2016年1月26日のブックマーク (2件)

  • » 東大でまちづくりを学んだけれど「まちづくり」が嫌いな私の思う「まちづくりの違和感」

    2016/01/7 生き方としあわせ, まちづくり, 構造 こんにちは。 扇情的なタイトルをつけてすみません。僕の話をします。 地方創生、地方活性化、移住支援、市民主役…。地方ブームと呼ばれて久しく、そこら中の地方行政が、新しい言葉を生み出しては「まちづくり」をしはじめるようになりました。 そんな「まちづくり」に対して僕が長い間抱いていた違和感を言語化してみました。 世の中の「まちづくり」って、何なんだろう。 ところで、みなさんは「まちづくり」と聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか。僕も少し考えてみると、こんな言葉が浮かんできます。 地域の特産物を活かした特産品づくり、古民家を再生した雑貨屋、カフェ、ゲストハウス、就農や起業、地元起業への就職を応援する移住促進施策、フューチャーセッションやまちづくり会議…。 どうでしょう。ああ、まちづくりだなあ、という字面になりましたね。 今、各

    » 東大でまちづくりを学んだけれど「まちづくり」が嫌いな私の思う「まちづくりの違和感」
    zakiR
    zakiR 2016/01/26
    地域ごとにやれることって違うしな。
  • 2割の仕事で8割の成果を出すマル秘テク!~パレートの法則で業務効率化~

    営業戦略 2016.01.26 2割の仕事で8割の成果を出すマル秘テク!~パレートの法則で業務効率化~ パレートの法則とはどのような内容かご存知でしょうか? 80:20の法則や働きアリの法則と聞くとピンと来る方もいるかと思いますが、馴染みの無い人には難しそうな内容ですよね。 実は、 仕事や日常生活のさまざまなシーンの中に当てはめることができ、理解することで有効活用することができる のです。 今回は、パレートの法則の具体例から活用方法までをお伝えしますので、ぜひ実践してみてください。 パレートの法則とは 経済環境において、全体の数値の大部分は、一部の要素が生み出しているという説のことであり、現在では日常や仕事などのさまざまな事象にも当てはめられるようになりました。 20:80の法則とも呼ばれ、 特定の2割が全体の8割を生み出す要素となっていることを表す経験則 となります。 馴染みの無

    2割の仕事で8割の成果を出すマル秘テク!~パレートの法則で業務効率化~