タグ

ブックマーク / www.yutorism.jp (22)

  • インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。なんとなく涼しくなったマネーフォワードの資産残高を眺めながら、これからの資産運用どうするかなあと考えていたら、半年ほど前にわたしの不用意な発言(?)が晒し上げられていたのを思い出しました。 問題の発言がコチラです。 子供の頃、教科書に「南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽往生に行けると信じられていた」と書いてあったのをみて首を傾げてたけど「S&P500に積立投資してれば老後は安心」と言ってる人を見て納得したな。 / https://t.co/2FR1HZ08Rl — らくからちゃ@年子育児1年育休マン (@lacucaracha) 2022年6月29日 わざわざご丁寧にS&P500の過去の推移までご用意いただき、マネーリテラシーを疑われ、コメントを眺めていると精神の正常性まで心配して貰っていました笑 anond

    インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2023/02/01
    『その時しかできない経験の損失』なので、年1~2回の海外旅行、2か月に1回の国内旅行、月1回のご馳走を我慢しない範囲の家を買って投資してる。なお一昨年からの世界株インデックスはほぼトントン、個別は大幅プラス
  • はてなスターランキング2020 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今年も大晦日がやって参りました。まあ今年は色んなことがありましたね。 ダイヤモンド・プリンセスに始まり、いきなりのテレワーク緊急事態宣言にテレワークの開始、マスクやトイレットペーパーが狂乱価格になったと思えばアベノマスクが配られ、要らねえ!と思ってたら一人10万円だの一社100万円だの大盤振る舞い。GoTo EatにTravelと多少は気を抜いていたら最後の最後に都内4桁超えですか。 コロナ以外の話題って何があったんだっけ?(´・ω・`) と思うことばかりの年末ですが、今年もどんなことが話題になったかはてなブックマークのコメントやスター数をベースに分析しようと思います。 なお昨年同様、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザー

    はてなスターランキング2020 - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2021/01/12
    スター1位はあの先生なのか…
  • トラウデン直美さんのあぶり出したもう一つの問題 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 最近空気が乾燥しているからか、火事のニュースを良く耳にするようになりました。またコロナ禍のせいで、心の潤い不足でもあるのか、ちょっとしたことでも炎上するようになってしまったのでしょうか。そんな思いでこの記事を読みました。 www.huffingtonpost.jp そんた必死で石を投げつけるようなこと言ったっけ?と火事場見物を決め込んでおりましたが、一生懸命火を焚いている人の主張を見ると「決定権の無い店員に雑な質問をして仕事を増やすな」ってとこでしょうかね。 関連記事を眺めていると、だいたい言いたいことを言ってくれた人を発見しました。 俺もね、何言ってんだこいつって思ってたんだけども。 意外と擁護の意見が出てるんだよね。何なら店員側から、客からそういう意見を言ってくれたら上に話を通しやすいとか言う人もいるわけ。 全然何言ってんだかわかんねえな。と思ってたんだ

    トラウデン直美さんのあぶり出したもう一つの問題 - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2020/12/22
    倉谷直臣訳の『没落のすすめ「英国病」讃歌』に、客は店員と楽しくお喋りし、他の客はそれをじっと行列して待つのだ、そして自分の番がくれば…みたいな一節があった
  • はてなブックマークは何故つまらなくなったのか? ― はてなスターランキング(2020/05) - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先月は、半月遅れの前月まとめってどーなのよと、爆速で書いてみたら「気が付かなかった」なんてコメントをいただいてしまいました。というわけで、まあいいかと後回しにしていたら、案の定月中を過ぎてしまいました笑 また徐々に注目度が下がっているためそのうち打ち切られるだろうなんてお言葉もいただきましたが、これは自分のための趣味でやっているので時間の都合がつく限り、続けてみたいと思います。 でもどうせなら読んでもらえたほうが嬉しいよね。ということで、ちょっと別のトピックスも加えながら書いてみたいと思います。というわけで5月の「はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ」になります。なお前回はこちら。 www.yutorism.jp 2020年5月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年5月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:

    はてなブックマークは何故つまらなくなったのか? ― はてなスターランキング(2020/05) - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2020/06/17
    全体の傾向としてはそうなんだけど、時期的にここ数ヶ月はしゃーない、とも思う
  • QUICPayの20%還元を使い切ろうとしたらキャッシュレスの闇が見えた件 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 気づけば8月にはじまったQUICPayの20%還元キャンペーンも、残すところ約2週間となりました。 このキャンペーンは、JCB発行のカードをApple PayかGoogle Payを使いQUICPayとして紐付けて利用すれば、後日20%分が還元されるというものです。最大還元額は10,000円で、還元率20%なのでカード一枚あたり50,000円の支払いまでキャンペーン対象になります。 QUICPayってなんやねんって人もいると思うので、超ざっくりいうと「クレジットカードをタッチ決済できるようにする仕組み」くらいに理解しておけば分かりやすいかと思います。 複数枚のカードを登録すれば、それぞれ還元が受けられるとのことでしたので、調子に乗って ソラチカカード(元々持ってた) リクルートカード(元々持ってた) ANA プリペイドカード(面白そうなので作ってみた) 地銀

    QUICPayの20%還元を使い切ろうとしたらキャッシュレスの闇が見えた件 - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2019/11/29
    うわぁ…
  • 精神障害者と結婚して3年経ったので諸々まとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 私事ではありますが、先日めでたく結婚3周年を迎えることが出来ました!! 3回目の結婚記念日! pic.twitter.com/29lmrQI7FM — らくからちゃ (@lacucaracha) January 5, 2019 このペースで数を増やしていったら、金婚式あたりには凄いでけえ壺が居るんじゃねえの?と鬼も爆笑モノの心配をしておりましたが、今年はまだ酒瓶で間に合いました。来年はちゃんとした花瓶を買うぞー(๑•̀ㅂ•́)و✧ 結婚から3年、紆余曲折ありました。うちのは、精神障害を患っており、よそのご家庭では中々体験できないイベントもあっとものの、その都度、見も知らぬ匿名の人々がインターネットに書き綴っていたものに助けられ、ここまでやってくることができました。 その恩返しも兼ねて、次に同じ道を通ることになる人のために、いま思っていることを中心に、諸々

    精神障害者と結婚して3年経ったので諸々まとめてみる - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2019/01/07
    ヒトデ氏のこないだの記事と印象が被る部分がある
  • ビールのお酌なんて奇習はとっとと禁止すべきである - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 気がつけば忘年会シーズン真っ盛りですね!ひとによって好き嫌いは有るかと思いますが、わたしは単純なので「会社のお金で飲みい出来てサイコー!!(๑´ڡ`๑)」くらいにしか思っておりません(こら) ただ飲み会独特のマナーみたいなもんは、会社員も8年以上しているのに未だに慣れませんね。この間も、こんな記事が話題に上がっていました。 gendai.ismedia.jp サラダや鍋物の取り分けは、ひとりひとりトングやお玉を回してやるより、誰かが代表してやったほうが効率的だよね、と思う節もあります。それが誰がやるべきかは置いておいてね。 それよか、一番意味が分からないのがビールのお酌とかいう奇習。文字を大にして言いたい。 あれ、誰が嬉しいんすか? 部内の飲み会の場合、部長のオジさん(細かいことには拘らないタイプ)が「みんな好き嫌いとかアレルギーとかあるから、各自好きなよ

    ビールのお酌なんて奇習はとっとと禁止すべきである - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2018/12/26
    ビールは嫌だけど、ワインはありなのではと思ってしまうのだよな。頻度の問題だろうか
  • 『フェルメール展』の展示方法が凄い(注意点や感想など) - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週末、上野の森美術館で行われている『フェルメール展』に行ってきました。もちろん、展示されている絵画はすべて素晴らしかったのですが、その展示方法もまたよく考えられているなーと思いました。ですが、特徴的であるがゆえに、事前に知っておいたほうがよいなあと思うこともありましたので、注意点や感想などまとめてみます。 予約・チケットの購入方法 入場時に渡されるもの フェルメール以外が面白い 予約・チケットの購入方法 上野の森美術館といえば、過去には「進撃の巨人展」「怖い絵展」といった特徴的な展覧会を開催していたことをご記憶の方も多いかと思います。SNS等で爆発的にシェアされた結果、長いときには入場までの待ち時間が3時間なんてこともありました。 今回のフェルメール展は、そうした反省も踏まえ(?)完全予約制です。予約は2時間刻みで、 9:30 開始 11:00 開始 13

    『フェルメール展』の展示方法が凄い(注意点や感想など) - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2018/10/28
  • 『解体屋ゲン』から学ぶプロとして大事なこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 世間は、羽生結弦選手2連覇のニュースでもちきりですね。2018年平昌冬季五輪は丁度今日で折り返し地点。様々な種目のスケジュールが残っていますが、今回いろいろと注目を集めているボブスレーは、日2/18からの予定だそうです。 誰が良いとか悪いとかはさておき、『下町ボブスレー』を無理に持ち上げようとして、引っ掻き回してしまったことについては、ジャマイカの皆様に真摯にお詫びしなきゃいけないなあと思う次第です。 同時に、下町で汗を流している職人さんたちに対しても大変失礼な話です。実際に怒っている人もチラホラと見ましたが、大事に守ってきたブランドが、外野の人たちのせいで壊されるのは、黙っていられないでしょう。 我々システム屋にも職人芸の世界はあります。そこでは、志の高い先人たちの手で沢山の価値のあるものが生み出されてきました。しかし、プロフェッショナリズムがなぜ重要な

    『解体屋ゲン』から学ぶプロとして大事なこと - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2018/02/19
    “語弊を恐れずに言えば『ガテン系の島耕作』” なんか、こう、解体屋ゲンに失礼な気がする(笑)/解体屋ゲンは最近はこちらのエピソードで有名よね http://pinga.mu/articles/entry/2016/06/24/215248
  • 新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日久々に、新幹線で豊橋まで出張に行ってまいりました。豊橋はぎりぎり(?)ひかりは止まるのですが、数が少なく、大阪の出張のほうがよっぽど楽よねと思う状況なのですが、リニアが出来ればなんか変わるのでしょうか? 数が少ないので、乗り遅れたら大変です。ちょっと早めに東京駅まで行って、スタバにでも行ってのんびりしようかしら?と思っていたところ、ふと気になったのがこの光景。 新幹線の有人切符売り場は『窓口取扱手数料』でも取ったほうが良いんじゃないのかねえ… pic.twitter.com/qdBLBAHt7g — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年6月14日 窓口は激混みなのに券売機はがら空き そういや、過去にも何度か前を通っていますけどよく見た光景のような気がします。これだけ並んでいたら、切符をゲットするのに5分から10分くらい

    新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2017/06/16
    手書き領収書が必要な会社、存外多い。あとは払い戻しとか変更とか複雑な経路とか各種割引とか。稀にしか乗らない人は時間の余裕もたっぷり見てるから並ぶのがあまり苦では無いのだろうなぁ
  • なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ

    今日は朝から風が強かった。 こんな日、通勤に利用している地下鉄東西線はいつも遅延する。普段から混雑率は200%に迫る勢いの電車であり、よくぞここまでジグソーパズルのごとく、人間を詰め込めるものだと感心してしまうほど混雑する電車である。 以前、何かのテレビ番組(ガイアの夜明けだったか?)で、養殖の魚を移動する際は、ストレスで鮮度が落ちないように余裕を持った水槽で運ぶという話がされていた。どうやら我々は魚以下の存在らしい。確実に我々の鮮度は落ちてるぞ、こんにゃろう。 通勤快速。略してツウカイというネーミングセンスが、大変不愉快である。 7-Zipファイルなみに圧縮されて輸送される我々であるが、忘れちゃいけないのは、7-Zipであれば解凍すれば元の状態に復元されるが、我々は決して元の状態には戻らない。不可逆圧縮だ。みな何か大きなものを失いながら、日々痛勤を繰返している。 一刻も早くこの空間から抜

    なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ
  • ZOZOTOWN絶好調の背景に『ツケ払い』あり? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう2月です。そろそろ各社から3Qの決算報告が出始める時期になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。株価は落ち込んだりもしたけど、私は元気です。(´;ω;`) とまあ、ひとまず私のクソ株コレクションは置いておいて、ここ最近『ZOZOTOWN』を運営するスタートトゥデイの業績が好調の模様です。 同社のビジネスモデルは、自社サイト上で衣料品の委託販売を行い、売れた分から手数料を徴収するという仕組みです。よって利益の源泉となるトップラインは、売上の一段上の『取扱高』になりますが、前年同期比+38.3%とエゲツない成長ぶりです。 (出典:スタートトゥデイ社 2016 3Q決算説明資料) この結果も背景に、営業利益も3Q累計ベースで+64%と躍進を続けています。 (出典:スタートトゥデイ社 2016 3Q決算説明資料) これほど大きな成果をあげた要因とな

    ZOZOTOWN絶好調の背景に『ツケ払い』あり? - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2017/02/08
    洋服屋が独自のツケ払いシステムを導入して成長って、要するに、丸井ではないか
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2016/10/28
    『わたしは現物を見たことはないのですが・・・』おおお…若いんだなぁ
  • はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日過去記事を整理していたところ、こんなものを見つけました。 はてなブログの 読者登録数 feedly購読件数 総ブックマーク数 を片っ端から調べまくってランキングにするぞ!といった内容なのですが、ついこないだ書いたつもりが、もう半年以上経っていたんですねー(;´Д`) この9ヶ月間、いろんな記事が話題になりましたし、はてなブログをはじめた方も増えたりしたのかなー、とも思います。そこでもう一度データ収集を行ってみたいと思います。 調査集計方法について 一部高速化対応などは行いましたが、前回と同じプログラムを利用し、集計を行います。簡単にロジックを説明すると、 調査対象ブログを指定する 当該ブログを読者登録しているユーザーIDを取得する 取得したユーザーのブログ(メインブログのみ)を取得する 取得したブログの『総ブックマーク数』を取得する 調査対象ブログのfe

    はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2016/09/13
    ご参考までに、12年前のアンテナ登録数上位と、10年前のはてなブックマーク上位を http://zaikabou.hatenablog.com/entry/20140702/1404222935
  • 健康保険料って会社(健保組合)ごとに違うって知ってました? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、婚姻届の提出に伴って、色んな手続きをあっちへ行ったりこっちへ行ったりしながら行ってまいりました。中でも一番大変だったのが『健康保険』。 まーなんか色々と書類を用意させられて大変でしたが、。なんとか保険証をゲットすることができました(๑•̀ㅂ•́)و✧ こういうやつね!こいつがあれば、病院にかかった際に、窓口で負担する費用が3割になります。では残りの7割はどうなるのかというと、毎月払っている保険料から払われるわけですね。 そういや、同じ『社会保険』でも、年金保険は話題になるけど、健康保険が話題になることって少ないような気がします。年金は生活に直結するけど、健康保険はそんなに頻繁にお世話になるものではないからかな? 今回手続きに際して、『そういや健康保険ってどういう仕組なんだっけ』ということについて改めて振り返ってみました。せっかくお勉強したので、誰かの役

    健康保険料って会社(健保組合)ごとに違うって知ってました? - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2016/02/17
  • 建国記念の日なので皇居と靖国神社にお散歩デートしてきた - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今日は祝日なので会社がお休みです。(トヨタカレンダーの人ご愁傷さまです)ここ最近は、何でもかんでも『第◯月曜日』が祝日になるようになってしまったので、週の半ばで祝日になるのは新鮮な気分がします。そもそも、毎年日にちが変わると何の祝日だったのかわかんなくなっちゃいますよね。でも、日にち固定の祝日の中でも、今日は何の祝日なのか一番良くわからない祝日のような気がします。(当方感想) 改めてですが、2月11日は『建国記念の日』です。そもそも日の建国の日ってなんやねんと思い調べてみると下記のような所以のようです。 日では、実際の建国日が明確ではないため、建国神話をもとに、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。2月11日は、日神話の登場人物であり古事記や日書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり[2]、

    建国記念の日なので皇居と靖国神社にお散歩デートしてきた - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2016/02/12
    (建国記念日に皇居と靖国神社って、昔のはてなならそれだけで燃えかねない記事だ…)(お散歩記事は楽しかった)/らくかちゃさんの記事、以前から右肩下がりの写真が多いのだけど、撮影時の癖なのだろうか?
  • 読者登録数ランキング ・改 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 なにやら、先日の記事にて投稿数が300になったようです。☆―(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエ―イ。ある程度長く続けていると、ブックマークやTwitterでのコメントを眺めるのも楽しいのですが、他のブロガーさんに情報として使っていただけるのも喜びの1つになってきました。 さて、『ゆとりずむ』にて、比較的多くの人に参照して使って頂いている記事のひとつとして、こちらがあります。 はてなブログって、読者登録という仕組みはある割に、その読者登録数のランキングは公表していないんですね。そこで、適当にプログラムを書いて記事にしてみました。当初作った時から想像していた以上に、いろいろなひとに読んでいただいたようなのですが、ランキング抽出対象に漏れが多かったり色々と後から問題が発覚いたしました。 まあ、そういった問題もあるのですが、そろそろデータとして古くなった気もするし、作

    読者登録数ランキング ・改 - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2016/02/09
    確かにはてブ数は、参考にはてなダイアリーの人も並べてみるといいかもね
  • ブロガー間のネットワークについての分析 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、我が家に親友(自称)のヒトデくんがやって来ました。 なんか大規模なオフ会に参加するとのことで、その後一宿一飯が欲しいとのこと。つもる話も色々としつつ、なかなか楽しい時間を過ごすことが出来ました。 彼とは主に、Twitterで連絡を取っていました。オフ会当日、名前が『メディアクリエイター』になっていて、『こいつ、どんだけ持ち上げられて天狗になってきてん(笑)』と思わず微笑ましい気持ちになりましたが、なんだか流行っているのでしょうか? オフ会の様子は、色んな所で書かれていますが、何やらと面白おかしい会だったようですね。わたしは人見知りするほうなので、規模の大きなオフ会はぼっちになることが多くてあんまり好きじゃありません(笑)。でも逆に、少人数でも話をつなぐのに気づかれしちゃいますし、やっぱりオフ会の最適規模は6人くらいじゃないのかなーと思う今日このごろです

    ブロガー間のネットワークについての分析 - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2016/01/21
  • 童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、同期の結婚式に行ってきました。同期内でのお似合いカップルで、幸せオーラをいっぱいに吸収できた一方、ただでさえ薄いお財布は更にぺろんぺろんになってしまい、ナンダカナーと思う今日このごろで御座います。 そういえば、我が国において結婚式が一番多いのは11月、その次が10月みたいですね。先日、こんな記事を書いてみました。 書きながら思ったのですが、そういや最近の若者は草化しているだの、そんな話をよく聞きます。確かに、私の身の回りを考えてみても、決まったパートナーのいる人と、そういったことに全く縁が無さそうな人とに二極化しているような気がします。 その辺りについて、当のところはどうなっているんだろう?と思って、色々と調べてみました。 若者が恋愛しなくなったのは当か? 恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚 (携書153) 作者: 牛窪恵 出

    童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2015/10/26
    30歳の保険体育、こんなシリーズ出てたのか…
  • はてなブックマーカーランキング お気に入り機能を使いこなそう! - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 はてなブログを書いていると、いつも気になるのが右上の通知欄。これですね。 やっぱり、色々書かせて貰った以上、何かしらの反応があると嬉しいですよね。ここの通知欄には、色々な情報が表示されます。私がよく通知される順番に上げていくと、 自分の記事にスターがつけられた 自分のブクマにスターがついた 自分の記事にブクマがついた 読者登録された idコールがつけられた 他の記事の中で言及された コメントがつけられた はてなからの通知(◯◯PV達成など) などなどが有ります。どんな内容であっても、反応が貰えるのは嬉しいので『どれかな〜』なんて期待しながら見ているのですが、最近特に嬉しいのが お気に入りに追加された です。『お気に入り』ですが、『はてな』を使いこなすにはかなり重要な機能だと思います。ただ、最近『ゆとりずむ』の読者登録をして頂いている方を見ていると、割りと使わ

    はてなブックマーカーランキング お気に入り機能を使いこなそう! - ゆとりずむ
    zaikabou
    zaikabou 2015/10/26
    自分もお気に入りの活用をオススメしたいけど、自分好みのお気に入りを形成するのはなかなか時間がかかるよね…/数の差はプライベートユーザーを数えられるか否かなのかな