タグ

ブックマーク / pgary.hatenablog.com (3)

  • 夏休みの自由研究に古典的なインクの調製はいかが? - 趣味と物欲

    この時期になると全国の小中学生の親御さん達は、夏休みの宿題、中でも自由研究に頭を悩ませられていると思います。 子供の自主性を重視するなら、ハイラルの地図とかスプラトゥーンのギアの組合せとかでも良いんじゃないかと思ったりもしますが、なかなかそうはいかないでしょうね^^; そこで自由研究のネタとして、古典的なインク*1の調製方法を身近な材料で考えてみましょう。自由研究を機に万年筆に嵌まる子がいると嬉しいなあ、という裏の目的もあります^^; 以前にもブログ記事では、高校の先生が教育のネタとして古典ブルーブラックインクの作り方を紹介されているという話や、 pgary.hatenablog.com クルミインクの作り方の話などを紹介したことがあります。今回はもうちょっと具体的に材料など考えてみましょう。 pgary.hatenablog.com 古典ブルーブラックのことを、このブログでは「タンニン酸

    zeroset
    zeroset 2018/07/27
    楽しそう!
  • プラチナとカキモリの新しい万年筆用インクの話題 - 趣味と物欲

    趣味の文具箱でもお馴染の小日向京さんが、ナガサワの明石店で先行販売されたプラチナ古典インクから、シトラスブラックを紹介されていました。黄色は黒色をカバーする力が弱いので、一番色の変化が良く分かるのがシトラスブラックだと思います。 当の発売日は2月10日です。 kobe-nagasawa.co.jp また、カキモリさんは、ターナー色彩と開発したオリジナル顔料インクを2月1日から発売するとのことです。インクスタンドで利用しているものと同じインクなので混色も可能です。 前略 カキモリより » Blog Archive » 【新商品】2月1日 カキモリ顔料インク(12色)発売します。 ただ顔料インクなので注意点も色々あります。 ・インクスタンド及びカキモリ以外でお求めいただいたペンに、インクスタンドの顔料インクを使用した場合の不具合等は保障致しかねます。 ・顔料インクは乾燥すると固まり、水で洗浄

    プラチナとカキモリの新しい万年筆用インクの話題 - 趣味と物欲
    zeroset
    zeroset 2017/02/02
    カキモリから混色可能な顔料インク12色発売。同社製のローラーボールに入れたいなあ。
  • 6本の万年筆に入れたインクの話 - 趣味と物欲

    情報解禁されるまでは、、、と黙っていましたが、ついに解禁されたようなので喋ってしまいます。 【速報】プラチナから古典インクが販売されるらしい 素敵な色が結構あってこれは買いだな……#プラチナ万年筆#インク #万年筆インク#万年筆 pic.twitter.com/A6deihJBtU— @nyororo(文具と手帳) (@techokatsu) 2017年1月15日 何故6の万年筆を用意したかということですが、6種類のインクが出るからでした。 pgary.hatenablog.com すごいリツイートを頂いたので、 色見もどうぞ‼️書いて1カ月〜2ヶ月程度で色が変わるそうです。 プラチナ万年筆古典インク、全6色 2月10日発売予定 内容量60cc#インク #インク沼 #プラチナ #プラチナ万年筆 #万年筆 #INK pic.twitter.com/A3hGz9FjYW— ナガサワ文具セン

    6本の万年筆に入れたインクの話 - 趣味と物欲
    zeroset
    zeroset 2017/01/18
    プラチナから6種類の古典インクが発売されるとのこと。欲しいけどちょっと高い。
  • 1