2014年2月21日のブックマーク (4件)

  • はてなで実践している社内コミュニケーション方法 - Hatena Design Group

    こんにちは。はてな デザインチームの id:ueday です。 どうしたら会社(あるいはチーム)でのコミュニケーションを円滑に・楽しく行うか、というのは常に悩みどころですよね。私達も今までに色々なツールや方法を試していて、日々ベストプラクティスを探しているところです。 この記事では、はてなで実践している社内コミュニケーション方法についてご紹介しますが、常に試行錯誤しているので、これが最適、とは言い切れないところがあります。現時点の方法としてご紹介したいと思います。 東京・京都の2拠点を繋ぐ はてなでは、京都と東京の2拠点で開発をしています。そこで活躍するのが、「ポリコム」というテレビ会議システムです。打ち合わせや朝会はこのポリコムを通じて行うので、物理的な距離を感じずにコミュニケーションがとれるのです。詳しくははてなのカルチャーをご覧ください。 カルチャー - 株式会社はてな メールは使わ

    はてなで実践している社内コミュニケーション方法 - Hatena Design Group
  • ムーンショット――未来から逆算した斬新な目標 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    優れたムーンショットには3つの要素がある。 1つ目は、人を魅了し、奮い立たせるものであること(inspire)。ケネディの言葉は士気を高揚させる。企業目標にありがちな、「投下資利益率を13.4%から13.9%に伸ばす」といったものでは、あまり気分は高まらない。この種の財務目標は重要かもしれないが、桁はずれなことを達成させるよう従業員を突き動かすものではない。 2つ目は、信憑性だ(credible)。ムーンショットを、単なる非常識で過大な目標だと見なすことは簡単だ。だが、ケネディは演説を行う前に、ジョンソン副大統領に命じて基礎となる技術トレンドを詳細に調査させ、目標達成の可能性があることを確認している。 3つ目は、創意あふれる斬新なものであること(imaginative)。ムーンショットは、今日起きていることをただ延長したもの(ケネディの例で言えば、「宇宙に向かってより遠くに飛ぶ」など)で

    ムーンショット――未来から逆算した斬新な目標 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • スカンクワークス - @IT情報マネジメント用語事典

    革新的な製品・技術などを開発するために既存の研究組織とは別に設置される、(秘密の)独立型研究開発チームのこと。秘密裏に進められるプロジェクトを指すことがあり、さらに転じて技術者個人や少数チームが会社に報告せずに行っている研究開発活動をいう場合もある。 軍需産業や競争の激しい業界では、秘密保持のため新規製品の開発チームを既存組織とは切り離して設置することがある。物理的にも隔離して、存在自体を秘密にする場合もある。 独立組織とするメリットは、既存組織の束縛から解放されてゼロベースで解決策を考えることができる点で、少数精鋭でチームを構成すれば決断も早く、メンバー個々人の力を最大限に発揮できる環境が得られる。これらの面を期待して、特別なミッションを果たすために、特別な権限が与えられた研究開発チームが“スカンクワークス”である。 画期的なイノベーションの創出においては組織モデル以上に、研究者・技術

    スカンクワークス - @IT情報マネジメント用語事典
  • ArduinoとRaspberry Piの違いとは?