タグ

2005年8月1日のブックマーク (5件)

  • 東京衛生博覧会

    <Attention!> ---------------------------- ※Mac環境、Win環境ともにFire Foxの使用をお薦めします。 当ページはリンクフリーです、どうぞご自由にリンクして下さい。 多重フレーム使用のため、リンクはなるべくトップページにお願い致します。詳しくはLINKページをご覧ください。 ---------------------------- Java Scriptおよびスタイルシートを使用しています。未対応ブラウザでの動作保証はしておりませんのでご了承ください。 ---------------------------- Flashプラグインが必要なページがあります。お持ちでない方は、macromedia社のホームページよりダウンロードして下さい。 ---------------------------- "ノートン・インターネット・セキリティ"をご使

    zaikabou
    zaikabou 2005/08/01
    東京のPhotoGallery
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 愛・蔵太の気ままな日記:[hoge]「百匹目の猿」の記念碑は、嘘の嫌いなおいらの「釣り」ですか

    こんなのがあったので驚愕。 →百匹目の猿現象 発祥の地 記念碑 ■百匹目の猿現象とは 宮崎県串間市・幸島の1匹のサルが芋を洗い始め、それが他の猿に定着した後、大分・高崎山でも芋洗いの行動が始まり広がっていきました。この猿の芋洗い現象が遠く離れた幸島から高崎山へ伝搬した現象を、ライワル・ワトソンが著書「生命潮流」で「百匹目の猿現象」と名づけ発表しました。その後、イギリスの科学者ルパート・シェルドレイクの形態形成共鳴理論により説明され、船井幸雄氏が著書「百匹目の猿」のなかで紹介し、話題になりました。 いや、それ嘘ですから。 ワトソン博士は釣り名人だよ、とほほ。 それだけではなく、こんなのまであったとは。 →百匹目の猿まつり 環響コンサート うわぁ、串間市そのものが巨大釣り人と化してるよ。「百匹目の猿のうた」とか「百猿ダンス」まであるよ。 あまりの驚きに、こんなのを市役所にメールしてしまいました

    愛・蔵太の気ままな日記:[hoge]「百匹目の猿」の記念碑は、嘘の嫌いなおいらの「釣り」ですか
    zaikabou
    zaikabou 2005/08/01
    江藤隆美のオフレコ発言がどう漏れたのか。週刊現代のスクープと合わせて
  • 2005-08-01

    なにしろインターネット関連の常連ですら丸っきりいない状態でスので、観客動員数もおして知るべし。しかし、ヘビー級1試合以外はライトヘビーもウェルターもスーパーヘビーもなし、軽量級で勝負をかけた試験的大会。はたしてはたして。 ■ 第1試合 ライト級戦 5分2ラウンド 井上和浩(インプレス) 飯田崇人(和術慧舟會A-3) 飯田崇人が、計量をパスできないから井上の不戦勝なんだってさ。 なにそれ、まるで競技みたいじゃないか(笑)。 DEEPではイエローカード1枚から試合開始とかあったけど、まあそっちのほうが邪道だよな。 しかしそれにしても、飯田選手は一体なんなのだろう。 誰が見たいとか見たくないじゃないけど(正直に言えば見たいわけじゃ全く無いけど)一応、チケット料金にあなたの試合も含まれてんだよ。返せよ。観客全員に。 不戦勝で、わざわざ律儀にリングコスチュームで井上選手はリングインしたのだが、まあも

    2005-08-01
    zaikabou
    zaikabou 2005/08/01
    建国神話としての歴史を必要としない日本の強者性のあらわれ
  • 2005-05-15

    今日が修斗の放送(サムライ)だったとは・・・・最後の試合しか見られなかった 【書評十番勝負】 ずっと感想を書かなければいけないと思っていながら、放置というか攻めあぐねていた一冊だ。 野中広務 差別と権力 作者: 魚住昭出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/06/29メディア: 単行購入: 4人 クリック: 444回この商品を含むブログ (59件) を見る http://d.hatena.ne.jp/asin/4062123444 もう、これだけたくさんの人が触れているなら、書く事も無いかもしれないが。 書く前に、まず最初に言っておくと作者・魚住昭氏が雑誌「ダカーポ」などで書いている時評には、賛成したことはほとんどない。しかし、これは経験則でいうのだが、ノンフィクションの出来と、作者の−−例えば保守・革新とかいう−−イデオロギーに相関関係というものはほとんどない、ような気がするのだ

    2005-05-15
    zaikabou
    zaikabou 2005/08/01
    野中広務に関する興味深い分析