タグ

perlとRubyに関するzegenvsのブックマーク (4)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-01-07) - ソースコードの色付け

    ● ソースコードの色付け どうせお前らは、日記やWebのコンテンツで、ソースコードを色付けしたいんだけど、以前ちょっと調べたときにはグッとくるものが見つからなくてそのままペンディング状態になっていて、自慢の記憶力の悪さが幸いして簡単に記憶から消えてしまって幸せな日々を送っていたのだけれど、「はてなの人の日記」 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051231 を見たせいでそのことを思い出しちゃって、さらにそこで見た実際に色付けされたコードがあまりにも綺麗で、脳裏に焼きついてしまって(※1)、どうにも羨ましくなった、というか何か負けた気がして悔しくなってきて、いやこれは自分が超えないといけない壁なんだ、神様が俺に与えた試練なんだ、と勝手にいつもの妄想がはじまるんだけど、かといってご褒美がないとヤル気の出ないゆとり教育の弊害のようなワガママなお前らだから、これで再調査し

  • いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl

    スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。 私は C, C++ でプログラムを書いているときはデバッガ (主に GNU/Linux 上の gdb) を頻繁に利用します。しかし、スクリプト言語ではそれほどでもありません。これはおそらく次のような理由によります。 ビルドが不要なので printf デバッグが容易 (ある程度大きい C++ のプログラムではビルド時間が長いので printf の挿入はしんどい) 異常終了時にスタックトレースが表示される (Ruby, Python なら自動、Perl の場合は use Carp; $SIG{__DIE__} = \&Carp::confess; など) オブジェクトのインスペクトが簡単 (Ru

  • Web::Scraper - naoyaのはてなダイアリー

    Today I've been thinking about what to talk in YAPC::EU (and OSCON if they're short of Perl talks, I'm not sure), and came up with a few hours of hacking with web-content scraping module using Domain Specific Languages. 使ってみたよ! #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use FindBin::libs; use URI; use Web::Scraper; use Encode; use List::MoreUtils qw/uniq/; my $links = scraper { process 'a.key

    Web::Scraper - naoyaのはてなダイアリー
  • PEG - 西尾泰和のはてなダイアリー

    あー。なんかトークン間のスペースを明示的に指定しないと行けない点をけなされるPEGだけど、それはトークンの区切り方が「一番メジャーな方法一つに決めうち」ではない、という逆の見方もできるんだ。 というのは、今見ていたPEGによるPEGの定義では、コメントや改行を区切りに含めていた。それもすごくシンプルでわかりやすく書ける。 Spacing <- (Space / Comment)* Comment <- ’#’ (!EndOfLine .)* EndOfLine Space <- ’ ’ / ’\t’ / EndOfLine EndOfLine <- ’\r\n’ / ’\n’ / ’\r’式を書いていて長くなってくると、適宜折り返してコメントをつけて見やすくしたくなるよね。そういうことが簡単にサポートできる。yaccとかでどうやってやるのかは僕は詳しくないけども、下のような式はRubyで-

    PEG - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1