タグ

2013年5月27日のブックマーク (8件)

  • 障害物が広告という衝撃的なミニゲームに驚愕「進撃の考察 for 進撃の巨人」 | nori510.com

    巨人がすべてを支配する圧倒的な世界観。絶望的な戦い。熱く勢いのあるストーリーで人を惹きつけて離さない人気漫画『進撃の巨人』 2011年、第35回講談社漫画賞を受賞したこの漫画の人気の源はやはり”謎” 巨人とはなんなのか。漫画内の様々な謎に、編に隠されたヒントや伏線などを元に考察された仮説が収められたアプリが『進撃の考察』 中々色々と衝撃的なアプリだったのでご紹介します! 斬新な考察とミニゲーム『進撃の考察 for 進撃の巨人』 ミニゲームを進めることで、読める考察が徐々に増え全15個の考察を読むことが出来るこちらのアプリ。 ネタバレもあるので、途中までしか読んでいない人などは注意が必要です。また、あくまで今後の展開や謎を予想・考察するアプリです。 進撃の巨人のストーリーも衝撃なら、このアプリに収められたミニゲームも中々衝撃的でした。 障害物を避けながら迫り来る巨人をタップして倒していくゲ

    障害物が広告という衝撃的なミニゲームに驚愕「進撃の考察 for 進撃の巨人」 | nori510.com
    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
    余裕でアウトっぽい
  • 「左脳は論理、右脳は創造」は誤認 | web R25

    左脳と右脳に役割分担が存在するのは事実ながら、「左脳は計算、右脳はクリエイティブに使われる」という説は、科学的根拠のない迷信だった! 写真提供/PIXTA よく論理的な人を指して「○○君は左脳型だよね」なんて表現することがある。これに対し、インスピレーション重視の感覚派を「右脳型」と呼ぶ。 人間の脳が左右で分かれていることはよく知られている。それぞれ役割が異なり、たとえば計算や文章執筆は左脳が担い、絵画や音楽など芸術的分野を右脳が担うという。でも、これって当なのだろうか? 「いいえ、残念ながら、世間でいわれる脳の左右差に関する情報の大半は、フィクションですよ」 そうバッサリ斬るのは、オスロ大学心理学部の末神翔先生。一般的に長年信じられてきた説だけに、これは意外だ。 「たしかにこれまでの研究から、左右の大脳半球はそれぞれ異なる性質の情報処理を“得意”とすることが示されてはいます。し

    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
  • 景気が良くなるとタクシー使うという意味がわからない | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    バブルを知らない「不景気」が当たり前の世代にとって、 景気が良くなったからタクシー使うとか、 景気が悪くなったからタクシー使わないとか、 そういう感覚がまったく意味不明なんです。 景気回復の兆しとしてタクシーの需要回復がよく持ち出される。 先日、日経新聞に「タクシー需要 底入れの兆し 東京6年ぶりプラス」という記事が出ていた。 2012年度の話だが、観光などで個人の利用が増え、 需要が回復している反面、 法人需要は盛り上がりに欠け、格回復にはもう少し時間がかかりそうだ、という内容だ。 この記事のトーンからいえば、 景気が良くなると法人需要が回復するのだろうか? 景気が良くなると、仕事が忙しくなるから、 タクシーの利用頻度が増えるのかもしれないし、 接待が増えて、飲み会が増えて、 タクシーで帰ることが増えるからなのかもしれないし、 単に景気が良いからという気分から、 タクシーを安易に使う人

    景気が良くなるとタクシー使うという意味がわからない | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
  • Peatix | 簡単イベント管理、チケット販売サイト(ピーティックス)

    The best upcoming events, selected for you, by our local teams

    Peatix | 簡単イベント管理、チケット販売サイト(ピーティックス)
    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
  • 歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞
    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
  • 限られた人間が持っている9の特殊能力 : カラパイア

    人知を超えた能力を携えている人間は確かに存在する。まるで写真のように正確にそのシーンの詳細をすべて覚えていたり、モーツァルトのようにグレゴリオ・アレグリの『ミゼレーレ』を一度聴いただけで暗唱できたりと、特殊ともいうべき能力をもつ人がいる。ここでは興味深い9つの特殊能力を見ていくことにしよう。

    限られた人間が持っている9の特殊能力 : カラパイア
    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
    中2っぽい
  • 高校生でタバコを吸うのは今や「絶滅危惧種」 北海道では男子2.9%、女子1.6%しかいない

    未成年者がタバコを吸うことは法律で禁止されている。それでも好奇心だったり、家族や先輩に勧められたり、時には大人ぶって吸ってしまう。一昔前まで、そんな光景が日常的だったが、今の高校生でタバコを吸う人は「絶滅危惧種」に追い込まれつつあるようだ。 北海道で2012年12月から13年1月にかけて調査したところ、17年前の1996年度に「直近の1か月で喫煙した」と答えた高3男は48.8%いたのに対し、なんと2.9%まで減っていたことがわかった。 「20歳になったらタバコを吸う」と答えたのは5% 北海道が調査したのは道内の高校22校の男女2471人で、この1か月間でタバコを吸ったのは男子が2.9%、女子が1.6%だった。男子は1996年度には48.8%が吸っていた。今回の調査で「これまで喫煙経験がない」人は全体で91%と圧倒的。「20歳になったら喫煙するか」との問いに、「吸わないと思う」と答えた人は8

    高校生でタバコを吸うのは今や「絶滅危惧種」 北海道では男子2.9%、女子1.6%しかいない
    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
  • ゲーセン利用者が「例大祭主催者が両替所を設置できないかな」と言うとこうなる

    まとめ 大型即売会前のゲーセンを利用した両替はなぜ毎回炎上するのか もはや風物詩と化したこのやりとり。 大型イベントの度に取りざたされるも、結局はなあなあのまま終わってしまうこの議論は一体なぜ起きるのでしょうか? 146675 pv 4141 42 users 3

    ゲーセン利用者が「例大祭主催者が両替所を設置できないかな」と言うとこうなる
    ze-ki
    ze-ki 2013/05/27
    これは晒られるわな……