ブックマーク / everyman.client.jp (1)

  • 体幹ウォーキング

    体幹ウォーキング ウォーキングはただ何気なく行っているよりも、体幹を意識して 使ったウォーキングの方が効果が上がります。 体幹とは身体の中心軸であり、胴体部分を言います。 それらのまわりにある筋肉は腹筋・脊柱起立筋・大臀筋・腸腰筋 などです。 これらの筋肉は体幹部を安定させ、身体の動きを滑らかにし、 正確なフォームを確立することに重要な役割を果たします。 体幹を使った歩きは中心軸がブレずに身体を安定させ、力を ロスさせないので疲れにくいと言われています。 体幹部がしっかり安定することによって四肢の動作もスムーズ にし、エネルギーの伝達も効果的に行うことが可能となります。 また体幹を使った歩きは全身の機能を使った歩き方になる のでウォーキング効果も一層高まります。 体幹を使った歩き方は以下の通りです。 ●身体の重心をしっかり身体の真ん中に置くように意識します。 イメージとしては腰の上にしっか

    zakiR
    zakiR 2016/11/30
  • 1