2012年11月01日00:13 痛いニュース 韓国 コメント( 0 ) 韓国政府、アメリカを歴史捏造国家と正式認定! 「アメリカは捏造をやめて、訂正せよ」 Tweet スレタイ:【速報】 韓国政府、アメリカを歴史捏造国家と正式認定! 「アメリカは捏造をやめて、謝罪と訂正せよ」 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351692530/ 1: アンデスネコ(愛知県):2012/10/31(水) 23:08:50.73 ID:yzXeS/R30● 韓国政府はこのほど、米国議会が作成した報告書に抗議を表明した。 中国メディアの環球時報(電子版)は30日、「米国が歴史を歪曲(わいきょく)したと韓国が米国を批判した」と報じた。 韓国東北アジア歴史財団は29日、米国議会調査局の関係者と会合を持ち、韓国政府の立場を 伝えた。さらに
1:荒波φ ★:2012/10/28(日) 14:58:29.76 ID:??? 米国が「高句麗は中国の属国」との記述がある東アジアの歴史に関する報告書を 近く発刊することが判明し、韓国が驚愕している。 KBSニュースによると、米国議会調査局(CRS)は最近、 11月中旬に発刊する予定の東アジア歴史報告書の内容について明らかにした。 報告書には、朝鮮半島情勢が急変した場合の中国が介入する可能性について言及し、 それと関連して中国の歴史認識について紹介しているという。 だが、中国の歴史について、報告書には 「高句麗や渤海は唐の中央政権に属する少数民族の地方政府」という中国側の主張が 記述されていた。また、高句麗が滅亡した後は、唐が安東都護府を建て、漢江より北側の地域を 直接統治したと説明。「朝鮮と清が白頭山に定界碑を建てて国境を定めた」という中国の主張も そのまま記されていた。間島問題につい
2012年01月24日13:45 トヨタ車急加速の調査終了は妥当、電子系統は形跡残らず--米委員会 カテゴリ車・バイク・乗り物 ツイート 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/01/19(木) 08:10:38.51 ID:??? 1月18日(ブルームバーグ):トヨタ自動車の車両による意図せぬ急加速問題で、電子系統の欠陥が見つからなかったとして米監督当局が調査を終了したことは妥当だったと結論付けた報告書を米国科学アカデミー(NAS)の委員会がまとめた。 ただ、報告書は将来欠陥が見つかる可能性を排除しないとしている。 同委員会は18日付の報告書で、ソフトウエアや他の電子系統の欠陥では形跡が残らない可能性があるとした上で、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は自動車の電子系統の規格設定により精通し、それに一段と関与する必要があると指摘した。 同委員会の委員長を務めるニュージャージー工科大
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 17:14:30.54 ID:LA05i4rN0 米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓 米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、 商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」になった。 しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。 米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、「米側は韓国メーカーに関税を 2億ドル課することができる」ようになった。 日本は韓国が米・EUとの間で実現できなかったことを検証し、 これから始まる交渉ではより有利な条件を引き出すことを心がけていくべきだ。 http://www.nikkei.com/biz/editorial/article
以下は正論00年5月号で紹介された「リンドバーグの衝撃証言」の抜粋です。 チャールズ・リンドバーグ(1902〜74)はニューヨーク・パリ単独飛行や息子の誘拐・殺害事件で有名なあの彼です。 日米開戦後、彼は軍の技術顧問として南太平洋で戦闘任務についた。 この間の日記の邦訳版が昭和49年新潮社から新庄哲夫氏の訳で出版されたが現在絶版になっているものを訳者の了解を得て正論に抜粋を載せたものです。 ・・・・・・・・・・・・・リンドバーグ日記の抜粋・・・・・・・・・・ *各地の太平洋戦線で日本人捕虜の数が欧州戦線に比し異常に少ないのは捕虜にしたければいくらでも捕虜に出来るが、米兵が捕虜を取りたがらないから。手を上げて投降してきても皆殺しにするから。 *あるところでは2000人ほど捕虜にしたが本部に引きたてられたのはたった100か200だった。残りのの連中にはちょっとした出来事があった。それを知った戦
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く