タグ

2014年3月1日のブックマーク (6件)

  • The Pattern of Sex

    zbih
    zbih 2014/03/01
    セックスのパターンランゲージ、にはなってない、パターン
  • http://ja.ishibashihideto.net/social/

    zbih
    zbih 2014/03/01
  • ソーシャルウェブのエートス〜〈無情社会〉を避ける「お互い様」の精神 - Zerobase Journal

    人々が対象(個人・企業・有名人)に対して強い同一性(identity)や一貫性・誠実さ(integrity)を要求し、あらゆる情報の断片をかき集めて徹底的に確認・同定・名寄せ(identify)する社会は、一度失敗すれば二度と名誉回復できない〈無情社会〉だ。それを避けるためには、制度設計だけでは足りない。人々が「ソーシャルウェブのエートス(態度・習慣)」を身につけなければならない。そのエートスの中心には「お互い様」の精神がある。 〔2011年7月21日追記:タイトルを見て「大きく出過ぎ」と思ったあなたは「ソーシャルメディアのプライバシー論」と思って読んでくださればよいと思います。この論文では「人々の教育を通じた社会的な手段」について論じていますが、もう一方では「技術的手段・制度的手段」も重要です。それについてはまた稿を改めて〕 SIPS:生活者消費行動モデル 先日電通から発表(PDF)され

    zbih
    zbih 2014/03/01
  • さらば炎上の日々、ソーシャル「分人」の作り方

    ソーシャルメディアでの発言をきっかけに、過去の発言や友人のツイート、別のサイトに掲載された断片的な情報から人特定が行われ、炎上してしまうケースが後を絶たない。照合作業の機会を待ち構えているユーザーもいて、「私刑」につながりかねない事態になっている。ソーシャルメディアによる情報発信は、自分の意図しない形で、情報が拡散されてしまうリスクと隣り合わせだ。そんな状況を回避するためのアイデアとして、駒沢大学の山口浩教授は、ソーシャルメディア上の人格を、リアルの人格と切り離す「分人」の法人化を提唱する。 ソーシャルメディアの断片的な情報を組み合わせれば、特定の個人に関する様々な情報が浮かび上がってくる。例えば、自分と別の人が、同じ時間に同じ場所にいることをそれぞれツイートしていれば、2人の間に何か関係があるのではないか推測することができる。また、過去のツイートをさかのぼって、友人を含めた周辺情報も全

    さらば炎上の日々、ソーシャル「分人」の作り方
    zbih
    zbih 2014/03/01
    分人の法人化。真面目にこういう議論がなされるようになってきた。賛同。
  • 飛散量が少なくても花粉症悪化のワケ

    腸内環境の悪化 花粉症の時期を迎えたが、今年は昨シーズンより飛散量は少なめとの予想。症状が軽くなることを期待したいところだが、飛散量に関係なく症状が重くなる人はいる。医療機関で処方してもらった薬を飲んでも症状悪化。その一方で症状が軽く済む人いる。もちろん、体内のアレルギー反応に関与するIgE値などが高いと、少しの花粉にも反応しやすく症状は出やすい。しかし、それだけの理由ではなかった。 『アレルギーの9割は腸で治る!』(大和書房)の著者、東京医科歯科大学の藤田紘一郎名誉教授が指摘する。 「腸内環境が整っているかが、症状の悪化に関与しています。腸は単なる消化器官ではなく、口から入る異物から身体を守るために免疫細胞の70%が存在し、免疫機能の要となっているのです。ところが、生活の変化により、腸内環境が悪く、免疫機能に悪影響を及ぼしている人が多い。結果として、花粉症もひどくなりやすいのです。アレ

    飛散量が少なくても花粉症悪化のワケ
    zbih
    zbih 2014/03/01
    食物繊維、ヨーグルト、キムチ、納豆、ビフィズス菌、オリゴ糖
  • Hay fever season hits Kanto earlier than usual

    zbih
    zbih 2014/03/01