2022年7月27日のブックマーク (5件)

  • VR透明人間について

    meta questを手に入れたので当然DMMるわけだ。 しかし主流は主観画角。以下問題がある。 ・尺八が遠い地点になる ・後背位がほぼ背中しか見えない リアルと言えばリアルなんだが、尺八する顔をみたかったり立位後背位で震える乳房が好きだったりするので萎える。 VRの良さは立体視による臨場感なわけで、これは別に主観による没入感とイコールではない。 Youtube VRウマ娘ライブ動画を見たりすると立体視による臨場感によって何倍も可愛さが増すことを知ってしまったのでnot主観DMMを諦められなかった。 そこでそのまんまnot 主観 vrでググってみたところ『透明人間』というジャンルになるらしいことがわかった。 2DDMMは9割not主観なのに透明人間なんて呼ばれないわけだから謎なネーミングではあるのだが、ともかくネームド化されて検索可能になると探索の範囲が広がるのは素晴らしいことだ。 試し

    VR透明人間について
    zentarou
    zentarou 2022/07/27
    天井特化VRってそういう感じかと思っちゃうよね
  • テレビ番組装い「吉永小百合さん探す企画」 2万円詐取容疑で逮捕 | 毎日新聞

    zentarou
    zentarou 2022/07/27
    第二の石原裕次郎的なやつかと思った
  • 郵便局 全国154か所で窓口業務休止 従業員のコロナ感染などで | NHK

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国の郵便局では、従業員が感染したり、濃厚接触者になったりして、窓口業務を休止するところが増えています。 日郵便によりますと、27日時点で、従業員が新型コロナに感染したり、濃厚接触者になったりして、窓口業務を休止している郵便局は全国で154か所にのぼるということです。 従業員が数人の小規模な郵便局が中心で、窓口のほかATM=現金自動預け払い機も休止しているところが多く、いずれも営業再開の時期は未定だとしています。 会社によりますと、従業員に感染者が出るなどした場合、近隣の郵便局から応援の要員を派遣するなどの対応をとっていますが、場所によっては人繰りがつかず窓口業務ができなくなっているということです。 一方、日郵便では郵便物やゆうパックなどの配達業務に影響は出ていないとしています。 会社では利用者に対し、はり紙やホームページなどで近隣の郵便局を利用す

    郵便局 全国154か所で窓口業務休止 従業員のコロナ感染などで | NHK
    zentarou
    zentarou 2022/07/27
    経済優先で経済止まる
  • 明石・泉市長に殺害予告メール届く 辞職しなければ「自作銃で何発も撃って殺す」

    自身への殺害予告について会見する泉房穂・明石市長=27日午前、明石市中崎1、明石市役所(撮影・長嶺麻子) 兵庫県明石市の泉房穂市長は27日、記者会見を開き、自身に対して危害を加える内容のメールが届いていたことを明らかにした。兵庫県警はすでに捜査を始めているといい、泉市長は刑事告訴も視野に対応する。 市によると、メールは26日早朝、近隣市に届き、県警を通じて同日夕に明石市へ連絡があった。 メールでは泉市長に対して「こいつが市長やってるとか兵庫の恥だぞ」と指摘し、辞職を要求。辞職しなかった場合は、安倍晋三元首相の銃撃事件と関連づけて「(容疑者の)山上徹也を参考にして自作銃を作った。こいつで頭や胸を何発も撃って殺す」と記していた。「8月末までに考えを決めてくれ。もし9月になっても辞職しなかったらその時は戦争だ」とあった。 27日午前11時に開いた会見で泉市長は「適正な捜査をお願いしたい」と述べた

    明石・泉市長に殺害予告メール届く 辞職しなければ「自作銃で何発も撃って殺す」
    zentarou
    zentarou 2022/07/27
    マンモーニだな
  • Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか

    iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 2021年の9月に始まった連載ですが、これまでSNSや大手検索サイトの転載記事に対するコメント等で多くのご意見をいただきました。航続距離や充電の利便性、あるいは故障やサービス拠点不足に対する懸念など、アンチEV、アンチTeslaの人々が自己の内奥に堅持する、クルマに対する価値観や信念との対比からTeslaやEVを否定するのは自由です。中には、傾聴に値する意見も散見されますし、「これがEVやTeslaに対する一般的な見方なのか」と再認識させてくれます。 「骨太の方針 2022」では、2035年以降もハイブリッド車の新車販売を継続することが、脚注では

    Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか
    zentarou
    zentarou 2022/07/27
    イーロン・マスクがぜんぶわるい