タグ

2013年7月6日のブックマーク (4件)

  • メディアリテラシーを身につけるために大切にしたい考え方 - 脱社畜ブログ

    数日前に話題になった記事。 「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 http://bayaread.hatenablog.com/entry/2013/07/04/004426 「マスコミの偏向報道」を声高に叫ぶ人に限って、ネットに書いてあることは何の確認もなしに受け入れていたりする。テレビや新聞の言うことを無批判に受け入れるのも、ネットに書いてあることを無批判に受け入れるのも、ある特定のメディアの内容を自分で吟味せずにそのまま取り入れてしまっているという点では何も変わらない。ネットの情報に精通しているからと言って、メディアリテラシーが高いということには当然ならない。 テレビにせよ新聞にせよネットにせよ、メディアの情報を適切に読み解く、つまり「メディアリテラシー」を身につけるためには「自分で考える」ことが必要不可欠だ。ただ、「自分で考える」といっても、漠然と

    メディアリテラシーを身につけるために大切にしたい考え方 - 脱社畜ブログ
    zanasta
    zanasta 2013/07/06
    メディアの読み方(・ω・ )主観を脇に置いておいて、客観的に見ることからまず結構難しいです。発信元の機微の推測検証と表面化された記事の論理的整合性はとても重要ですが、これ真面目に頑張ってやると大変なのよね
  • 「ネコは液体である」ということの証拠写真15枚

    Wikipediaによれば液体とは、流動的で容器に合わせて形を変え、気体とは異なり容器全体に広がることはなく、ほぼ一定の密度を保つという特性を持ちますが、その性質に従うと「ネコは液体である」ということで、Bored Pandaがグラスやビン、容器の中に収まったネコたちの証拠写真をリストアップしています。 15 Proofs That Cats Are Liquids | Bored Panda http://www.boredpanda.com/cats-are-liquids/ ◆01:ワインの代わりにグラスに注がれたネコ。 ◆02:ガラスのボウルから尻尾がはみ出した液体ネコ。 ◆03:こちらはネコの瓶詰め。 ◆04:ダンボールの中にネコ。完全に四角く変形しています。 ◆05:ガラスの容器に気持ちよさそうに収まってしまいました。 by Armando Torrealba ◆06:飲めませ

    「ネコは液体である」ということの証拠写真15枚
    zanasta
    zanasta 2013/07/06
    素晴らしい柔軟性(・ω・ )
  • 朝日新聞デジタル:ドコモ「ツートップ戦略」も不発 契約数5カ月ぶり純減 - 経済・マネー

    NTTドコモが、夏モデルの「ツートップ」として重点的に販売している韓国サムスン電子の「ギャラクシーS4 SC―04E」(右)と、ソニーの「エクスペリア A(エース) SO―04E」(左)=5月15日、東京・銀座夏商戦向けの新端末の発表会で、韓国サムスン電子「ギャラクシー S4」を手に説明するNTTドコモの加藤薫社長=5月15日、東京・銀座  【高重治香、上栗崇】NTTドコモが携帯電話の夏商戦で、重点機種を二つに絞った「ツートップ戦略」が新しい契約者の獲得につながっていない。最大手ドコモの落ち込みは、携帯メーカーへの影響も大きく、業界再編も加速しかねない。  5日発表された携帯電話各社の6月の契約数で、NTTドコモの純増数(新規契約分から解約分を引いた数)が5カ月ぶりにマイナスに転落した。米アップルのiPhone(アイフォーン)を売るKDDI(au)とソフトバンクの好調ぶりが目立つ半面、ドコ

    zanasta
    zanasta 2013/07/06
    XperiaもGalaxyも良く売れてるんじゃないんですか?(・ω・ )…iPhone使ってる人達が乗り換えるとは思えませんけど。まぁ、私はauのガラケーで満足しちゃってますが(・_・)
  • ブラック大学の内部からみた現状

    東北大学がブラック企業にノミネートされた。 俺は東北大学を今年卒業した社会人だが、覚えてる範囲で概略をつらつら述べてこうと思う 俺がいたのは理学部のとある学科だ。そこでマスターまでとった。 修論を書いてる時は心労でマジで死ぬかと思った。何度か理学部にある総合棟から身を投げそうになった。 今から話す内容はあくまで一部の事である。特定を避けるためにあえて抽象的にしてある。すまない。 ブラック企業に選ばれた理由を理解してもらう一番簡単な方法は深夜、何時でもいいから東北大学のキャンパス、特に山の上と呼ばれる青葉山付近に来てみることだと思う。 いくつかの研究室に明かりがついている。しかも、決まって同じ部屋に。 東北大学のすべての研究室がブラックということではない。特定の研究室がブラックなのだ。 しかし、そのブラック研究室の労働環境は想像を絶する。 土日も来るのは当たり前、深夜12時を回っても帰る学生

    ブラック大学の内部からみた現状
    zanasta
    zanasta 2013/07/06
    成果だけ見られて過程は無視されるし、制限もされないってことでしょうか。事実ならきちんとした調査と公表が必要になると思うんですが、大学を含めてそういう自浄作用を持った教育関連機関って無いですね(・ω・ )