記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    YOW
    YOW 「左脳右脳の“得意”というのも、処理にかかる時間が数十ミリ秒~数百ミリ秒(1ミリ秒=0.001秒)ほど短いだけで、もう一方の半球がその処理を行えないわけではない」

    2013/06/01 リンク

    その他
    aoi0808
    aoi0808 確かに脳梁切っても普通に生活できてる人もいたもんね

    2013/05/28 リンク

    その他
    redfox2667
    redfox2667 「これは赤血球の抗原の種類によって性格が分類できるという、血液型占いに近い迷信といわざるを得ません。科学的根拠はありませんのでご注意を」

    2013/05/28 リンク

    その他
    U1and0
    U1and0 大脳の左右半球に構造的・機能的な差があること自体は、様々な研究によって確認されていると末神先生は解説する。しかし、それが「左脳は計算、右脳はクリエイティブに使われる」というのは飛躍しすぎだというのだ。

    2013/05/28 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw ですよね。そういえば「男性のほうが脳梁が細いから~」というのも迷信なんでしょうか。

    2013/05/28 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 男脳女脳にもつなげてさらにトンデモな話に展開される場合もあるよね(http://www.nikkeibp.co.jp/archives/406/406089.html

    2013/05/28 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko 「右脳は創造」を広めたのに、ベティ・エドワーズの『脳の右側で描け』って本があったのを思い出した。

    2013/05/28 リンク

    その他
    mojikun55
    mojikun55 冷静に考えればそうだよな。半球の大部分を失っても機能回復した例もあるし。

    2013/05/28 リンク

    その他
    hayami_s
    hayami_s 「左脳派」「右脳派」って便利な言い回しだったんだけど、だめかあw とはいえこれからも生き残るだろうな。

    2013/05/28 リンク

    その他
    mswar
    mswar ほむ。

    2013/05/28 リンク

    その他
    ijiaro1
    ijiaro1 なんと

    2013/05/28 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「「左脳は論理、右脳は創造」は誤認」。言い古された感があるけど、まだ信じている人はいそうだ。「血液型占いに近い迷信といわざるを得ません。科学的根拠はありませんのでご注意を」

    2013/05/28 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 「左脳は倫理、右脳は騒動」… 他意はございません。

    2013/05/27 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose こういうのもうそでんがなTVで紹介するといいね(見ないけど)。

    2013/05/27 リンク

    その他
    na23
    na23 「血液型占いに近い迷信といわざるを得ません」

    2013/05/27 リンク

    その他
    sivadselim
    sivadselim 「左脳は論理、右脳は創造」は誤認 | web R25

    2013/05/27 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu これもトーテミズムだわね

    2013/05/27 リンク

    その他
    kirte
    kirte 知ってた

    2013/05/27 リンク

    その他
    timmu
    timmu だと思ってました。

    2013/05/27 リンク

    その他
    ryosuke134
    ryosuke134 脳梁の存在を認識すると、どちらか一方だけの認識はなくなるよなぁ。自分もそんなふうに考えていたからこそ、知らないことは知る努力をするべきだと思う。

    2013/05/27 リンク

    その他
    kana321
    kana321 たとえば大脳右半球(いわゆる右脳)は全体的な視覚情報処理が、左半球(左脳)は部分的な視覚情報処理が得意、というようなものにすぎません

    2013/05/27 リンク

    その他
    shidehira
    shidehira 「これは赤血球の抗原の種類によって性格が分類できるという、血液型占いに近い迷信といわざるを得ません。科学的根拠はありませんのでご注意を」

    2013/05/27 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar こいつがトンデモって話は知ってたけど、でもジル・ボルト・テイラーみたいな人が乗っかって話してるみたいのはどーゆーことなのかしらってのが疑問。それはそうと条件反射系が二種類ってのは正しそうだと思ってる。

    2013/05/27 リンク

    その他
    taketyan
    taketyan そもそも単なる俗説という程度にしか認識していなかった

    2013/05/27 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 知ってた

    2013/05/27 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee CPUとGPUみたいなもんでしょ。どこかが欠損したらそれを補うレベルに達するには相当困難することには変わりない。それまで効率よく構築された神経経路と違う部分で処理するわけだから。

    2013/05/27 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 数十年前からいわれてたやん

    2013/05/27 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 「脳の 90% は使われていない」系の誤認は,どのくらい広まっているのだろうか。

    2013/05/27 リンク

    その他
    chat13
    chat13 単純に考えて左右両方使うのが効率いいもんね。

    2013/05/27 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock 今更感

    2013/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「左脳は論理、右脳は創造」は誤認 | web R25

    左脳と右脳に役割分担が存在するのは事実ながら、「左脳は計算、右脳はクリエイティブに使われる」とい...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122016/05/27 yasuhiro1212
    • kasi88272016/05/27 kasi8827
    • YOW2013/06/01 YOW
    • relaxis2013/05/28 relaxis
    • pppantsu2013/05/28 pppantsu
    • x-osk2013/05/28 x-osk
    • aoi08082013/05/28 aoi0808
    • armadillo_10052013/05/28 armadillo_1005
    • librarius_I2013/05/28 librarius_I
    • myrmecoleon2013/05/28 myrmecoleon
    • shimanp2013/05/28 shimanp
    • redfox26672013/05/28 redfox2667
    • U1and02013/05/28 U1and0
    • nanami_makino2013/05/28 nanami_makino
    • richard_raw2013/05/28 richard_raw
    • iguchitakekazu2013/05/28 iguchitakekazu
    • pollyanna2013/05/28 pollyanna
    • ohnosakiko2013/05/28 ohnosakiko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事