ブックマーク / blog.edunote.jp (3)

  • GIGAスクール構想で配付されたiPad、カメラが使えないようになっている…等、各地で端末に制限がかかる - パパ教員の戯れ言日記

    GIGAスクール構想での配付される端末 GIGAスクール構想によって、一人一台の端末が公立小中学校の児童生徒に行き渡る予定(そしてそれが新型コロナウィルス感染症に伴う休校措置を受けてかなり前倒しになって進められた)なのですが、Twitterで報告される実態がちょっと「???」なので、いくつか取り上げておきます。 配付されたGIGA端末(iPad)での事例 今から信じられないことを言いますが、iPadの標準カメラアプリは使えない仕様になってます…。 — RH611598W (@RH611598W) 2020年11月6日 まずこれ。iPadの良さと言ったらiOSが今まで培ってきたカメラの素晴らしさですよ。 それがゴッソリ制限入ってます。何が目的なのか。おそらく盗撮とかそういうのを気にしての制限だと思います。 (そして他のアプリやWebサイトからのカメラ呼び出しという回避策は使える模様。意味なし

    GIGAスクール構想で配付されたiPad、カメラが使えないようになっている…等、各地で端末に制限がかかる - パパ教員の戯れ言日記
    zanac-ai
    zanac-ai 2020/11/16
    MDMで管理してるんだろうしキツめに制限かけてあとは現場と調整の方が良い気がする。
  • Entry is not found

    ちょっと口が悪くなるかも知れません。 教育における評価を一変する可能性がある、とんでもない研究だった 今回、お話をいただいたのはこちらでした。もう出します。 www.sonyged.com ソニーです。 そして、このプレスリリースにある技術の実証研究へお誘いいただいておりました。 www.sonyged.com 簡潔に言えばどういうことだってばよ Bitcoinなどでも使われているブロックチェーン技術を用いて、個人の学習データを蓄積することで、ブレンデッドラーニングにおけるパフォーマンス評価が容易に行えるようになると共に、それらの学習履歴やパフォーマンス履歴を分析し、AIによる教育支援の可能性も探っていこうという研究でした。 もう少し具体的に言うと、担任が追い切れないデータをIoTを活用して集積、AIが分析し、正当なパフォーマンス評価をする手助けをすると共に、改善のアプローチまでAIが提案

    Entry is not found
    zanac-ai
    zanac-ai 2017/09/16
    とりあえずどういう仕組みで何故必要なのかブログ読んでも伝わって来ない。これだとただの愚痴
  • 教室へのWi-Fi設置が市議会で一向に承認されずにいる件 - パパ教員の戯れ言日記

    伝聞なので、当かは分かりませんが、かなりその筋に近い方からの情報なので多分ホントです。 私がいる市には、学校に無線LANの環境がありません。 もちろん、市の教育委員会は無線LAN配置のために動いており、予算案編成時にその費用を盛り込んでいるのですが、市議員による「とある質問」に答えを用意しておらず、未だに通っていないそうです。 市議員がしたという質問とは 「教室に無線LANのアクセスポイントを置くことで、電磁波による児童生徒への健康被害は無いのか」 だそうです。 そんな質問が出るの。市議会って。これは答え用意してないですね…。 Wi-Fiのアクセスポイントで健康被害が出ると思うならコンビニ行けないだろうし、家にも入れないと思いますが…。 いずれにしても、うちの市にも早く、無線LAN環境が整うようになって欲しいです。

    教室へのWi-Fi設置が市議会で一向に承認されずにいる件 - パパ教員の戯れ言日記
    zanac-ai
    zanac-ai 2017/03/02
    病院に無線LAN導入する時、後で揉めない様に病院側が無線LAN程度の電波では健康被害はありませんって書面くれた。
  • 1