2020年9月26日のブックマーク (3件)

  • 『児童館で我が子が遊んでいるおもちゃを他の子供が使いたがったらどうする?』→大多数は「どうぞして」と答えがちだが、選択理論心理学の観点での回答はこうだった

    もしも自分の子供が遊んでいるおもちゃを、他の子供が使いたがったら?選択理論心理学の観点からの回答はこうでした。 ツハ @thuha___ 私、息子産んで半年で大阪から文京区に引っ越して、周りのママに影響されて選択理論心理学を学んでた。子育てに役立つかと思って。その時の講座で、「もし、児童館で子が遊んで楽しんでるおもちゃを他の子が使いたがったら?」という質問をしたら、かなり多数のママが「ほら、どうぞして」だったの。 2020-09-23 20:14:33 ツハ @thuha___ 私もそう答えた。ちゃんと躾てるって周りに思われたかったから、子には他の子に渡させるべきと思った。私もそう育てられてきたし。 でも、講師は「違います。まず、自分の子に聞いてください。『どうする?遊びたい?もういい?』と。遊びたいと答えた時は子どもさんを優先して下さい」 2020-09-23 20:17:32 ツハ @

    『児童館で我が子が遊んでいるおもちゃを他の子供が使いたがったらどうする?』→大多数は「どうぞして」と答えがちだが、選択理論心理学の観点での回答はこうだった
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2020/09/26
    そういえば「きちんと断る」練習をしてこなかったかもしれない。
  • 「自分で決めて、自分でやって、自分で引き受けろ」 DMM亀山会長が説く会社選びのコツと仕事論

    「自分で決めて、自分でやって、自分で引き受けろ」 インターン生(以下、イン生):組織を作ってこられた中で、お子さんなどに伝えている「帝王学」などがあれば、聞きたいです。 DMM会長 亀山敬司(以下、亀山):そもそも帝王なんて目指してないからね(笑)。なんか権力者っぽく見えてるんだろうけど、好きにやっていったら、成り行き上こうなったって感じでね。人が増えてそれっぽく見えてるだけよ。 だから子供たちにも「お前は王になるために、これをやるんじゃぁ〜!」とかいう教育もしてないよ。「自分で考えて生きるんだぞ」ってことくらいしか言ってない。そのおかげで、うちの息子も自分で考えて、俺に内緒でDMMの新卒採用受けて、勝手に落ちて、他社でサラリーマンやっているよ(笑)。 (会場笑) 亀山:たまに、自分のことを教祖みたいに勘違いしている経営者もいるけど、そもそも経営者なんてのは、会社での権限と責任を持っている

    「自分で決めて、自分でやって、自分で引き受けろ」 DMM亀山会長が説く会社選びのコツと仕事論
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2020/09/26
    “自分の弱さを理解して、やれる範囲で始めたらいい。ちょっとずつでもペダルを踏んでたら、ちょっとずつ成長するよ。” ちょっとずつがんばります←間に合う?💦
  • 「人生は『めんどくさい』との戦い」 DMM亀山会長が“コツコツ積み上げ”の大切さを語る

    若者の就職支援を行う、株式会社ハッシャダイ。地方在住で18〜24歳の中・高卒者たちに、自らの選択肢を広げることを目指した「ヤンキーインターン」というプログラムを提供しています。2019年3月には、インターン生に向けた研修講演が行われました。ゲストは自身も高卒18歳で上京したDMM.com亀山敬司会長。インターン生を交えたトーク内容を6回に分けてお届けします。第2話の今回は、コツコツ積み上げることの大切さを語ります。 毎日のほとんどが地味な仕事の積み上げ 橋茂人(以下、橋):次の質問です。どうすれば、人生一発逆転できますか? 亀山敬司(以下、亀山):一発逆転ってのは、あれか? つまらない人生を送ってたやつに突然チャンスが来るっていう、『アラジン』みたいなやつ? インターン生(以下、イン生):はい。それです。 亀山:ないない(笑)。王女様に偶然出会って、がんばったら王子様になっちゃうなんて

    「人生は『めんどくさい』との戦い」 DMM亀山会長が“コツコツ積み上げ”の大切さを語る
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2020/09/26
    「そもそも誰と逆転しようってんだよ。他人なんか無視して自分と勝負しろよ。地道にストイックに力を積み上げてきたやつが、ある日爆発するからカッコいいんだろ」