タグ

2018年9月8日のブックマーク (2件)

  • 地銀最強!「スルガ銀行」圧倒的収益力の秘密(加谷 珪一) @gendai_biz

    前回のコラムでは、地方銀行の収益力を徹底比較し、人口減少時代に地方銀行が生き延びる方策について考えた。 取り上げた全106行の中でも突出した利益を上げ、ひときわ異彩を放っているのが静岡県を拠点とするスルガ銀行である。同行はなぜ高収益を実現できるのか、今回はその秘密を探った。 (地銀全106行の収益力ランキングはこちらから) スルガ銀行だけが突出している スルガ銀行の拠地は静岡県沼津市である。首都圏に隣接しているわけではなく、かといって札幌や福岡といった地方中核都市でもなく、商圏の大きさで高収益を実現するのは難しいエリアである。 だが、同行の収益力は他行を圧倒している。2017年3月期における業務純益は636億円、総資産は4兆4658億円で、総資産に対する業務純益の比率(総資産業務純益率)は1.42%に達する。 地方銀行の平均値は0.3%、2位にランクインした南日銀行(店・鹿児島市)が

    地銀最強!「スルガ銀行」圧倒的収益力の秘密(加谷 珪一) @gendai_biz
    zetamatta
    zetamatta 2018/09/08
    確かに圧倒されたwww(いつまで、この記事残るかな?)
  • 件名・本文に本物のパスワード 新手の脅迫メール出回る

    スパムメールの件名や文に、メールアドレスの持ち主が実際に使っているパスワードを記載した新手の脅迫メールを確認したとして、JPCERT/CCがWebサイトで注意を呼び掛けている。 7月21日ごろから確認しており、メール受信者が実際に使用しているパスワードが件名と文に書かれているという。内容は、ビットコインを支払うよう脅迫するスパムメール。攻撃者が何らかの方法で、実際に使用されているメールアドレスとパスワードの組み合わせを入手したとみられる。 JPCERT/CCは「脅迫メールに示されたパスワードを使用していたサービスが複数にわたり、マルウエア感染により収集された可能性も否定できないため、パスワード自体が漏えいした原因の特定は困難だった」という。「パスワードの使い回しをしないことや、ウイルス対策ソフトの利用など、普段からの対策を徹底していくことが不可欠」としている。 このようなメールを受け取

    件名・本文に本物のパスワード 新手の脅迫メール出回る
    zetamatta
    zetamatta 2018/09/08
    あぁ、これ今、むっちゃ来てるわー(無視し続けてるけど)。パスワード自体は既に数年前に変えた「前の奴」だったけど、どっかで油断があったかもしれんと反省したわ