2021年3月11日のブックマーク (6件)

  • 【全文】天皇陛下のおことば 東日本大震災10年 犠牲者の追悼式 | 東日本大震災 | NHKニュース

    天皇陛下は、東日大震災の発生から10年になる11日、皇后さまとともに東京都内で開かれた犠牲者の追悼式に出席し、被災者に寄せる思いを述べられました。 以下、おことばの全文です。 十年前の今日、東日を襲った巨大地震とそれに伴う津波により、二万人を超す方が亡くなり、行方不明となりました。 また、この地震に伴う津波や原子力発電所の事故により、多くの人々が避難生活を余儀なくされました。 この震災の被害の大きさは、忘れることのできない記憶として、今なお脳裏から離れることはありません。 あれから十年、数多くの被災者が、想像を絶する大きな被害を受けながらも、共に助け合いながら、幾多の困難を乗り越えてきました。 また、国や全国の地方自治体、百六十を超える国・地域や多数の国際機関、大勢のボランティアなど、国内外の多くの人々が様々な形で支援に力を尽くしてきました。 私も、皇后と共に、被災地を訪れてきましたが

    【全文】天皇陛下のおことば 東日本大震災10年 犠牲者の追悼式 | 東日本大震災 | NHKニュース
    zazenzazen
    zazenzazen 2021/03/11
    やっぱ天ちゃんは日本の癒し。
  • バッハ会長「東京五輪7月開幕に疑いなし」 | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は10日、IOC総会の冒頭あいさつで「現時点で東京五輪の開会式が7月23日に行われることを疑う理由はない。五輪が開催されるかではなく、どう開催するかが問題だ」と述べた。

    バッハ会長「東京五輪7月開幕に疑いなし」 | 共同通信
    zazenzazen
    zazenzazen 2021/03/11
    ほぼ無観客試合だろうし、元々五輪には乗り気ではないが、インバウンド需要あるなら、まだマシかと思ってた自分としては、全くの裏目でやる意味のないイベントである。
  • エログロの深夜アニメで町おこしをするべきではない | アゴラ 言論プラットフォーム

    アニメで町おこしという話は最近よく見聞きするが、筆者は懐疑的である。費用対効果の点で見ても問題が大きいが、題はそこではない。エログロを売り物にしたアニメが一部の町おこしに使われているのである。 例えば『おちこぼれフルーツタルト』というアニメがある。登場するキャラクターにわいせつな衣装を着せたり排泄シーンを描いたりしている。舞台は東京都小金井市だが、小金井市では同アニメを題材にした観光イベントなどが実施されており、一部の商店や市議会議員もそれを後援しているという。これに対し一部の市民からは非難の声があがっているが、アニメのプロモーターなどはそれを黙殺し、「エロ」アニメと小金井市を無理やり結び付けようとしている。 別の事例を挙げたい。『邪神ちゃんドロップキック』というアニメがある。このアニメは人間の住む世界から無理やり連れてこられた「邪神ちゃん」が、人間のキャラクターに拷問ともいうべき過酷な

    エログロの深夜アニメで町おこしをするべきではない | アゴラ 言論プラットフォーム
    zazenzazen
    zazenzazen 2021/03/11
    アマで解説齧(かじ)ってる人と同類か?
  • 1巻がピークだったのになぜか続いてしまった長編漫画教えてほしい。

    惰性でダラダラまだドリフ買ってるんだけど、こういう経験のある増田ブクマカはいるか。 面白くないわけじゃないから切らずに読んでるけど、なんか、なんかなぁ。 って、こういう微妙な読後感の残る長編紹介してください。

    1巻がピークだったのになぜか続いてしまった長編漫画教えてほしい。
    zazenzazen
    zazenzazen 2021/03/11
    トラバにあるけど、ワンピースは1話が完璧すぎた。そういう意味では1巻がピークかもしれない。
  • 電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く

    電通 「日政府の弱さ」をさまざまな形で露呈した新型コロナ禍。感染者や犠牲者が世界的に見て非常に少なかったのに、政府に対する国民の評価が低く、ネットには多くの不満が上がっている。 政府とともにやり玉に挙がったのが、国の事業を引き受けた大手企業だ。中でも大手広告会社の電通グループは、昨年春から始まった「持続化給付金」事業への関わり方が不透明だとして激しい批判にさらされた。 とはいえ、事業は割に合うものではなく、実態は「悪の政商」とはほど遠いという声もある。いま政府から民間企業へ委託されている事業に、どのような問題が起きているのか。元電通のグループ会社社員で、現在は政府機関で働く関係者のA氏に、匿名を条件に話を聞いた。 「国の業務を請け負う社団法人」を作ったのは経産省説 ――ネットで悪役扱いされている電通と政府との関係ですが、率直にどう感じていますか。 A氏 確かに電通は嫌われていますよね。そ

    電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く
    zazenzazen
    zazenzazen 2021/03/11
    現内閣は腐敗してるけど、公務員のスリム化は自民以外の政権でも一致してやってんだから、人員の不足は現内閣と関係なくねえか?
  • 亡き息子へ、あの日から買い続けるジャンプ。「死んだら終わりですか?」母親は問いかける #あれから私は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「NARUTO」「黒子のバスケ」「銀魂」「BLEACH」。部屋に並ぶのは、500冊以上の『週刊少年ジャンプ』。一番古いものの表紙をめくると、そこにはすでに連載が終了した名作マンガが並んでいる。2011年3月以降に発売されたジャンプ。連載の移り変わりが、月日の経過を静かに教えてくれる。津波の甚大な被害を受けた宮城県名取市であの日の出来事を「語り部」として伝え続ける丹野祐子さんはあの日、閖上中学校1年生だった息子・公太さんを津波で亡くした。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 【漫画】震災後、おもちゃ屋から消えたものとは 体験談を描いたマンガが話題に 丹野さんは今も、公太さんが愛読したジャンプを毎週買い続け、書棚に並べる。 そして、我が子と義理の両親を失うという辛い経験を掘り起こし、語り続ける。 それは、あの日の自分たちの姿をありのままに語ることで、聞く人だけでなく、自分にも思いを刻

    亡き息子へ、あの日から買い続けるジャンプ。「死んだら終わりですか?」母親は問いかける #あれから私は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    zazenzazen
    zazenzazen 2021/03/11
    津波なんて来ないって発言は軽率とも言う事ができてしまうが、あの大きな揺れの後の不安を打ち消す為にこれ以上悪い事は起きないだろうという願望も含んでいただろうから、とても複雑。