タグ

2012年6月9日のブックマーク (7件)

  • chiri.comフリー地図素材集MAP CATALOG

    拡張子が.lzhのデータはLHA形式で圧縮されていますので、+Lhaca(Windows)、Stuff-It Expander(Macintosh)などの解凍ソフトで解凍してお使いください。 Photoshop形式データは、レイヤーを持っており、要素別の加工が容易です。Adobe Photoshopや、Paintshop Proなどのアプリケーションで開くことが出来ます。Webページに挿入する際は、GIF形式などに変換してお使いください。

    zakinco
    zakinco 2012/06/09
  • 東京新聞:「大飯」再稼働会見 国民を守るつもりなら:社説・コラム(TOKYO Web)

    国民の生活を守るため、野田佳彦首相は関西電力大飯原発3、4号機を再稼働させるというのだろうか。国民は知っている。その手順が間違っていることを。このままでは安心などできないことを。

    zakinco
    zakinco 2012/06/09
    『重荷を下ろしてもらうためにも、節電に挑む用意がある。ともに新たなエネルギー社会をつくる覚悟を育てている。そんな国民を惑わせ、隔ててしまうのは、その場しのぎの首相の言葉、先送りの姿勢にほかならない』
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zakinco
    zakinco 2012/06/09
  • ARecoNote 19 » 理不尽なお達し

    あるいは一泉庵 ecology, economy and gastronomie since 1997 あなたが何か病気の検査を受けたとしましょう。病院側が心配なしと云うので検査結果を見せてほしいと頼んだら、それはダメだと拒否された。他の医療機関でも調べようとしたら、病院側が手を回して検査させないようにしているらしい。これじゃ不安になるのが当たり前でしょう。 そんな理不尽なことをやっているのが福島医大で、命じているのが例の山下俊一副学長とくれば、何かキナ臭いものを感じてしまいます。 ・・・ 驚きました。福島県ではとんでもない事態が進行中です。田中龍作ジャーナル(2012/6/2)によると、 福島県県民健康管理調査で、18歳以下の子供38,114人を対象に行われた甲状腺検査。うち386人の子供に結節(しこり)が認められたが、5ミリを超えない場合は、次の検査を受けることができない。次の検査は2

    zakinco
    zakinco 2012/06/09
  • 従軍慰安婦問題についてコメントしたら、削除すると通告が出されたので、記録しておく - 法華狼の日記

    コメント欄は管理者のものだから、個人ブログで恣意的に削除すること自体は自由と考える。問題なのは、間違った情報を削除しない場合。 エアルートの虹 hokke-ookami 2012/06/08 08:16 >従軍慰安婦は朝日新聞とニューヨークタイムスと一部のウソツキ日人がでっち上げた、壮大なウソなんですよ。 スマラン事件のように、戦時中に捕虜収容所から訴えが起こされ、戦後の戦犯裁判で裁かれた、軍隊による明確な強制連行事件も存在します。しかも被害者はオランダ人らであり、「朝日新聞とニューヨークタイムス」がでっち上げることなど不可能です。 念のために注意しますが、慰安所を閉鎖したから一部の問題であるという論法で擁護する人もいますが、当時に問題を起こした関係者が処罰されなかったことから明らかな組織問題といえます。 はてなダイアリーで詳しく資料紹介しているdj19氏のエントリを紹介しておきます。

    従軍慰安婦問題についてコメントしたら、削除すると通告が出されたので、記録しておく - 法華狼の日記
    zakinco
    zakinco 2012/06/09
    『こういう形で「徹底的に議論」したのならば、「理論的に論破されることはありませんでした」という結果になるのは当然だろうな、と思った。』同意。
  • 野田首相“大飯原発再起動すべき” NHKニュース

    野田総理大臣は記者会見し、関西電力大飯原子力発電所について、「国民の生活を守るために大飯発電所を再起動すべきというのが私の判断だ」と述べたうえで、運転再開に向けて福井県などの理解を求めました。 関西電力大飯原子力発電所を巡って、福井県の西川知事は、先に細野原発事故担当大臣に対し、「総理大臣が国民に直接訴えることが国民の安心につながる」と述べ、野田総理大臣が運転再開の必要性を直接、国民に訴えるよう求めました。 これを受けて野田総理大臣は、8日夜、記者会見しました。 この中で野田総理大臣は、「夏場の電力需要のピークが近づき、結論を出さなければいけない時期が迫りつつある。国民生活を守ることが、国論を二分している問題に対してよって立つ、唯一絶対の判断の基軸であり、国として果たさなければならない最大の責務と信じている」と述べました。 そして野田総理大臣は、「関西を支えてきたのが福井県であり、おおい町

    zakinco
    zakinco 2012/06/09
    大変残念だが、原発を止める法律を国会議員に作らせることができなければ原発は稼動し続ける。霞ヶ関を取り囲んで官僚に圧力をかけてもあまり意味はなく、やるなら国会議事堂を取り囲んで議員に呼びかけるべき。
  • ★「著作隣接権」の件で、中川正春議員と面会してきました! - 赤松健の連絡帳

    前回の記事はこちら↓ http://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu ———————————————————— ★ ここまでのあらすじ 音楽CDの著作隣接権からヒントを得て、出版社にも書籍に関する「著作隣接権」を自動的に与えちゃおう、という動きが各所で格化していた。 しかし、国内にしか通用しない権利のため海賊版の撃滅には効果が無く、逆に権利者が多くなって「作品の死蔵リスク」が増すという懸念から、作家側から大きな反発を受けたのだった。 そんな中、中川正春 衆議院議員(内閣府特命担当大臣)が座長を務める 『 印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会 』 ・・では、「著作隣接権」 → 「出版物原版権(仮)」 → 「(仮)出版物に係る権利」 と名称を変更しつつそのパワーをうまく調整して、いよいよ著作権法の改正試案としてまとめつつあ

    ★「著作隣接権」の件で、中川正春議員と面会してきました! - 赤松健の連絡帳
    zakinco
    zakinco 2012/06/09
    赤松健は偉いなあ