「あの時習った法律の知識」とか「あの時あの先輩はこんなふうにクロージングやってたよな」などなど。これらは経験値として自分のレベ

    【法人営業】「法人営業バイブル」など営業力アップ、参考本を紹介します
  • 【読書感想】『百貨の魔法』読後に幸福感が全身を包んでくれる物語 - りとブログ

    今日は「最近幸せ感じないなー」って方にぜひ読んでいただきたい小説をご紹介しようと思います。 あ、幸せでも読んでほしいです。 なんて言うんでしょう?ちょっとジブリっぽいです。 村上早紀さん著の『百貨の魔法』というです。 百貨の魔法 作者: 村山早紀 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2017/10/05 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 経営の苦しい地域密着型の百貨店が舞台 ネタバレにならない程度のあらすじ紹介をしますね。 物語の舞台は「星野百貨店」という創立50年を迎えるデパートなんです。 この店は創業者である「星野誠一」氏が戦後の焼け野原に「地域の人たちが2度と飢えないように」「ここが文化の発信地となれるように」と作り上げた店です。 この経営理念はずっと守られ続け、お客様も従業員(⇦ここ大事)が幸せでいられることを最優先に経営してきました。 時代を経て、郊外に大型シ

    【読書感想】『百貨の魔法』読後に幸福感が全身を包んでくれる物語 - りとブログ
  • そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ

    ブログを始めた当初、私にとってのブログは何を書いてもいい場所だった。 もちろん、今でも何を書いてもいい場所ではある - ブログというものの定義の上では。 これは多くのブロガーが感じていることだと思うが、 ブログを始めたばかりで何人かの知人だけが見ていたころは 今日感じたこと、個人的に少し考えたことなど、気軽にどんなことでも書けたのが、 不特定多数の人が見てくれる状況になってくるにつれ、 この内容はわざわざブログに書くようなことではないな、という風に、 思ったことをそのままブログには書けなくなってくる*1。 はてなダイアリーを始めて、そこにWoWで遊んでいて楽しかったことなどを 気軽に書いていこうと考えた。そして最初の頃、それはうまく機能していた。 ある時、WoWは英語版しかなくてとっつきにくいという声をよく耳にするので、 クエスト情報を日語に翻訳するQuestJapanizerというAd

    そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ
  • マーキュリーに尋ねてみるか? - 〜 ハリセンボンのおびれ 〜

    「座右の銘」とは「常に心にとめて戒めとする格言」(岩波国語辞典第二版1971年)のことである。 「戒めとする」と言う意味では、ぼくの場合は「しゃべりすぎるな・おくちチイちゃく」ということがある。タンカシケ(啖呵・時化)るなってこってござんす。 「言葉というものは、子供のように自分の感情をあらわに出すためのものではなく、話す相手によい印象を与え、ー あるいはわざと、怒っていることを見せ ー 自分にとって得になるようにするためのものである」 岡崎久彦大使 :陸奥宗光、文庫版下436頁。 文字通り座右の銘、机に立てかけてあります。しゃべりすぎたり、感情的になってどれだけぼくは失敗してきたか。 失意泰然 得意冷然 こちらは故山内溥・任天堂相談役の座右のご銘です。「失意のときこそ堂々としていよう、うまくいって得意なときほどこそ浮かれずにいよう」という意味です。 はなはだ僭越ですが、あれほどの経営のご

    マーキュリーに尋ねてみるか? - 〜 ハリセンボンのおびれ 〜
  • 1