タグ

2016年11月23日のブックマーク (6件)

  • メロスは激怒した!

    ちからが5あがった! すばやさが10あがった! みのまもりが4あがった! かしこさが10さがった! うんのよさが10さがった!

    zeromoon0
    zeromoon0 2016/11/23
    メロスはこんらんしている!わけもわからずはしりはじめた!
  • 想像力がない

    小説なんかを読んでて、登場人物たちがいる場所を、自分が過去に見たことのある場所で想像してしまう。 例えばハリーポッターみたいにファンタジー全開な小説でも、ハリーが仲間と会話しながら次の授業へ移動する場面では、自分が通った小学校の廊下に彼らがいることを脳内で描いてしまう。 他にも日が舞台の小説で、家の中で会話してる場面では、実際に過去に住んでた家や友人の家、ドラマや映画で見た家で脳内再生される。部屋内について描写があってもベースとしてはそうなる。 要は文章読んでゼロから風景を想像することができない。何かしら過去に見たものを流用しようとする。だからイマイチその作品を味わえてない感じがする。 原因としては子供の時からゲームばっかりしてたからじゃないかと思う。 どうやったら想像力って鍛えられるのだろうか。

    想像力がない
    zeromoon0
    zeromoon0 2016/11/23
    増田にたくさん日記を書く。
  • お母さんは不安だった。|ワダシノブ/イラスト・マンガ

    今にして思えば、不安のなせる技と笑えますが。赤ちゃんの頃は「赤ちゃんの肌にブツブツ!」「それはお母さんが○○べ過ぎたから」「!!!」みたいな脅しがいっぱいありましたね。今では立派にyoutube大好きな子どもが育っています

    お母さんは不安だった。|ワダシノブ/イラスト・マンガ
  • 中学教諭が名前に「エロ」 不適切指導で解決金 - 共同通信 47NEWS

    兵庫県西宮市立中の女性教諭(58)が2012年、男子生徒に対し、名字に「エロ」を付けて繰り返し呼ぶなど不適切な指導をしたとして、簡裁で成立した民事調停に基づき市が解決金225万円を支払ったことが22日、市教育委員会への取材で分かった。 市教委によると、生徒は当時2年生。12年12月に学校と教諭は生徒に謝罪したが、生徒は13年に転校し、精神疾患の診断も受けた。 両親が調停を西宮簡裁に申し立て、10月に成立した。 教諭は「もともとほかの生徒が呼んでいたあだ名。いやらしい話を止めるため注意するつもりで使った」と説明したという。

    中学教諭が名前に「エロ」 不適切指導で解決金 - 共同通信 47NEWS
    zeromoon0
    zeromoon0 2016/11/23
    江口くんは「え口」になるから「名前には習った漢字だけを使いましょう」は即刻やめるべき。
  • 普通に日本語で話すだけで疲れる

    いわゆる頭の中が多動というやつで思考がいつもしっちゃかめっちゃかなのと、 力を抜くと思考がそのままダダ漏れになりそうになったり、早く喋りたくて口が開きかける衝動を必死で抑え込んで、 日語として成立していない、自分のフィーリングと語感だけで構築された脳内の中間言語を最低限通じる日語に直しつつ、 状況を見て出したりひっこめたりしながら喋らなければいけないので、日語で会話するだけでかなり疲れる。 かなり疲れるのだけれど、医者からするとテンポはやや遅いが普通に会話ができているので、ADHDの診断はつくものの、会社員もできてるしイケるイケるって感じらしい。 診断を受ける15年ぐらい前に、中学の社会の授業中に不意に当てられて慌てて立ち上がりながら「アパラチア山脈」と言おうとして、 「アパッチのArmadilloはさんざっぱら白濁したAsparagusの茹で汁で脈絡なくRock You」(英語部分

    普通に日本語で話すだけで疲れる
  • 5804「発疹はハッシンか?ホッシンか?」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』

    6月21日に行われた新聞用語懇談会放送分科会で、私からこんな質問を出しました。 『「発疹」を、若いアナウンサーやデスクも「ホッシン」と読んでいます。神戸の女子短大の学生に聞いてみても、皆「ホッシン」と。『新明解国語辞典』第7版では「ホッシン」は「はっしんの古風な表現」と記されていますが、当に「ホッシン」は「古風な表現」なのでしょうか?(第4、5版では「ハッシンの『老人語』」とあった)最近は「ハッシン」から「ホッシン」へ、回帰しているのではないでしょうか?』 これに対する各社の委員からの意見は、 (新聞協会・I専門委員)「ホツ」のほうが「ハツ」よりも古い。「発議」も、昔は「ホツギ」と言ったが、今は「ハツギ」だ。現在検討している新しい「新聞用語集」の「放送で標準とする読み方例」では「①ハッシン②ホッシン」と既に決定したが、これが変わる可能性があるということか? (テレビ朝日・A氏)確かに「ホ

    5804「発疹はハッシンか?ホッシンか?」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』