タグ

2009年4月14日のブックマーク (11件)

  • もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT

    業務システムを構築する際に、一覧表を表示するという処理は多い。そしてそのデータを並べ替えたり、チェックボックスを入れたりしたいというニーズも多く発生する。場合によってはカラムを並べ替えたり、一括更新したいなんて言われることもある。 ソートも並べ替えもページネーションも全部こみこみ それを一つ一つ実装していては非常に工数がかかってしまう。そこで使いたいのがこのSigma Gridだ。 Sigma Gridはテーブルの表示とソート、データ編集などを可能にする超豪華ライブラリだ。LGPLライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアだ。 Sigma Gridはデータの表示に際してJSONでデータを渡す必要がある。そのため既存のシステムにそのまま組み込むのは難しいかもしれない。だがその変更してもあまりあるメリットを享受できるに違いない。 画像表示とクリックアクションの例 まずカラムごと

    もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT
  • funnel.fm

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    「funnelでは、お気に入りの音楽のプレイリストを作って聴かせたり、友達が好きな音楽を聴くことができます」だそーで、取り敢えず登録してみた。→著作権ぎりぎりだったりアウトだったりなYouTubeベースってことで、違
  • ハイ・ファンタジー - Wikipedia

    ハイ・ファンタジー雑誌。エイボン・ファンタジーリーダー第18号 ハイ・ファンタジー(英語: high fantasy)とはファンタジー(幻想、幻想的作品)の一種であり、架空の神話的世界で英雄が活躍する大作[1]。J.R.R.トールキンの『指輪物語 ロード・オブ・ザ・リング』をはじめ、アーサー王伝説やニーベルンゲン物語を現代に蘇らせたような大作が多く、ヒロイック・ファンタジー(heroic fantasy)とも呼ばれる[2]。 対立する概念としてロー・ファンタジーがある。 概要[編集] ハイ・ファンタジー(ヒロイック・ファンタジー)はファンタジーのサブジャンルの一種であり、ハイ・ファンタジーという用語はロイド・アリグザンダーが1971年に発表したエッセイ『High Fantasy and Heroic Romance』で初めて用いられた[3]。 ハイ・ファンタジーとは、現実の世界ではなく、架

    ハイ・ファンタジー - Wikipedia
    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    「ファンタジー小説のジャンルの1つ。異世界ファンタジーと呼ばれる事もある。架空の世界(異世界)を主な舞台とし、現実世界とはかかわりが薄いのが特徴の物語で、ロー・ファンタジーと対比して使われる語句である
  • いま見ているページを認証不要でTwitterに投稿するブックマークレット

    何で認証不要かというと 家のサイトから直接投稿するから。 Twitter はいつの間にか http://twitter.com/home?status=[文字列] で投稿欄にその文字列を入れられるようになってた。 いつの間にかじゃなくて最初からできたのかな。 ともかく以前はAPI を通じて認証してたんだけど、 そんなことしなくても これならものすごく簡単に投稿できる。 というわけで いま見ているページのタイトルと URL を投稿するブックマークレット。 このページをTwitterに このリンクを右クリックして ブックマークだかお気に入りだかに保存してから 投稿したいページが開いた状態で そのブックマークレットをクリックね。 要するに Twitter の投稿画面に飛ばすだけなので ID やパスワードをどこかに預ける必要はない。 ログインしていれば [ページタイトル] [ページ URL] が

    いま見ているページを認証不要でTwitterに投稿するブックマークレット
    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    といっても何かサイト構築時に使う程度で、自分じゃ使わないかもかなあ。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】雑多なデータをタグで関連付けて知識へとまとめ上げるWebノート「Piggydb」

    「Piggydb」は、Webブラウザー上からさまざまな情報を登録し、それに親子関係のあるタグを付加しながら管理できるテキストデータベースソフト。寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはJavaランタイム(JRE) 5.0以降が必要。 ソフトは、Webブラウザーでテキストデータを入力・閲覧できるテキストデータベースソフト。大量の雑多なデータを登録しておいて、データの分類や関連付けを行い、まとまった“知識”へ育てていく情報整理ツールとしての利用が想定されており、そのためのタグ機能やフィルター機能などが充実しているのが特長。 また、ソフトはWebアプリケーションとして動作するが、設置は非常に簡単であるのもうれしい。Webサーバーなどがあらかじめ同梱された“All-in-Oneパッケージ”ならば、“

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    要Java。ブラウザからテキストを管理できるWikiっぽくもタグ付けとか出来るソフト。ちょっと大仰か?って感じがするかも。
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】有給休暇を記録・集計「休暇カレンダー」v1.10

    有給休暇を記録・集計できる休暇スケジュール管理ソフト。会社勤めでなかなか年休を年度内に使い切れない人や、逆に早く使いすぎてあとで困った経験のある人などにお勧め。年間または月ごとのカレンダーを切り替え表示し、選択日を有給休暇やその他の休暇として登録できる。このとき休暇の種類として1日休暇のほか、午前または午後のみの休暇、定休日、特別休暇、代休、夏・冬休み、GWなどから選択でき、1行メモを登録可能。また休日出勤の日も設定できる。登録した休暇は、各年度または月別に集計し、休暇の種類それぞれの日数、休暇と出勤の各合計日数、および出勤率を一覧表示可能。そのほか各年度で登録した有休を1行メモとともに一覧表示したり、印刷にも対応している。今年や来年はGWに有休を加えると長期休暇になりやすく、また今年は9月にもGW並みの連休となる会社が多いようなので、ソフトを使って早いうちから計画的に休暇をとるようにし

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    いいねこれ! と思ったけどちょーっと癖があって使いづらいかも。
  • UMTP Japan

    L1、L2受験者必見!UMLモデリング技能試験対策セミナー 2019年8月9日に当協議会が行った試験対策セミナーの映像版です。

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    UMLの資格である「UMTP」のサイト。サンプル問題をやったけど、うちはちょっと勉強すればL2までは取れそう。
  • redhat updateマニュアル

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

    redhat updateマニュアル
    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    仮想メモリ、ページフォルト、スワッピング、スラッシングなどについて。Windowsなど他のOSでも同じ話かと!
  • TV番組ネット配信、出演者らの権利一括処理へ新機構 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ番組のインターネット配信を円滑に進めるため、出演者らの権利処理を一括して受け付ける組織が5月にも設立されることが13日、明らかになった。 芸能プロダクションで作る「日音楽事業者協会(音事協)」など芸能3団体が窓口を一化し、放送局が俳優やタレントと配信許諾の交渉を進めやすくする。 出演者すべてから了承を得る難しさが、テレビ番組をネット配信する際の最大の課題だった。新機構の発足で、多くの番組をネットで楽しめる環境作りが大きく前進する。 新機構の名称は「映像コンテンツ権利処理機構(仮称)」。音事協と並ぶ芸能プロダクション団体の「音楽制作者連盟」、俳優らで組織する「日芸能実演家団体協議会」が参加。来年4月からネット配信に限って業務を開始する予定だ。 放送局などがテレビ番組をネットで配信するには、著作権を持つ脚家や原作者、著作隣接権のある出演者などから漏れなく許諾を得る必要がある。出演

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    JASRACのTV版みたいなもんかな。また嫌な香りがするかも。
  • 木、葉っぱ、雲、水など自然に関するPhotoshopブラシセット:phpspot開発日誌

    600 Nature Brushes for Photoshop 木、葉っぱ、雲、水など自然に関するPhotoshopブラシセットが紹介されていました。 写真に映して、切り取ってオリジナル素材作成なんてことも出来ますが、こうしたものを利用すればお手軽に自然が表現できてしまいますね。 木に関するブラシ Complete Tree Brush Pack リアルな樹木を一発描画できますね Trees Brushes 色々な形の、ロゴ横なんかにつかえそうな綺麗なブラシ 葉っぱに関するブラシ Leaves Brushes 色々な形の葉っぱ型ブラシ Leaves Brushes リアルな形をした葉の形のブラシ 雲に関するブラシ Cloud Brushes リアルな雲が描画できます Beautiful Clouds 山に関するブラシ Mountain Brushes Vector Mountains 雪

  • 誕生日のパラドックス - Wikipedia

    誕生日のパラドックス(たんじょうびのパラドックス、英: birthday paradox)とは「何人集まれば、その中に誕生日が同一の2人(以上)がいる確率が、50%を超えるか?」という問題から生じるパラドックスである。鳩の巣原理より、366人(閏日も考えるなら367人)が集まれば確率は100%となるが、その5分の1に満たない70人でもこの確率は99.9%を超え、50%を超えるのに必要な人数はわずか23人である。 誕生日のパラドックスの「パラドックス」は、論理的矛盾という意味ではなく、結果が一般的な直感に反するという意味でのパラドックスである。 この理論の背景には Z.E. Schnabel によって記述された「湖にいる魚の総数の推定[1]」がある。これは、統計学では標的再捕獲法 (capture‐recapture法) として知られている。 誕生日問題[編集] ある集団に同じ誕生日のペアが

    zephyrcradle
    zephyrcradle 2009/04/14
    「「何人集まればその中に同じ誕生日の人がいる確率が50%を超えるか?」という問題から生じるパラドックスであり、答えは23人である」