タグ

zbihのブックマーク (4,123)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zbih
    zbih 2014/10/16
  • 【改めて基本を解説】デザイナーの役割とその仕事内容とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ファッションから、グラフィック、Web, 建築、UXまで、さまざまな異なる職種のデザイナーが存在する。 実際の仕事内容はそれぞれのフィールドによって異なるが、”デザイナー”という人達の仕事は根的には共通してる点が多い。 その一方で、デザイナーに対しての世の中の一般的なイメージはかなり現実と異なる事も少なくは無い。 そんなデザイナーと呼ばれる人達の当の仕事、求められるスキル、そして日米でのデザイナーを取り巻く環境はどのように異なるかを考えてみたい。 デザイナーは絵を描く以上の仕事デザイナーというと、絵を描いて形だけを決める仕事だと勘違いしている人が多いのだが、実はそれらは最終アウトプットのごく一部であり、来デザイナーの仕事というのは、与えられた制限の中で、求められる最大限の結果を生み出すプロセスのその全てに関わる職業である。 その仕事の中には、ターゲット層の設定や、どのように売るか、そ

    【改めて基本を解説】デザイナーの役割とその仕事内容とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    zbih
    zbih 2014/09/03
  • The Digital Services Playbook — from the U.S. Digital Service

    Digital Services Playbook The American people expect to interact with government through digital channels such as websites, email, and mobile applications. By building digital services that meet their needs, we can make the delivery of our policy and programs more effective. Today, too many of our digital services projects do not work well, are delivered late, or are over budget. To increase the s

  • Government Design Principles

    1. Start with user needs Service design starts with identifying user needs. If you don’t know what the user needs are, you won’t build the right thing. Do research, analyse data, talk to users. Don’t make assumptions. Have empathy for users, and remember that what they ask for isn’t always what they need. Why we care more about effectiveness than efficiency or satisfaction by John Waterworth 10 ti

    Government Design Principles
  • Service Manual - GOV.UK

    We use some essential cookies to make this website work. We’d like to set additional cookies to understand how you use GOV.UK, remember your settings and improve government services. We also use cookies set by other sites to help us deliver content from their services. You have accepted additional cookies. You can change your cookie settings at any time. You have rejected additional cookies. You c

    Service Manual - GOV.UK
  • Milkcocoaで遊んでみた

    一ヶ月近く前にアカウント作ってチュートリアルやってみたものの、 ネタが思いつかなかったので放置していたMilkcocoa。 ネタが振ってきたのでちょっと遊んでみました。 あ、Milkcocoaについてはここらへんとか参照してもらえば良いかも? で、こんなの作りました。 しょぼいUIですが、一応、7×7マスの中をクリックするとGoldをゲットしたり、爆弾をゲットしたり、爆弾の爆発にやられてライフとGoldを失ったりするゲームです? とりあえず7×7マスの中を掘るというところから「Dig77(仮)」。 で、こいつのどこらへんがMilkcocoaかというと、一度掘ったマスは他の人(ブラウザ)が掘るまで自分では掘れません。 他の人が掘ると即座に反映されます。その辺がMilkcocoa。 あと、爆弾をゲットすると掘った状態のマスに爆弾を仕掛ける事が出来るのですが、この仕掛けた爆弾に他人がハマるとGo

    Milkcocoaで遊んでみた
  • ngrok - secure introspectable tunnels to localhost

    🤯 Introducing Traffic Inspector - Observability right from the ngrok dashboard. Learn more ->

    ngrok - secure introspectable tunnels to localhost
    zbih
    zbih 2014/08/24
  • あなたは商品ではない(You Are Not the Product 日本語訳)

    以下の文章は、Joey Tyson による You Are Not the Product の日語訳である。 「何かにお金を払ってないのなら、あなたはそこの顧客ではない――あなたの方が売り物の商品なのだ」 この格言は、オンラインプライバシーの議論、特に Facebook に関連してよく言われるものである。僕が最初に聞いたのは、ブルース・シュナイアーが2010年のはじめに言ったものだが、その後アンドリュー・ルイスによる Metafilter の投稿がこの特徴的な言い回しのソースとしてよく言及される。歯切れが良い言い回しで、簡潔かつ記憶に残る形で主張を通している。僕でさえ、この数年間で何度も引用しているくらいだ。 でも、それは間違っている。 これは僕が現在 Facebook の社員というだけで言うのではない――実際、この見方に対して僕が懐疑的になったのが、僕がカリフォルニアに移る前なことを

    zbih
    zbih 2014/08/22
  • オープンデータチェック、YES/NOチェックで分かるオープンデータ

    10周年を迎える東京メトロ。「日の鉄道事業者として初めて、全線の列車位置等をオープンデータ化 オープンデータ活用コンテスト」(東京メトロプレスリリース)とのことで、東京初の自治体オープンデータである八王子市に続き、首都東京でのオープンデータ化が日のオープンデータ化を加速してくれることでしょう。 特に東京近郊に住んでいる人は、以前から東京メトロに掲示されたポスターに使われている「オープンデータ」という言葉が気になっていたのでは思います。オープンソースや、ビッグデータとも間違えられやすいオープンデータ。これを簡単にチェックする図を描いてみました。 (オープンデータチェック CC BY 福野泰介) オープンデータの定義はOpenDefinitionにあります「オープンの定義 | Open Definition」。機械可読といって、コンピューターでの扱い易さを5段階のステップで表現した「5つ星

    オープンデータチェック、YES/NOチェックで分かるオープンデータ
  • Gunosyの大幅リニューアルやCM展開について、広告屋のデザイナーが考察してみた。 - STARTUP DESIGN

    巷を騒がせている、ニュースアプリGunosyの 大幅UI改訂につづく、ウルトラマンを起用したTVCM展開。 今回は広告を生業にしているデザイナーという目線から、 このリニューアルを考察してみました。 ニッチからメジャーへ。 今回の一連のリニューアルのデザインと、広告クリエイティブからわかることは、 アーリーアダプターをコアターゲットにしたニッチメディアから、 オールターゲットのメジャーなメディアに生まれ変わる という意思が徹底して反映されているということです。 CMを打つという決断はもちろん、プロダクトのUI、ロゴのデザインにいたるまで、 すべてに一貫して表現されています。 平たくいうと、 ネット周りのマニアックなユーザーだけでなく、 スマホ買いたてのお母さんとかお父さんとか、 一般市民もぜ〜んぶ狙っちゃうぞ! というスタンスに変わったということです。 どの辺がそうなのか、TVCM、ロゴ、

    Gunosyの大幅リニューアルやCM展開について、広告屋のデザイナーが考察してみた。 - STARTUP DESIGN
    zbih
    zbih 2014/08/21
  • やまもといちろうさんの記事について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    なんと言うか…どうリアクションしていいか分からない記事があったので…一応、こういうのは反論とか説明とかしておいた方がいいのかなぁ…と思って…。 やまもといちろうさん。 有名なブロガーの方です。僕も大好きな方。そのやまもとさんのブログに僕の事が載っている!とメッセージを頂き、おぉ、これは光栄!と読みに行ったら…(「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ) …あれ? ……おろ…? なんと言うか、リアクションに困るというか、どう言ったもんだろうか、と言う記事が出ておりまして… 今までにも、僕に対するブログではアホ丸出しの批判記事や、もう、突っ込むのも疲れそうなダメ記事ってのはけっこうあったのですが…そういった類のものはあまりにもアレなのでほったらかしにしてたんですが…さすがにやまもとさんはけっこうなビッグネームだしなぁ…というのと、僕の著書の中身の話なので、ちゃん

    やまもといちろうさんの記事について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    zbih
    zbih 2014/08/20
  • theclip.jp - theclip リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    theclip.jp - theclip リソースおよび情報
  • 人間と科学技術の未来予測(番外編)_「サマーウォーズについて」 - ultoの日記

    あけましておめでとうございます。 年頭にあたり、今年がどんな年になるのかを考えて見ました。 ふと、思い出したのが映画サマーウォーズでした。 まず2009年8月3日に書いた僕のブログから。 サマーウオーズ!観ました! - ultoの日記 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ サマーウォーズ!観ました!面白いです!文句無く!満点! 封切り2日目、日曜日!レイトショー2010start! 素晴らしい時間を頂きました。 観劇者は、中学・高校生中心ですが・・・、少しわたし的層も。 すっごく、日のみんなが元気になる映画なんです! ただ、私はずっと考え続ける事になりました。 ・・・OZ ・・・世界のみんなが集まる情報コミュニケーションプラットフォーム ・・・それは・・・世界政府となりえるもの・・・そのあるべき姿は?・・・ とにかくテーマが私の興味に近すぎます

    人間と科学技術の未来予測(番外編)_「サマーウォーズについて」 - ultoの日記
    zbih
    zbih 2014/08/20
  • 成果報酬制度は、細部の仕組みに魂が宿る:日経ビジネスオンライン

    近年、日でも、年功序列制度に加えて、社員の業績や成果を報酬に反映させる成果報酬制度を採用する企業が増えている。成果報酬制度は、実際に生産性や業績をあげる効果があるのだろうか? どのように制度設計をすれば、業績向上の成果が得られるのだろうか? ドイツのウド・コンラット・キール大学教授とポスドクのイボンヌ・ガーバーズ氏は、世界中で行われた146の実験研究の対象となった3万1861人のデータを用いて、はたして成果報酬制度に業績向上の効果があるのか、どのような制度設計をするとより効果が発揮されるのかを明らかにした。 コンラット教授らが分析の対象とした146の実験研究のうち116は個人の業績に対して報酬が提供される「個人報酬」を研究対象とした。残りの30はチームの業績を基準に報酬が支払われる「チーム報酬」を研究対象とした。チーム報酬は、チーム全体のパフォーマンスによってチームの総報酬額が決まる制度

    成果報酬制度は、細部の仕組みに魂が宿る:日経ビジネスオンライン
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    zbih
    zbih 2014/08/19
    “The $300 Million Button”
  • The $300 Million Button

    By Jared M. Spool Originally published: Jan 14, 2009 [While Luke Wroblewski was writing his well-received book, Web Form Design: Filling in the Blanks, he asked if I could think of an example where a change in a form's design made a noticeable difference in business. "You mean like $300 million of new revenue?" I responded. "Yes, like that." said Luke. So I wrote this article, which he published i

  • LukeW | Collecting Payment Information Within a Single Input

    Collecting Payment Information Within a Single Input by Luke Wroblewski November 28, 2012 For years the advice for mobile designers has been to avoid text input. Screens are small, fingers are imprecise, and so errors happen. But at the same time mobile devices are always with us, always on, and always connected. So instead of trying to limit input we should be encouraging it and taking steps to e

    LukeW | Collecting Payment Information Within a Single Input
    zbih
    zbih 2014/08/19
  • 倒産した会社の社長って、倒産後何をしているもんなのでしょうか?消息不明になる人も多いですが。 - 倒産ではなく、正確には破産になる。破... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1290317897 倒産ではなく、正確には破産になる。 破産法も最近は甘くなったので、従来は「破産宣告」といっていたが、 「破産開始決定」という言い方に変わった。少し表現が優しくなった感じだ。 破産にはいくつか種類があって、自分でする破産と他人にさせられる破産がある。 自分で崖から飛び降りるのと、人に背中を押されるパターンだな。 同様に、法人だけの破産と、個人まで一緒に飛ぶ破産がある。 私はVC(ベンチャーキャピタル)という奇特な商売を20年もしているので、当然、投資失敗!事業失敗!株主や債権者さん・・・すいません飛びましたという場面にしょっちゅう立会う。 イケイケの「オレIPOしますよ。見ててください!」という、若者が、その後、モデルの彼女と付き合い、カッコイイスポーツカ

    倒産した会社の社長って、倒産後何をしているもんなのでしょうか?消息不明になる人も多いですが。 - 倒産ではなく、正確には破産になる。破... - Yahoo!知恵袋
    zbih
    zbih 2014/08/19
  • LukeW | Web Form Design: Filling in the Blanks -a Web design & usability book by Luke Wroblewski

    by Luke Wroblewski - May 2008 (Rosenfeld Media) Forms make or break the most crucial online interactions: checkout (commerce), registration (community), data input (participation and sharing), and any task requiring information entry. In Web Form Design, Luke Wroblewski draws on original research, his considerable experience at Yahoo! and eBay, and the perspectives of many of the field's leading d

    LukeW | Web Form Design: Filling in the Blanks -a Web design & usability book by Luke Wroblewski