タグ

2009年1月13日のブックマーク (3件)

  • 第1回 nonlocalでクロージャが便利に | gihyo.jp

    Pythonでプログラムを書いていると、よく関数の中で関数を作ることがあります。 Python はクロージャに対応していて、関数の中で作られた関数は、外側の関数のローカル変数を参照することができます。 クロージャが一番役に立つ場面がデコレータです。次の例では、引数を取るデコレータを作るために関数内関数を2段階作成し、それぞれのローカル変数を一番内側から参照しています(このプログラムは、Python 2.6とPython 3.0の両方で動きます⁠)⁠。 リスト1 # coding: utf-8 from __future__ import print_function import sys def log(out=sys.stderr): def decorator(func): name = func.__name__ def decorated(*args, **kwargs): ###

    第1回 nonlocalでクロージャが便利に | gihyo.jp
    zetamatta
    zetamatta 2009/01/13
    曰く『Python 3.0ではnonlocalというキーワードが導入され,(クロージャーから)外側の変数の更新が可能になりました』 ―― うーん、なんだか、いきあたりばったりっぽい仕様で、アレだなぁ。
  • Wiki Design Principles 日本語訳(Wikiデザイン原則) - sappari wiki

    Wikiを発明したWard Cunningham氏の「Wiki Design Principles(Wikiデザイン原則)」を訳してみました。 ところどころ訳が怪しいところもあるのであしからず。ご指摘大歓迎。 Wikiは私が思っていた以上のものだった! (しかし、Wikiを作るにあたって)私があまり考えていなかったというわけではない。Wikiの最初のリリースで実現しようと考えた、いくつかのデザイン原則がある。 このページは、私が最初にWikiに取りかかろうとした時に考えていたことを思い出しながら書いたものである。「サーバーのロバスト性」のように後で追加せざるを得なかった原則もある。 開放(Open):ページが不完全であったりまとまっていないようであれば、読み手は誰でも自分がいいと思うようにそのページを編集できるべき。 漸進的・徐々に増える(Incremental):あるページは他のページに

    zetamatta
    zetamatta 2009/01/13
    曰く『Wikiを発明したWard Cunningham氏の「Wiki Design Principles(Wikiデザイン原則)」を訳してみました』― Wiki の何がよいのかをまとめた良記事!
  • クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) シカゴのニュースキャスターが、毎週土日のコマーシャルの休憩時間に座ったまま手や体や頭を小さく動かしている映像です。 当初は10秒ほど二人で何気なくやっていたそうですが、だんだんとエスカレートしていき、ついには休憩時間まるごと2分30秒を使った見事にシンクロしているダンスになったそうです。 その無駄にハイレベルな様子をご覧ください。 これはWGNという放送局のロバート・ジョーダンとジャッキー・バングの二人で、ダンスの名前は、「ニュースキャスターがコマーシャル中にしていること」だそうです。 二人はこの小さな動きをちょっとの時間を使って10年くらい続け、最初は番組のスタッフだけで、たまに「間違ったよ」などと指摘を受けながら、ここまで進化してきたそうです。 ダンスの動きは少しずつ付け足されてきたそうで、ジョーダン氏が 「これはど

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ
    zetamatta
    zetamatta 2009/01/13
    曰く『二人はこの小さな動きをちょっとの時間を使って10年くらい続け』 ―― せっかくのネタを10年も公開せずに仲間内で楽しむとは…やるな(やるのか!?)、米国人!