タグ

Thunderbirdに関するzetamattaのブックマーク (34)

  • Mozilla Thunderbird (メールソフト)で下書きフォルダが2つあるときの修正方法: エアーバリアブル ブログ

    ハンドル:エアーバリアブル 電子工作、パソコン、旅行など自分の趣味の日記です。 たまにニュースや面白い動画の紹介も行っております。 有効な情報はホームページで取り扱っておりますので是非ご覧ください。 気が向いたらコメントします。 【警告】 ブログ内容で製作・改造・分解記事について、研究や学術の目的のために公開しているものです。十分な電気工作の知識を学習の上、全て自己責任で行ってください。 【注意】 コメント投稿された場合、書き込まれたかをご確認下さい。一時的なスパム対策でURLが含まれているコメントが投稿できない場合があります。その場合はttp:// などのh抜きでお願いします。 その他、サイトポリシーをご覧下さい。

  • Thunderbirdに届いたメールを処理する – Python あれこれ

    Thunderbirdで受け取ったメールは mbox 形式という標準的なファイル形式で保存されていて、pythonの基ライブラリだけでメールの内容を読み取って処理することが出来ます。その基的な手順を記します。 Thunderbirdのプロファイルフォルダの確認まず、Thunderbirdのメールのファイルがどこに保存されているのかを調べます。Windows系だと次のフォルダ以下に保存されています。 %APPDATA%\Thunderbird\Profiles\ (%APPDATA%はWindowsのユーザ名毎の環境変数)このフォルダの下に通常は、”ランダム文字列.default”というフォルダが有ります。さらに、その下にMail\"メールサーバ名”\"Thunderbird上のフォルダ名"という名前のファイルが有り、それがメールメッセージを収めたmbox形式のファイルです。「受信フォル

    zetamatta
    zetamatta 2018/01/19
    Python 本体だけで Thunderbird のメールボックスを読み込む
  • MozillaZine.jp フォーラム • トピック - Ver.52.0 External Editor使用できない

    メール送信出来ないに続いて、 この件もアップさせて頂きます。 ・メール送信画面で、ExternalEditorボタンを押すと、送信画面は ロックされるがエディタは起動しない。 ・こうなると強制終了でないとthunderbirdの送信画面は閉じない ・アドオンの設定画面ではこの部分は空白表示される。 ・再度、設定内容を入力してもOKが押せない。 ・設定エディタで見ると設定は前のままで保持されている という状況です。 当方では、この先の解法はさっぱりわかりません。 前バージョン45.8に戻します。 _________________ Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.36

    zetamatta
    zetamatta 2017/05/26
    急にExternal Editorがハングするようになったので、ググってみたら最新の Thunderbirdのアップデートのせいか…どうしようもないな
  • Mozilla Thunderbird のタグ並び順について

    Mozilla Thunderbird のタグ並び順について Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2013/11241323/ Posted by ぴろり Posted at 2013/11/24 13:23 Trackbacks 関連記事 (1) Post Comment コメントできます Category human-centered design for social innovation Photo by photologue_np Mozilla Thunderbird では、メッセージに"タグ"を付けて管理することができます。このタグは、ユーザが自由に増やしたり、名前を付けて使うことができますが、その並び順についての覚書き。 目次 タグの並び順は作成時に決まる タグ並び順の管理方法 ~ 作成編 タグ並び順の管理方法 ~ 並

    Mozilla Thunderbird のタグ並び順について
    zetamatta
    zetamatta 2015/06/04
    タグの順番は「タグを<新規作成>した時の名前の辞書順」。だから「最初に 01,02,03,04…とダミータグを作っておき、後から名前を変えるがよろしい」
  • Ubuntu 10.10でThunderbirdにkeysnailで快適!:youmode blog:So-netブログ

    zetamatta
    zetamatta 2015/05/06
    Ctrl-Y が効かない場合の対処法
  • Thunderbirdで全てのIMAPフォルダを常に表示する

    Thunderbird 2.0 で IMAP を利用する場合、全てのIMAPフォルダは表示しない設定がデフォルトのようです。しかし、私の場合、サーバ側の procmail や自作スクリプトにより、メーリングリストごとに自動的にフォルダを作成し仕分けする仕組みを作っていますので、購読されていないフォルダもどんどん表示されていないと困ります。 そこで、 Thunderbird 2.0 で常にすべての IMAP フォルダを表示する設定について探したところ、以下の場所にありました。 アカウント設定 ≫ サーバ設定 ≫ 詳細 ≫ 購読しているフォルダのみ表示する 随分悩んだ…。

    zetamatta
    zetamatta 2014/09/22
    リネームしたIMAPフォルダーが急に見えなくなったら、「アカウント設定 ≫ サーバ設定 ≫ 詳細 ≫ 購読しているフォルダのみ表示する」のチェックを外そう…
  • thunderbirdのメール折り返し文字数指定 - 絶品ゆどうふのタレ

    thunderbird 3 いろいろ変えすぎ。 72文字の折り返し制限ムカつく!と思って直そうとしたんだけど、どうやら今回からこの設定、about:configからしかできなくなった模様。 変更方法としては、 [ツール] → [オプション] → [詳細] → [一般] → [設定エディタ] としてabout:configを開き、HTMLエディタを使っている場合はeditor.htmlWrapColumnを、プレーンテキストの場合はmailnews.wraplengthをそれぞれ0に設定すれば、折り返しを行わないように設定できる。 mail.wrap_long_linesとかnews.wrap_long_linesとかはあるが、これらは折り返し文字数制限とは関係ない。 めんどくさす。

    thunderbirdのメール折り返し文字数指定 - 絶品ゆどうふのタレ
    zetamatta
    zetamatta 2013/08/12
    [ツール] → [オプション] → [詳細] → [一般] → [設定エディタ]→about:config→ editor.htmlWrapColumn or mailnews.wraplength
  • Thunderbirdで返信時のヘッダを変える

    Thunderbirdで返信時のヘッダを変える 2008/11/24 – 01:02 Posted in linux Tagged 返信, mozilla, quote, reply, thunderbird, 引用 メールにはmuttも使うが主にMozilla Thunderbirdを使っている。ずっとアドオンを追加することなくプレーンの状態で使っているのだが、あ、いや、EnigmailとFireTrayだけは使っているが、とにかくほとんど何もいじらずに使ってきた。 ところが最近あることに気がついた。誰かから送られてきたメールに返信するとき、元メールを引用するのはいいにしても、こんな感じで愛想がない。 誰かさん wrote: これは(日語版で、だろう)デフォルトの「は書きました:」から変更はしてこれ。なぜかというと、自分がメールをやりとりする相手は99.9%日人ではないからだ。 悪い

    Thunderbirdで返信時のヘッダを変える
  • Thunderbirdの開発、事実上終了へ ソフトの提供・修正は継続

    Mozilla Foundationは、オープンソースのメールクライアントThunderbirdの開発を事実上終了する。Webベースのコミュニケーションが普及し、デスクトップメールクライアントユーザーは基的な機能で満足していることが背景にあるという。ミッチェル・ベイカー会長が7月6日(現地時間)、自身のブログで今後の計画を説明した。 Thunderbirdの開発チームを含むMozillaの首脳陣は、Thunderbirdに新機能を追加することはもはやMozillaにとっての最優先事項ではないという結論に達したとベイカー会長は説明する。だが、Thunderbirdのユーザー(ベイカー会長もその1人)は現在2000万人以上おり、マルチプラットフォームに対応するオープンソースのメールクライアントは他にほとんどないことから、提供は継続するという。 MozillaがMozillaWikiで提案して

    Thunderbirdの開発、事実上終了へ ソフトの提供・修正は継続
    zetamatta
    zetamatta 2012/07/09
    まぁ、Thunderbird も互換性を省みない変な進化ばっかりしてたからねぇ。この辺で終わらすのもいいかもね
  • tanasinn terminal emurator

    Geckoベースのユーザーインターフェース (HTML Canvas + XUL)。柔軟でカスタマイズが容易です。 マルチプラットフォーム。現在サポートされるのは、Mac / FreeBSD / Linux(というかUbuntu) / Windows(XP/Vista/7) + Cygwin環境 (POSIX版Pythonが必要) プラグインアーキテクチャ。プラグアンドプレイでのインストール・アンインストールが可能。 ブラウザを再起動したり閉じたりしている間、ターミナルセッションを保持します。 サスペンドしたセッションに後から再接続できます。 デバッガ内臓。ステップ実行やトレースができます。 ターミナルとアプリケーションがやり取りするI/Oシーケンスをリアルタイムで観察できます。 スクロールバック、代替スクリーン、ビジュアルベル、オーディオベルなど基的な機能はサポートしています。 IME

    zetamatta
    zetamatta 2012/06/30
    『"tanasinn terminal emulator" は Firefox/Thunderbird/SeaMonkey上で動作する端末エミュレータです。Windows(XP/Vista/7) + Cygwin / Mac / Linux / FreeBSD 環境で動作します』
  • MozillaThunderbirdについて質問します。 - プロファイルが2つあり、その中のメールデータをひとつにマー... - Yahoo!知恵袋

    方法はいくつかありますが、私はこうやっています。 マージする方(送り出す側)をA マージされる方(今後使う側)をBとします。 まず、AのプロファイルでThunderbirdを起動します。 迷惑メール、ゴミ箱など、なくしてしまって差し支えないフォルダの中身を空にします。 そして受信トレイの中にフォルダを一つ作ります。今回はmergeという名前にしておきます。 margeフォルダの中にマージさせたいメールをすべて入れます。フォルダが入ってもかまいません。 メニューバーの「ツール」から「アカウント設定」を開きます。 「サーバ設定」の項目にある、「メッセージの保存先」を確かめてください。 これがAの実体を指す場所です。何かにコピーして貼り付けてください。 これが終われば一度Thunderbirdを終了します。 次にBのプロファイルでThunderbirdを起動します。 そして受信トレイの中にフォル

    MozillaThunderbirdについて質問します。 - プロファイルが2つあり、その中のメールデータをひとつにマー... - Yahoo!知恵袋
    zetamatta
    zetamatta 2010/09/08
    Thunderbird でメールボックス(プロファイル)のマージを行う時の方法。移行元で、1回全てを一つのフォルダーにまとめてしまうのがポイントらしい
  • ヤマモトタカシ

    もっと見る ブログ ヤマモトタカシのブログ 山隆が、ソフトウェアのバージョンアップのお知らせや、業務の自動化・効率化を行うためのソフトウェアの使い方・テクニックなどを紹介します。 もっと見る 目的別ソフトウェア紹介 弊社のソフトを目的別にまとめました。 ネットショップ向けお勧めソフト 受注管理やメール一括送信など、ネットショップをしている方に役に立つソフトを紹介します。 メールを活用するソフト 自動受信・解析・変換などメールをより活用するためのソフトを紹介します。 CSVデータを活用するソフト CSVファイルの変換や、CSVファイルを活用するソフトを紹介します。 Excelを活用するソフト Excelを活用するソフトを紹介します。 ソフトウェア 弊社が公開しているソフトウェアの一覧です。 D2 メール自動データベース変換ソフト D2は、メールを簡単にデータベース化するソフトです。 アンケ

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/26
    メールデータやCSVなどを操作するツール群満載
  • Thunderbird で受信済みのメールを再受信する方法

    少し前に、「メール紛失とお問い合わせメール再送のお願い」の記事でメールを紛失したとお伝えしましたが、契約しているプロバイダのメールサーバにメールを残していることを思い出し、これにより、最近の約8000件のメール(といってもほとんどがスパムメールですが)は復旧できました。 で、Thunderbird で一度受信したメールを再度受信する方法は、以下のフォルダ、 C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Thunderbird\Profiles\[プロファイル名]\Mail\[メールアカウント] にある popstate.dat(拡張子を表示しない設定の場合は popstate) というファイルをクリアすれば、サーバ上に残っているデータを最初から受信し直してくれます。 このファイルは Thunderbird で受信したメールの X-UID

    Thunderbird で受信済みのメールを再受信する方法
    zetamatta
    zetamatta 2009/11/03
    曰く『popstate.dat(拡張子を表示しない設定の場合は popstate) というファイルをクリアすれば、サーバ上に残っているデータを最初から受信し直してくれます』
  • Mozilla Re-Mix: Thunderbirdのmsfファイルを一括削除して高速化を試みるソフトウェア「ThunderFix」

    「Thunderbird」は、MozillaユーザーにとってはOutlookに代わる便利なツールですが、日々の利用が重なるにつれ、Firefoxと同じく重く、ギクシャクした動作になってくることがあります。 このような現象は、msfファイルの不具合により発生することがよく知られています。 Thunderbird 2は、このmsfファイルをUIから再構築することができるようになっており、この作業を行うことにより、キビキビとした動作を取り戻すことができる可能性があります。 Thunderbird上からmsf(要約)ファイルを再構築するには、セットされている各アカウントの受信トレイや送信済みトレイ、その他のフォルダ上で右クリックし、プロパティを開き、「索引を再構築」をクリックすることで実行できます。 また、Thunderbirdを終了し、プロファイルフォルダ以下の.msfを削除してThunderb

    zetamatta
    zetamatta 2009/06/14
    全ての「再構築」作業を自動でやってくれるツール
  • 小野和俊のブログ:Thunderbird が遅くなってきたときの高速化の方法

    Thunderbird はよくできたメーラーなのだけれど、使い続けていると起動後に受信トレイの内容が表示されるのが遅くなってきたり、メールの自動受信が動作しなくなったりすることがある。 この件について以前バグレポートしようかと思ったのだけれど再現方法がわからず、開発の仕事で使うわけでもない割にレポートに手間がかかりそうだったのでまだレポートしていない。知り合いで同じ問題で困っている人が結構いたので、とりあえず私が見つけた回避方法を書いておく。同じ問題で困っている人は試してみる価値があるかもしれない。 * 5/17 追記 hiragisan、vant さんからのコメントで、実は仕様だということが判明しました。hiragisan、vant さんありがとうございました。 ・使い続けていると、起動後に受信トレイの内容の表示が完了するまでに時間がかかるようになってくる。時間がかかる程度は状況によって

    小野和俊のブログ:Thunderbird が遅くなってきたときの高速化の方法
    zetamatta
    zetamatta 2009/06/14
    『起動後に受信トレイの内容の表示が完了するまでに時間がかかってくるようになってくる』→フォルダの最適化などをやってみる
  • Globs site

    This site is available in English. Click the flag in the top left corner. University Kebangsaan Malaysia (UKM) is one of the leading universities in Malaysia, founded in 1970, and plays an important role in the development of higher education in the country. The university is known for its achievements in science, technology, medicine, engineering, and humanities, and is actively involved in world

    zetamatta
    zetamatta 2008/11/14
    external editor という外部エディタでメールを編集できるように拡張するアドオンの開発元
  • XNote

    Persistent sticky notes for Thunderbird associated to mails. XNote allows you to create a note for each mail. Thus, you can add for example the phone number of that contact or when you have to contact the sender back. Features : * Add notes to messages * highlight messages with notes * Resizable notes * Sort messages by notes * Translated into English, French, German, Dutch and Italian * Xnote is

    zetamatta
    zetamatta 2008/10/17
    メール1通ごとに付箋紙を貼り付けるプラグイン。これ結構便利だわ、まじで。メールの本文ではなく、リストのところで右クリックすれば X-Note というアイテムが現れる(これがすぐに分からんかった)
  • Thunderbird の主要開発者が Mozilla を離脱! - えむもじら

    先日、二人いる Thunderbird のフルタイム開発者の一人であり、Thunderbird 開発のリーダでもある mscott が Mozilla を去るというニュースが飛び込みました。 Thoughts On Thunderbird » My Last Day at the Mozilla Corporation それによると、mscott は 10月12日に Mozilla Corporation を去り、Mozilla とは別の新しい仕事に就くようです。Thunderbird の開発に関しては一人のボランティアとして、従来どおりモジュールオーナーとしての役割を果たすとしています。 このニュースを、The Rumbling Edge で知ったとき、私はてっきり Mozilla Corporation を辞めて、メールを始めとしたコミュニケーションツール開発のための新しい会社に移籍す

    zetamatta
    zetamatta 2007/10/10
    Thunderbird がブランチか。いい方向へ進むか、悪い方向へ進むか。
  • Thunderbird に必ず入れる3 つの拡張 - World Wide Walker

    Thunderbird に必ず入れる3 つの拡張 Posted by yoosee on Life at 2006-01-16 23:42 JST1 Mozilla Thunderbird 1.5 で使う Extensions 3つFirefox の Extensions と言うと色々な blog でも話題になっていてそれなりに盛り上がっているようなのだけど、Thunderbird となるとあまり話を聞かない。そもそもの普及率が全然違うのだろうからさもありなんではあるが、ここ 1 年程度は Becky! から乗り換えた Thunderbird を使い続けていて、OE のフリーな代替としては必要充分だと思えている。今現在、私が Thunderbird で必須に感じる拡張はまず以下の 3 つ。QuoteCollapse 引用部分が折り畳まれて表示される。全文引用してくる相手が多い仕事場では必須

    zetamatta
    zetamatta 2007/08/10
    duplicate mail もバージョン情報を修正すれば TB2.0 で使える
  • Mozilla Japan ニュース|Thunderbird 1.5 のセキュリティアップデート (1.5.0.9) を公開

    このサイトが機能するために必要な Cookie に加えて、あなたの閲覧のニーズをより理解し、エクスペリエンスを向上させるために、追加の Cookie を設定する許可をお願いします。プライバシーは侵害しませんのでご安心ください。

    Mozilla Japan ニュース|Thunderbird 1.5 のセキュリティアップデート (1.5.0.9) を公開
    zetamatta
    zetamatta 2007/04/19
    ついに来たか!待ってたぜ!