タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとjavascriptとXMLに関するzegenvsのブックマーク (2)

  • JavaScript 第5版

    TOPICS 発行年月日 2007年08月 PRINT LENGTH 704 ISBN 978-4-87311-329-6 原書 JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition FORMAT 書は『JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition』の日語版です。日語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、書はその言語解説部分をまとめたものです。 この第5版では、JavaScript1.5に対応させるため全章の内容を更新し、XMLHTTPRequestオブジェクトでスクリプトからHTTPリクエストに送信する方法、JavaScriptを使ってXMLデータの制御、またJavaScriptによるグラフィックの制御機能についてなど、新しい話題を追加しました。 第1部ではプログラミング言

    JavaScript 第5版
  • 早わかり イベントモデル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「イベントモデルの概念と用語法が混乱しているので、イライライするんですが」が随分長くなったので、その要点を箇条書きにまとめておきます。 Javaイベントモデルにおけるイベントソースを、DOMイベントモデルではイベントターゲットと呼ぶ。 DOMツリー内をイベントが伝搬する運動過程をイベントフローと呼ぶ。 イベントフローのときに通過するノードの列をチェインと呼ぶ。チェインの両端は、ルートノードとイベントターゲット・ノードである。 イベントフローは、キャプチャリング・フェイズ、ターゲット・フェイズ、バブリング・フェイズの3つの部分に分けられる。 イベントフローのチェインに含まれるノードは、EventTargetインターフェースを実装する必要がある。 「イベントフローの折り返し点=チェインの端点」であるイベントターゲットと、EventTargetインターフェースおよびEventTargetを実装し

    早わかり イベントモデル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1