タグ

*プログラミングに関するzenpouのブックマーク (2)

  • コードカバレッジのまとめ - ソフトウェアテストの勉強室

    単体テストレベルでは、「コードカバレッジ」を意識しながら(基準にしながら)テスト設計やテストケース作成を行う機会が多い。でも、この「コードカバレッジ」って用語がばらばらであったり、どのカバレッジ基準がどういうことを確認するものなのか、どういう不具合を見つけられるのか、見つけられないのか、といったことが自分の中でしっかりまとまっていなかったので、いろいろ調べてまとめようと思います。 2008/03/12更新 サンプルプログラムで解説を追加 サンプルプログラムは、以前例題として作成したテニスのスコアボードについて [例題]テニスのスコアボード ステートメントカバレッジ 命令網羅。テスト対象となるプログラム中のステートメント(命令文)をどれくらい実施したかどうかをあらわす基準。すべてのステートメントを最低1回実施した場合に、ステートメントカバレッジ100%という。もっとも基的なカバレッジ基準で

    コードカバレッジのまとめ - ソフトウェアテストの勉強室
  • MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は一部公式サイトデモより Web2.0(?)の特徴はCGMや共有と言ったキーワードだ。サイト側から与えられるコンテンツではなく、ユーザが皆で協力してコンテンツを作り上げていく楽しさがある。ブックマーク、ニュース、コミュニティ…様々な要素がシェアされている。 そうした中、これもまた新しい共有の要素になるだろう。それはソースコードだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReview Board、ソースコードレビュー共有サービスだ。 Review Boardはリポジトリを登録し、そのDiffファイルを使ってReview Board上でソースをグラフィカルに表示する。そして差分に対して皆でコメントしていくのだ。ソースの一部分に対して的確にレビューできるので、分かりやすい。 SubversionやCVS、Perforce、Git、Mercurialのリポジトリに対応している。興味深い

    MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介
  • 1