2018年2月10日のブックマーク (3件)

  • 【平昌五輪】NHK桑子真帆アナ、開会式を「閉会式」 番組はそのまま終了

    9日に行われた平昌五輪開会式のNHKの生中継番組で、司会の桑子真帆アナウンサーが締めくくりで「閉会式」と言い間違えた。番組はそのまま終了した。 ツイッターでは「閉会式? オリンピック終わったの???」「桑子アナ…。閉会式ではありませんよ」「雰囲気がまぁ閉会式だったのは否定はできない」などのつぶやきが相次いだ。

    【平昌五輪】NHK桑子真帆アナ、開会式を「閉会式」 番組はそのまま終了
    zambia
    zambia 2018/02/10
    桑子アナ左遷なの?
  • インフルエンザ 「登校許可書」が波紋呼ぶ | NHKニュース

    インフルエンザで休んでいた子どもが再び学校に通う際、学校が治ったことを証明する「登校許可書」や「治癒証明書」などと呼ばれる書類の提出を求めるケースがあり、医療現場に波紋を呼んでいます。 学校は、熱が下がった日を含めて3日休んでから登校するよう呼びかけていますが、登校する際には治ったことを医師が証明する「登校許可書」の提出を求めています。児童は登校した朝に「登校許可書」を提出し学校が保管していて、ことしは100枚以上になっています。 白倉代助校長は「自分は治ったと思って登校し、ほかの子どもに感染させてしまうことが起きかねないので、医師の判断が必要だと考えている」と話しています。 小学校が指定する医療機関では、こうした書類の作成に積極的に協力しています。新宿区の多内科クリニックの多由幸院長はこのシーズン、数十通の登校許可書を発行しました。 新宿区教育委員会学校運営課の菊島茂雄課長は、登校許

    インフルエンザ 「登校許可書」が波紋呼ぶ | NHKニュース
    zambia
    zambia 2018/02/10
    で、登校許可書出さなかったら、ずっと不登校かな。
  • アルマーニ導入の小学校、シャネルやエルメスにも打診:朝日新聞デジタル

    今春から、イタリアのブランド「アルマーニ」がデザインを監修した標準服を導入する東京都中央区立泰明小学校(銀座)の和田利次校長(62)が9日、記者会見し、「理解してもらえるよう説明を進める。方針を変える考えはない」と述べた。国会で値段の高さが取り上げられたが、和田校長は「(基一式なら)校の保護者であれば何とか出せるんじゃないか、と思っている」と語った。 標準服は同校の全児童が着ているといい、事実上の「制服」に近い。今春の新1年生が買う新標準服は、上着やズボン・スカートなど基の一式で4万円を超え、在校生が着る現標準服の2倍以上。一部の保護者から負担の重さを訴える声も上がっている。 同校は銀座で創立140年の歴史があり、和田校長は「銀座にあるブランドの力を借りるのも、学校らしさに含まれてよいのでは」と新標準服を発案。3年ほど前から百貨店に相談し、銀座に店を構えるバーバリーやシャネル、エルメ

    アルマーニ導入の小学校、シャネルやエルメスにも打診:朝日新聞デジタル
    zambia
    zambia 2018/02/10
    で、いくらもらったの?