タグ

2021年5月12日のブックマーク (8件)

  • 「日本で女性として生まれて思うこと」の文章力を批判する/追記

    anond:20210512045724 この国で女性の地位は明らかに低い 正直、自分が小さい時は気にもしなかったしどうでもよかった 問題は10代になって頑張って社会に入り始めた時から音を立てながら自分の女性という地位が明らかになっていった ふと、この考えを不意に思い出すきっかけを作ったのはあるゲームでのキャラクターだった 私はネットで出会いなんて求めていない主婦なのでゴリラみたいなおっさんキャラのオカマ口調でチャットで話していた 「音を立てながら」→一般的でない比喩。「音を立てて自分の感覚が崩れていく」といった比喩を使いたかったんだろうけど、「明らかになる」ことに「音を立てる」ことは伴わない。悪文。「自分の女性という地位」→一読して「自分の」が何に修飾しているのかがわからない。言葉の修飾・被修飾関係は一瞥して一瞬でわかるようにするのがベスト。少し考えないといけない時点で悪文。「自分が属す

    「日本で女性として生まれて思うこと」の文章力を批判する/追記
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/12
    批判するのは文章であり文章力ではないのでは……?
  • 最近の小説を教えてやろう 感謝のトラバ返ししろよ スレイヤーズ 魔術士オ..

    最近の小説を教えてやろう 感謝のトラバ返ししろよ スレイヤーズ 魔術士オーフェン 魔法戦士リウイ フルメタル・パニック キノの旅 フォーチュン・クエスト デルフィニア戦記 ロードス島戦記 ブギーポップシリーズ

    最近の小説を教えてやろう 感謝のトラバ返ししろよ スレイヤーズ 魔術士オ..
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/12
    懐かしい。元ネタは「面白い漫画を教えてやる」だっけ?
  • 日本で女性として生まれて思うこと

    タイトルだけ見てや全部読まない人へ最後まで読んでほしい 普段から持つ偏った主観で決めつけるのではなく 無の気持ちになって言葉の持つ善悪をニュートラルに見てお読みください ニュートラルで見ているのに悪意が生まれたならその言葉があなたの中でなぜ悪になったなのか考えてみて下さい 私は誰も攻撃しているつもりはありません 内容この国で女性の地位は明らかに低い 正直、自分が小さい時は気にもしなかったしどうでもよかった 問題は10代になって頑張って社会に入り始めた時から音を立てながら自分の女性という地位が崩れ行く中で明らかになっていった ふと、この考えを不意に思い出すきっかけを作ったのはあるゲームでのキャラクターだった 私はネットで出会いなんて求めていない主婦なのでゴリラみたいなおっさんキャラのオカマ口調でチャットで話していた するとどうだろう、話している事や言葉は現実で女として立ち回るのと似ているのに

    日本で女性として生まれて思うこと
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/12
    まず「音を立てながら自分の女性という地位が明らかになっていった」でどんな音がなったのか気になりすぎて本文が頭に入ってこないのでちゃんと読んで欲しかったら変な修飾しないほうがいいと思った。
  • 夫は成長教に入信している - 紀野しずく/北見雨氷 / 第1話 | コミックDAYS

    夫は成長教に入信している 紀野しずく/北見雨氷 健康や余暇の時間を顧みず、仕事に、成長に、没頭する夫。彼は成長に異常にこだわる「成長教」に入信していた。これは、他者の評価に怯え走り続けることを強いられる現代人に贈る、心の救済の物語。

    夫は成長教に入信している - 紀野しずく/北見雨氷 / 第1話 | コミックDAYS
  • 日本語だと綾波レイなのに英語を話すときにリナインバースに切り替わる人

    いるよね

    日本語だと綾波レイなのに英語を話すときにリナインバースに切り替わる人
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/12
    リナ「アタシの代わりなんでいるわけないでしょう!なんとか言いなさいガウリイ!」
  • あぶくま君による「15才の時に東日本大震災で家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京でホームレスになった話」の矛盾点についての指摘まとめ

    (1)はじめに:あぶくま君とは? 東日大震災で被災し両親・親戚を亡くして孤児になったと主張しその体験を漫画にしTwitterにて発表しているあぶくま君 @abukumakum という人物がいます。 このあぶくま君の漫画、後述のとおり当時の記録などに照らし合わせると余りにも矛盾が多く且つ風評被害を多数含んでいるため、その矛盾点等について指摘するまとめです。 (2)あぶくま君の漫画の何が問題なのか? ①ノンフィクション漫画のはずが被災してから東京でホームレスになるまでの避難生活の描写のほとんどが虚偽である点 あぶくま君の漫画は「震災の記憶を風化させないために当時の事を漫画で発信していきます。みなさんに当時の様子を知っていただけたらと思います。」と銘打ち実在の市町村を舞台にしたノンフィクション漫画のはずであるが当時の記録と矛盾する部分があまりに多い。 東日大震災発生当初からの南相馬市の様子は

    あぶくま君による「15才の時に東日本大震災で家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京でホームレスになった話」の矛盾点についての指摘まとめ
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/12
    結局この漫画は誰が何のために描いてるのかわからないのが気持ち悪い。当時の現場にいた人なら不自然に思う描写のオンパレードすぎる。
  • ミニモニが好きだった

  • 上司にお前の机が散らかっているので印象が悪いと言われた。

    この春に異動してきた上司に表題のとおりの説教を受けた。別に言ってることは全然間違っていないし、上司仕事がらソフトな言い回しで相手の欠点を指摘するのが得意なので、そんなにイヤないわれ方はしなかった。が、昔から片付けられない女である私としては、かつての多くの上司が目をつぶって来たことを今さら言うなと思いつつ、さすがに少々凹んだ。 これでも今の職場に異動したばかりの時に比べれば、重要書類が埋もれて困る案件は激減したし、仕事の処理スピードもアップしたのだが、上司の元職場で私と同じポストにいた若い子がかなり有能だったらしく、何だかんだと比べたくなるらしい。 前の上司にも「片付けようね」「断捨離しよう」などとソフトに片付けを促されてはいたが、片付けする時間がもったいないと思ってしまうし、定時になると一分でも早く家に帰りたくなってしまう。問題は要らないものを捨てられないことなんだが、私は「重要書類の置

    上司にお前の机が散らかっているので印象が悪いと言われた。
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/12
    まず目の前の要らない書類を一日10枚ずつ捨てる。これなら勤務時間内に出来るし、その時間すら捻出出来ないなら黙って上司の言うこと聞いた方がいいと思う。