さて今回の「諦めている不便利」ではこちらの投稿をご紹介します(企画の詳細はこちら)。 動画を縦で撮影すると、横になって再生されます。これは見難くて不便・・・。これを解決するツール(たとえば動画を90度回転させるもの)はないでしょうか(munitisさんありがとうございます)。 縦で写真を撮ることが多い人は、ついつい動画も縦で撮ってしまいがちですよね・・・そこで解決方法を調べてみました。 今回は手軽さを重視して、Windowsに標準で添付されていることが多い「Windows ムービー メーカー」を使ってみました。 なお、自分のPCに見つからない人は下記からダウンロードできますよ。 » Windows ムービー メーカー では、以下にやり方をご紹介。 ↑ 起動するとこのような画面になります。 ↑ 「コレクション」という部分に回転させたい動画をドラッグ&ドロップしましょう。対応している動画ファイ
使い方は簡単、変換したいファイルをドラッグ&ドロップして、コンテナ形式(iPod用とかPSP用とかAVIファイル用とかが用意されている)を選び、ビデオ形式とオーディオ形式を選ぶだけ。 変換できるビデオ形式は3gp/3g2、asf、avi(DivX・H263・H263+・H264・XviD・MPEG4・MSmpeg4など)、dat、fli/flc/flv(Flash)、mkv、mpg(MPEG1・MPEG2)、mov(H263・H263+・H264・MPEG4など)、mp4(H263・H263+・H264・MPEG4)、ogg、qt、rm/ram/rmvb(RealPlayer)、str(PlayStation)、swf(Flash)、ts(HDTV)、viv、vob、wmv。おまけでGIFアニメーション形式も可能。 また、変換できるオーディオ形式はac3、amr、mp2、mp3、mp4、m
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
CNNはケーブルニュースチャンネルとしての方向性を見出そうと、YouTubeなどのビデオ共有サイト人気にあやかって、ユーザーが動画クリップをアップロードできるサービスを開始する。 米国時間7月31日、CNNは「CNN Exchange」をスタートする計画だ。これは、ユーザーから寄せられた動画、音声、テキストを閲覧したり、共有したりできるサイトで、同社ウェブサイト内に開設される。 24時間ニュース番組を放映するチャンネルとして先駆者的存在であるCNNだが、市民ジャーナリズムの開花を受け、ユーザーが投稿する動画にも着目し始めたようだ。市民ジャーナリズムのトレンドはテキストで始まり、ジャーナリストではない普通の市民がブログでニュース事件などについてコメントしたり、最新ニュースをいち早く掲示したりできるようになった。そして現在、市民ジャーナリズムの次のステージは、カメラのレンズにも拡大しつつある。
投稿映像無料配信サイトYouTubeが先月あたりからスゴイことになっている。とにかくスゴイ人気だし、配信している映像がそんなのアリ?みたいなスゴイものなのだ。著作権問題はいろいろあるようだけど、それでもなんとか快進撃が続きそう。 Web2.0の実験的な検索サイトQooqleが先週はてな界隈で突然人気になってた。なんだろと思ってよく見たら、映像配信サイトYouTubeのAPIを使ってAjax的に映像を検索するサービスQooqle Videoが人気だったのだ。 試しに「Utada Hikaru」で検索したら、ちょっと驚いた。出る出る。 検索欄の下には最近検索に使ったキーワードのリストがあるが、映像検索と聞くとついエロを検索したい人が多いみたいだ。でも、YouTubeにはそれほどエロ映像はないと思うし、あってもログインしないと。
ピーヴィーは4月4日、インターネットを介した動画共有サービス「PeeVee.tv」(ベータ版)を開始した。ピーヴィーは、2月14日に設立されたばかりの企業で、PeeVee.tvの運営や動画配信プラットフォームを提供している。 PeeVee.tvでは、ユーザーが撮影、編集したビデオをアップロードし、一般公開できるほか、特定の相手に限定して公開することもできる。また、他のユーザーが公開したビデオにコメントを書き込むことができ、他社が運営するブログやオークションサイトなどの中にビデオ画面を簡易表示することも可能だ。 アップロードされた動画は、アップルコンピュータのiPodでの閲覧に適したMPEG4コーデックに変換してダウンロードすることもできる。 動画を投稿するにはユーザー登録が必要だ。ユーザーは、50Mバイトまでのディスク領域を無料で利用できる。視聴するだけの場合はユーザー登録の必要はないが、
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
ワコーグループは3月20日、インターネットを介して個人や企業が動画を配信する“放送ポータルサイト”「SeeBox.jp」を発表した。4月から100人程度のユーザーによる実証実験を行い、10月初旬に商用サービスを開始する予定だ。 動画配信には、韓国DideoNETの「SeeMedia」技術を採用する。映像コーデックはH.264ベースで、音声コーデックにはMP3/MPEG-4 AAC。個人向けサービスの場合は、200~300Kbpsの動画配信が可能になるという(解像度は320×240ピクセル)。当初はストリーミング配信のみだが、将来的にはダウンロードやライブ放送も可能にする方針で、「個人向け放送サービスで“生中継”をサポートするのは国内初」(同社)。このほか、課金や視聴者同士のコミュニケーションを可能にするプラットフォームの提供も予定している。 SeeBoxプロジェクトリーダーの飯島ツトム氏に
朝日ネットは、同社が提供するインターネット接続サービス「ASAHIネット」の会員向けに、ブロードバンド通信を使って映像コンテンツを配信するサービスを4月3日より開始する。サービス名は「ASAHIネットTV(アサヒネットテレビ)」。 映像コンテンツとてしては、オン・デマンド・ティービーが運営するテレビ向け映像配信サービス「オンデマンドTV」の作品を提供。好みの作品を選んで見られるビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスと、多チャンネル放送サービスの2種類を用意する。コンテンツは専用のセットトップボックス(STB)に配信され、実際の視聴はテレビを使う。 VODサービスでは洋画や邦画のほか、海外や国内のドラマなど約3500本近い作品を用意する。多チャンネル放送サービスには、音楽専門チャンネル「MTV」や「ディズニー・チャンネル」などといった31の専門チャンネルがある。 本サービスを利用するには、
地域ポータルサイトなど、ウェブサービスの企画、開発をするユニークは3月20日、ウェブカメラのライブ動画を、ブログやサイトから簡単に発信できるサービス「Casvee(キャスビー)」のベータ版を公開した。 サービスの利用方法は、ウェブカメラとマイクをPCに接続し、Casveeのサイトでユーザー登録後、管理画面へログインする。管理画面の録画ボタンを押すと、ウェブカメラの映像がCasveeのサーバへ送信される。このとき管理画面に表示されるHTMLタグを自分のサイトやブログに貼り付けることで、ライブ動画を放送できるようになる。 また、HTMLタグを公開すれば、ライブ放送の枠を他のユーザーのサイトに貼り付けてもらうことができる。動画のローカル録画機能や、音声を配信しない音声オフ機能もある。 なお、動画配信にはWindows Media Encoder 9が、動画閲覧にはWindows Media Pl
大和 哲 1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら。 (イラスト : 高橋哲史) 「BlackBerry」は、カナダのResearch In Motion(RIM)という会社が開発、製造している通信機能を備えた携帯端末です。モデムを内蔵しており単体で通信可能で、メールの読み書きなどができます。 ビジネスユーザー層に的をしぼったマーケティングをしており、そういった層を中心に強く支持されています。欧米を中心とした世界各国に出かけると、この機械を持っているビジネスマンを、列車やバスの中などで頻繁に見かけることでしょう。 ■ ポケベルは海外では、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く