タグ

ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (570)

  • 息子の小学校での初めての絵画 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先日、息子が学校から「初めての図工の作品」を持って帰ってきました。 私「何を書いたの?」 息子「先生が、太陽を描けばあとは何でもいいって言ったから。」 私「へぇ。」 息子「これがリンゴの木(右上)、そしてリンゴの木からマグマが流れてる(リンゴの木から流れているオレンジ色の部分)、この周りはトラップになってるから、ジャンプとかして・・・・・(延々と説明は続く)」 私「へぇ。上手に描けたね」 真ん中の水色のものは、地球だと思いましたが、息子によると、どうやら架空のもので、地球ではないという説明でした。 この絵、丸めて持って帰って来ていたので、画用紙に丸まった後がついていました。そこで、息子がクリスマスにサンタさんにもらったダンベルを一晩載せておきました。 (↑の写真の、前日の夜の様子が↓です。一晩ダンベルを乗せておきました) 息子は、 「ダンベルもらって良かったー!トレーニングもできるし、絵を

    息子の小学校での初めての絵画 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/24
    地球ではないんですね、どんな世界なのかないってみたいです😁そしてダンベルこんな使い方もあったんですね~
  • かしわせチャンネルのご紹介ー④家族でディズニーシーへ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、「かしわせチャンネル」というYoutubeチャンネルの中から、私が特に心に残った動画をご紹介させていただいています。日最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com これまでに何度か書いていますが、私はこのチャンネルのことを土曜日の夜に知りました。おすすめ動画に出てきて、なんとなくクリックしたのが初めて閲覧したきっかけでした。 ご主人も奥様も当に賢くて、与えられた状況をどうとらえてどう考えてどう生きていくかのお手を見せていただいたような気持ちになっています。 今日ご紹介したいのは、ご家族でディズニーシーに行く様子です。このシリーズはいくつかに分かれていてどの回も素敵なのですが、今日は、そ

    かしわせチャンネルのご紹介ー④家族でディズニーシーへ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/23
    奥様がさり気なく介助されているのがすごいですね
  • かしわせチャンネルのご紹介ー③ご主人によるQ&A - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、「かしわせチャンネル」というYoutubeチャンネルの中から、私が特に心に残った動画をご紹介させていただいています。 ※YouTubeの貼り付け方がよくわからなくて、そのまま貼っています。広告が入るかもしれませんが、広告料はかしわせチャンネルにいくはずです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、ママンさん(id:mamannoshosai)からこんなコメントをいただきました。 かしわせチャンネルのご紹介-②リハビリの様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ この動画もディズニーへ行かれた時の動画も観ました。この明るさはどこから出てくるのだろうと、感心しながらも考え込んでしまいました。かしわせチャンネル、もっと観て、このご夫婦のマインド

    かしわせチャンネルのご紹介ー③ご主人によるQ&A - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/22
    塞翁が馬 ということばを元にされているんですね、「たらればを言わない」「今の状況に感謝する」これは僕では気づきませんでした、ありがとうございます😁
  • かしわせチャンネルのご紹介-②リハビリの様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から「かしわせチャンネル」というYoutubeチャンネルをご紹介させていただいています。今日も、かしわせチャンネルの中から、私が心に残った動画をご紹介させていただきます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com かしわせチャンネルは、2019年に自転車の事故で脊髄損傷となってしまったご主人と、その家族によって運営されているチャンネルです。 私は残酷な画像は苦手で見られないのですが、かしわせチャンネルで繰り広げられる映像は、当に前向きで素晴らしく、多くのことを考えさせられる動画ばかりで、こんな私でも、最後までしっかりと動画を見ることができました。 Youtubeは事故から3日後にご主人の意思で開設されたのだそうです。前からYoutubeには興味があって、自転車の事故にあい、医師から「もう一生歩けることはない」と告げられた時に、「Youtubeを始めるな

    かしわせチャンネルのご紹介-②リハビリの様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/21
    昨日拝見しましたが、ほんとご家族で努力されてますね、必ず元気になりますっと言われているところとても感情が揺れました
  • かしわせチャンネルのご紹介-①奥様の1日のルーチン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日から数日は、「かしわせチャンネル」というYoutubeチャンネルをご紹介させていただきます。 かしわせチャンネルは、2019年に自転車の事故で脊髄損傷となってしまったご主人と、その家族によって運営されているチャンネルです。私は残酷な画像は苦手で見られないのですが、かしわせチャンネルで繰り広げられる映像は、当に前向きで素晴らしく、多くのことを考えさせられる動画ばかりで、こんな私でも、最後までしっかりと動画を見ることができました。 登録者数が9万人を超えているので、もしかしたらご存知の方も多いのかもしれません。 でも、私は昨夜、初めてこのチャンネルのことを知りました。 Youtubeは事故から3日後にご主人の意思で開設されたのだそうです。前からYoutubeには興味があって、自転車の事故にあい、医師から「もう一生歩けることはない」と告げられた時に、「Youtubeを始めるなら今だ」と考え

    かしわせチャンネルのご紹介-①奥様の1日のルーチン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/20
    このチャンネル初めてみました、自分がこの状況になったらどうなるのだろうってかんがえさせられますね
  • 小学校入学前にやっておくと良いこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    息子が小学校1年生になって2カ月ちょっとが経ちました。 娘が初めて小学生になるころは、「小学校になるまでにどの程度のことができていればいいのだろう?」というのが全く分からなかったので、未就学児のお子さんをお持ちの方に向けて、小学1年生の学校での学習の様子を書いてみたいと思います。 娘が小学生になった頃には、ひらがなやカタカナは一通り書けて、計算もそこそこできる状態でした。何か特別なことをしたわけではなく、娘は、生活の中で自然に読み書きや計算ができるようになっていったと記憶しています。 一方で、息子はとても苦労しました。 息子は、言葉でのコミュニケーションはとれます。まだ字の読み書きができないときからハッとさせられるようなことを言ってくれる子でした。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 音声コミュニケーションに特に問題がないので、「そのうち字にも興味を持

    小学校入学前にやっておくと良いこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/19
    うちの弟のところもお兄ちゃんが教えないでも出来る子で弟くんがちょっと覚えるのが苦手な感じなんですがそれを思い出しました。お兄ちゃんが教えてくれたり弟くんが努力したり頑張ってます
  • あさがおの植え替え - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前からあさがおを育てています。鉢が小さくなってきたので、週末に植え替えをしました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 奥が学校で植えた種のあまりの株たちで、手前が2年生から受け継いだ種の株たちです。(2年生から受け継いだ方が先に植えましたが、後から芽を出してきたのでまだ双葉です) プランターや支柱はもともと家にあったものの再利用です。つるを絡めるためのネットは、今回新たに買ってきました。 こちら↓は、「学校で余った種」を植えた鉢です。学校で余った種はもともと3株でしたが、学校で「間引き」をして、間引いた株を持って帰ってきました。少し枯れかけていましたが、復活してくれることを願って一番左に植えました。 一番左の株が、「学校で間引いた株」です。学校では3株芽が出て、2株を残して1株は間引いたのだそうです。袋に入れて持って帰ってきました。こちらも「家で

    あさがおの植え替え - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/18
    上級生からの朝顔いいですねえ😁満開に咲くの楽しみですね😁
  • 弁当作りの最近の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は中学生の娘の弁当について書きたいと思います。 私たちの住んでいる自治体の中学校には給がありません。学校でお弁当を注文することはできますが、苦手なものが出てきたときに残しにくいのが嫌だと言って、家からお弁当を持って行っています。 4月は毎日娘がお弁当を自分で作り、私と夫が週に一品だけおかずを作る、という形でやってきました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 5月に入り、中間テストが近くなるにつれて塾からの帰宅時間も遅くなる中で、弁当のための早起きが辛くなってしまい、やり方を見直すことになりました。 今は、 月曜日は、おかずを含めて娘がひとりで作る 火曜日と水曜日は夫が作って娘が弁当箱に詰める 木曜日と金曜日は私が作って娘が弁当箱に詰める という分担でやっています。 「弁当

    弁当作りの最近の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/17
    毎日違った味でお弁当楽しめるのいいですね〜(≧∇≦)b可愛くお弁当を詰めたいっていうのかわいいですね
  • 夫婦喧嘩のおさめ方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    もう3週間ぐらい前の話ですが、週末に夫婦で言い合いをしたことがありました。 リビングでふたりで言い合っていると、2階でひとりで遊んでいた息子が降りてきました。 息子「なんかよくない声聞こえてきたんだけど?喧嘩してる?」 私「(息子に向かって)・・・ごめん」 (夫は夫の部屋へ、私は和室へ、いったん離れる。息子は私に着いてくる) 息子「あのさー、実はちょっと階段のところでふたりの話聞いてたんだけどさ」 私「・・・」 息子「どっちかが "良い方向に持って行こう" ってしないと、喧嘩はいつまでも収まらないんだよ。父ちゃんと母ちゃんはどっちも良い方向に持って行こうとしてないから喧嘩がいつまでも収まらないんだよ」 私「・・・・まぁ、たしかにね」 息子「文句言ってても良くはなんないよ」 私「・・・・同じこと、父さんにも言ってきてよ」 息子「いいよ。母ちゃんもちゃんとわかった?」 私「わかった」 まずは「

    夫婦喧嘩のおさめ方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/16
    息子さんすごいですね😁このことばが小学一年生から出てくるとはおそれいりました、僕もこのことば大切にしたいです
  • 子どもに合わせたお箸の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    週末に、100均(セリア)で息子のお箸を買いました。 実はこのお箸、リピートしてこれで2目です。これまで息子のお箸は一膳しかなかったので、洗い替えとして買いました。表示では食洗機NGとなっていますが、自己責任で食洗機で使っています。絵の剥がれなどもなく普通に使えています。扱いやすく、息子の手にもちょうど良い長さなのでリピートしました。 お箸は、上の写真にあるように、 (親指と人差し指を90度に開いた長さ)✖️1.5 がちょうど良い長さだそうです。 もしお箸を買う予定があれば、出かける前にお子さんのサイズを測ってから買い物に出かけると、手のサイズにぴったり合ったお箸が買えると思います。 娘が大人と同じお箸を使い始めたのは四年生ぐらいの頃だったと思います。それまでは成長に合わせてお箸を選んできました。お箸が身体に合わないと持ちにくくてべにくいので、きちんと選んであげたいですね。 今日も読ん

    子どもに合わせたお箸の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/15
    箸の長さってそうやって選ぶんですね知りませんでした。こういうところでもお子さんの成長感じられるのはいいですね
  • 成長するには傾きが大事 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログでは、「変わり続けること」の大切さについて書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、しだめぐみさん(id:Megumi_Shida)からこんなコメントをいただきました。 変わり続けること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 学ぶって何だろうと思いました。意欲的に学習することでしょうか。世の中には学び成長する素晴らしさを知らない人がたくさんいるのかもしれないと感じました。 2021/06/13 10:21 b.hatena.ne.jp 私の昨日のブログの中では、仕事の中での新しい経験はもちろんですが、趣味や生活の中でも、何か新しいことを吸収することを「学ぶ」と呼んでいました。 しださんがおっしゃるように、学び成長することが素晴らしいとか、あるいは、楽しいとか思えれば、もうそれだけで良いサイクルの中に入

    成長するには傾きが大事 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/14
    傾いて安定しないことで自分の成長につなげるそういう発想ありませんでした。なるほど参考になりました!!
  • 変わり続けること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    一昨日のブログでは、あさがおの種を植えて、それぞれのタイミングで芽を出した話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログを書いていて思い出したブログがあります。 読んでいる方も多いかもしれませんが、naomiさんのブログです。お子さんが3人いらしてみなさん立派に社会人になっていらっしゃいます。 ゴールデンウィーク中のブログなので少し時間が空いてしまいましたが、こちらのブログの中ではさらりと、長女さんの資格試験の話が書いてありました。 www.naomi0619.com 連休になっても、変わらない日常なのは、長女が勉強しているからです。家に帰って来て、ゆっくりするのかと思ったら、毎日勉強しています。資格試験に向けての勉強のようです。だから私は、お茶を淹れたり、ご飯を作ったり、私にできることで、応援しています。娘の頑張る姿に、元気をもらっ

    変わり続けること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/13
    学校を卒業したらもう勉強は終わりではないんですよね、同年代でもそういう意識(終わりの方)の方結構いるんですが勉強していくことは大切ですよね
  • Googleの女子中高生向けのプログラムのご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、昨日のブログを読んで思い出したことについて書く予定だったのですが、昨日、TwitterのTimeLineにご紹介したい情報が流れてきたので、そちらをご紹介したいと思います。 Googleの女学生向けのプログラムのご紹介です。 japan.googleblog.com Googleでは、「Mind the Gap」という女子中高生向けのプログラムを実施しているそうで、その詳細について上記のサイトに掲載されています。一部を抜粋してご紹介します。 Mind the Gap プログラムは、女子中高生のみなさんを主な対象に、 コンピュータサイエンスを学ぶことで将来どのような可能性が生まれるのか、コンピュータサイエンスとはどのようなものなのかを楽しく知る機会を提供する取り組みです。Google の製品開発を手がける女性エンジニアによる講演や質問コーナーで、技術分野の仕事の魅力をお伝えするオンラ

    Googleの女子中高生向けのプログラムのご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/12
    こういうプロジェクトいいですね😁僕も理系なんですがやっぱり男性多いので少しでも女性増えてほしいですね
  • それぞれのタイミングでの育ち方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、徳島県に住んでいる女の子がスタンフォード大学に進学する話をご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに、shitantan(id:shittantan)さんからこんなコメントをいただきました。 「自分を認めてくれる場所を探して」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 私もこの女子高生の記事を読み、ツイッターも少し覗いてみました。典型的な「優等生」という印象とも違い、何かパワフルさを感じました。子育て、子供の教育について、何か新しい感覚をおぼえました。 2021/06/10 12:55 b.hatena.ne.jp 実は私もこの子のtwitterを覗いてみました。 未成年の子の個人のアカウントの掲載なので少し迷いましたが、「記事にあった名+twitter」で検索すると、あっさりtwitterが見つかったことと

    それぞれのタイミングでの育ち方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/11
    朝顔いいですね~😁先輩からのプレゼントを大切に育てている感じがわかりほっこりしました😁
  • 「自分を認めてくれる場所を探して」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先日のブログでは、夜に私のtwitterのTime Lineに流れてきた辻仁成さんのツイートをご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日も、私のTimeLineに流れてきたひとつの新聞記事をご紹介します。 徳島に住む女子高生がスタンフォード大学に進学するまでについて書かれています。全文についてはぜひ原文でご覧ください。 news.yahoo.co.jp 「もともと日で幼稚園、小学校、中学校、高校と学校で浮いた感じで、あまりコミュニティになじめなかったんです。『自分が認められる場所ってどこなんだろう』と考えたときに『アメリカだったら認めてくれるんじゃないか?』という、興味を持ち始めたのが最初です」(以下、松杏奈さん) そんな淡い希望を抱いた松さんは、高校2年生の夏、海外でトップレベルの研究者が次世代の育成を行う「アジアサイエンスキャ

    「自分を認めてくれる場所を探して」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/10
    すごい子だなあって思う反面、これからは海外の大学も視野に入れる高校生が増えていくだなあって感じました
  • 息子にとっての学童クラブー④お姉ちゃんお迎え - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    息子の学童の話は今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、「娘に息子の学童にお迎えに行ってもらった話」について書きたいと思います。 娘は平日は毎日自習塾に通っています。ただ、中間テストの二日目(中間テスト最終日)だけは、娘の塾は臨時休校でした。テスト前は土日も塾をあけてくださっていたので、先生たちのお休みの日です。 ちょうどその日は私の仕事が忙しく、19時(学童の閉まる時間)までに息子を迎えに行く隙間が取れそうにありませんでした。そこで、娘に息子のお迎えをお願いしました。(息子の通っている学童は、中学生以上であれば学童のお迎えができます。) 娘にお迎えをお願いしたのは、その日の15時ご

    息子にとっての学童クラブー④お姉ちゃんお迎え - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/09
    お迎えだけじゃなくてご飯もなりより自分からやってくれるなんてほんといい子ですね(≧∇≦)b
  • 今年の父の日には「水まんじゅう」を贈ります - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    週末にネットサーフィンして父の日用に「水まんじゅう」を注文しました。 数年前までは、実家の父への贈り物はお酒一択だったのですが、体を壊してしまって、父は今はお酒はやめています。代わりに送るものといってもなかなか難しく、毎年悩むのですが、今年は楽天の「父の日ギフト」コーナーから入っていくつか見比べてこちらに決めました。 父の日 プレゼント ギフト 先着1000限定扇子付 あす楽 お中元 和菓子 スイーツ お菓子 送料無料 7大特典 誕生日祝い 贈り物 涼しい お取り寄せ 栗きんとん 高級材 高級 ヒンヤリ 5種類の 水まんじゅう セット 10個入 価格: 2999 円楽天で詳細を見る 決め手はこちらの7大特典。「黄色いバラ」も「扇子」も「手書き風のメッセージカード」もとても喜びそうだったので、「これだ」と思って決めました。完全にお店の商法にやられていますが、まぁ喜んでくれることは確実なの

    今年の父の日には「水まんじゅう」を贈ります - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/08
    父の日忘れてました(^_^;)うちも何か用意しないと
  • 生き難いと感じる時は - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日の夜、私のtwitterのTimeLineに辻仁成さんのツイートが流れてきました。 お知らせ 生き難いと感じる時は毎日を丁寧に生きましょう。部屋を片付け、窓を開けて、空気を入れ替えてみてください。キッチンに立ち何か美味しいもの作ってみましょう。周りにいる人に少し優しくしてみてください。感謝すると気分が良くなります。揉め事から離れて、自分の人生を大切にしてください — 辻仁成 (@TsujiHitonari) 2021年6月6日 生き難いと感じる時は毎日を丁寧に生きましょう。 部屋を片付け、 窓を開けて、 空気を入れ替えてみてください。 キッチンに立ち何か美味しいものを作ってみましょう。 周りにいる人に少し優しくしてみてください。 感謝すると気分がよくなります。 揉め事から離れて、自分の人生を大切にしてください Twitterの限られた文字数の中で、こんなに素敵なメッセージが伝えられるの

    生き難いと感じる時は - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/07
    辻さんのツイートいいですね😁心が落ち着く感じでちょっとかんがえさせられました
  • 息子にとっての学童クラブー③年の近い兄弟のいる場所 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    息子の学童クラブの話に戻ります。これまでのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 「年が近いお兄さん・お姉さん」ができたのが、我が家にとっては大きなメリットです。 我が家は子どもがふたりいますが性別も違うし6学年離れています。娘が小学1年生の春には息子はまだ保育園の0歳児クラスでした。息子が小学1年生になった今では、娘はもう中学1年生です。 トランプテレビゲームひとつにとっても実力差がすごいのでなかなか「どちらも楽しめる形で一緒に遊ぶ」のは難しいのが現実です(息子にあわせてくれる時には娘が面白くないし、娘が気になると息子が面白くない)。 学童に入って、歳の近い兄弟ができました。息子にとっては2年生でも「お兄さん、お姉さん」。サッカーやバスケットは2年生

    息子にとっての学童クラブー③年の近い兄弟のいる場所 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/06
    小学校もなかなか気軽に学年超えて体育とかできないところもあると聞きます、学童で年の近い兄弟と触れ合えるのは息子さんの財産になるかもですね
  • 「いつやるか」をきちんと決めること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は息子の話を書いていますが、少しお休みして自分の話を書きます。 会社と大学、二足の草鞋を履いて、2ヶ月が過ぎました。正直、目の回るような忙しさです。 そんな中でも、ブログを書いたり、子どもの運動会を見に行ったり、ランチをしたり。それなりに楽しくやっています。 これらをうまくこなすためのコツは、「いつやるか」をきちんと決めることです。 土日にも大学の仕事が入る中、なかなか「のんびり」する暇もありません。私としては「予定なし」も立派な用事。「予定なし」という予定を入れることで、頭を休める時間作っています。 「いつかやろう」「そのうち休めるだろう」というような想いでは、予定はじゃんじゃか入ってきます。自分とうまく付き合うためにも、自分が自分の仕事を制御する必要があります。 「予定なし」も含めて、 何かやりたいことが出てきた場合には、 具体的にいつ取り組むのか、 そのために必要な道具や準備

    「いつやるか」をきちんと決めること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/06/05
    いつやるかをきちんと決める、、、やらなきゃって思ってもなかなか動けてないです、研究職ママさん見習って僕もやらなきゃなあ