タグ

2012年8月4日のブックマーク (2件)

  • 教養学部でした 2013/10/16 23:39 【解説編】「理系」「文系」撲滅運動 - 思索の海

    以前書いた以下のエントリの評判が微妙でしたので解説編を書くことにしました。 用語「理系」「文系」撲滅試論 - 誰がログ こういうネタっぽくするレトリックには憧れているのですがどうもうまくできません。というわけで、今回は真面目に考えていることに絞って書きます。 関連エントリ 理系文系論メモ:文系としてのアイデンティティ - 誰がログ ネット上でカテゴリや属性を使って自分を卑下することの危うさ - 誰がログ おさらい 基的には、前回のエントリで書いた主張自体はネタではありません(ネタなのは具体例とか文体とかそういう部分)。簡単にまとめます。 「理系」「文系」という語には、 定義が曖昧で何を指して「理系」「文系」と言っているのかあやふやだったり人によってずれがあることが多い 実際は特定の領域(哲学とか物理学とか)の話をしているのに「理系」「文系」を使うことで他領域まで巻き込んでしまう というよ

    教養学部でした 2013/10/16 23:39 【解説編】「理系」「文系」撲滅運動 - 思索の海
    zeromoon0
    zeromoon0 2012/08/04
    この対立の根本には「文系は楽でずるい」「理系は就職先があってずるい」がある気がする。学問関係ない。
  • 校外で競争することで大きく切磋琢磨する(小学校教育について):吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 先日、「自己紹介の違い(中国韓国と日の小学生編)」というブログを書いた際に、元上司から「最近のゆとり教育に対する不安」の声をいただきました。 その考え方は私個人としてもとても賛成できるものでした。 私は自分の子供には小さいころから友達と切磋琢磨しながら成長してほしいと思っていたので、優劣や順番を付けない公立の学校で行っているゆとり教育はうちにはあわないなと思ってました。 やはり、子供のころから切磋琢磨をしていくことで、努力することの大変さと、その成果と反省を経験していくので、教育上もよいと思います。 うちの子が、学校が推奨していることもあり、よく郊外のコンクールに参加してましたが、当に良かったと思います。 校外コンクールに参加することは、より強力なライバルと戦うことに

    校外で競争することで大きく切磋琢磨する(小学校教育について):吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    zeromoon0
    zeromoon0 2012/08/04
    ひいては「学校だけが世界」っていういじめの構図を変えられるかも。