タグ

2018年3月8日のブックマーク (6件)

  • Python で学ぶ、コルーチンと非同期処理 - Qiita

    今回学ぶ『非同期処理』は、シングルスレッドのイベントループによって実現されるものです。マルチプロセスやマルチスレッドによる並行処理については主題としません。 言い換えると、threading ではなく asyncio を学ぶという事です。 asyncio による非同期処理を学ぶ前に、『コルーチン』という概念を理解する必要がありました。 コルーチン(英: co-routine)とはプログラミングの構造の一種。サブルーチンがエントリーからリターンまでを一つの処理単位とするのに対し、コルーチンはいったん処理を中断した後、続きから処理を再開できる。接頭辞 co は協調を意味するが、複数のコルーチンが中断・継続により協調動作を行うことによる。 コルーチン - Wikipedia 定義は上記の様ですが、具体的にはどういう事でしょうか。Python では、『ジェネレータ』を利用してコルーチンを実装する事

    Python で学ぶ、コルーチンと非同期処理 - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2018/03/08
  • WebRTC スタック Python 実装の紹介

    このライブラリはとてもシンプルに書かれており、 WebRTC がどのように機能しているのかを理解したい人にぴったりです。 また Python のエコシステムに乗っかっているので Python から気軽に利用できます。なにより libwebrtc を使っていないのは負荷をとても下げています。libwebrtc は闇しかありません。 このライブラリの素晴らしい点はいくつもあるのですが、何よりコードがとてもキレイです。そして丁寧に書かれています。 また、MediaChannel 向けに libvpx や libopus をラップしてくれており、現時点では音声の配信までできるようです。 DataChannel は双方向でやりとりまでできるところまで作られています。SCTP は自前です、偉い。 ちなみに DTLS (openssl)や SRTP (libsrtp)は外部ライブラリを使っておりますが、

    zetta1985
    zetta1985 2018/03/08
  • JaSST東京_E2_探索的テスト(公開版)

    14. (c) nemorine 探索的テストの定義1 探索的テスト by Cem Kaner □ソフトウェアテストの一つのスタイル □個人に自由意思を持たせるとともに責任をより明確にする □一個人のテスト活動である □継続的にテスト活動を洗練させる □探索的テストは以下の活動を行う テスト関連の学習 / テスト設計 / テスト実行 / テスト結果報告 □成熟したテスト活動 □上記の活動をプロジェクト期間中並行して行う 探索的テスト by James Bach 探索的テストは、学習、テスト設計、テスト実行を並行して実施する ものである Exploratory testing is simultaneous learning, test design, and test execution. 高橋寿一さんも「知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト」で 同じ定義を使ってます。 15. (c) ne

    JaSST東京_E2_探索的テスト(公開版)
    zetta1985
    zetta1985 2018/03/08
  • コンテナ・デザイン・パターンの論文要約  - Qiita

    Brendan Burns, David Oppenheimerらの論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んで、コンテナを活用したシステム設計や開発に、とても有用と感じたので、図を中心にした要約にしてみた。 要約内容に誤りや理解不足な部分もあると思うので、原文も参照していただきたい。また、自身の理解のために、論文中に無い図を加えた点、独自の注釈も加えている。 背景 コンテナ化されたソフトウェアコンポーネントから構築されたマイクロサービスアーキテクチャの人気が高まり、分散システム開発においても同様の革命が起っている。 コンテナの境界の壁は、分散システムの基的なオブジェクトの境界に適している。そこで、コンテナを活用して、コードの低レベルの詳細を抽象化し、アプリケーションやアルゴリズムに共通する高レベルのパター

    コンテナ・デザイン・パターンの論文要約  - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2018/03/08
  • Android の Log をリリース時にだけ表示しないようにする方法 | 穀風

    AndroidLog をリリース時にだけ表示しないようにする方法 Android に限らず、プログラムを書く上で Log を仕込むのは重要な作業です。 しかし、デバッグ用に出力した Log はリリースビルドでは出力しないようにしたいものです。 Java にはプリプロセッサがありませんので、Android アプリの開発時、私は以下の様な方法(もしくは、同様のライブラリを作成すること)でデバッグ時にログを出力しないようにしてきました。 if (BuildConfig.DEBUG) { LOG.d(TAG, "This is a log message"); } しかし、先日購入した 50 Android Hacks 開発現場ですぐに役立つヒントとコード に、もっとエレガントな方法が載っていました。 それは ProGuard を利用して、後から Log を削除する方法です。 確かに、And

    Android の Log をリリース時にだけ表示しないようにする方法 | 穀風
    zetta1985
    zetta1985 2018/03/08
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報保護委員会ゥァア゛ーッ ドガシャア

    しかも、取得主体が個人情報保護委員会であるなら、.go.jp(政府ドメイン名)に置かないと、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」の遵守事項(6.3.2(1))違反だよ。何回言ったらわかるの? たかがドメイン名(笑)とバカにしてるんだろうが、政府ドメイン名の使用については、どういう風の吹き回しか知らない*3が、国会でも質問主意書が出る(「政府ドメインの統一に関する質問主意書」2018年1月25日提出, 衆議院質問答弁経過情報)くらい国会議員に注目されてる*4んだぞ。「閲覧者が偽サイトを政府の真正サイトと誤信し個人情報をだまし取られる「フィッシング詐欺」などの被害について早急な対応が必要と考えるが」とか言われてるんだぞ。 国会で吊し上げられることになってももう知らんぞ。 大事な原稿も落としたことだしもうぶっちゃけて言っちゃえば、事務局長に嫌われると「あいつらの話を聞くな」とか言わ

    zetta1985
    zetta1985 2018/03/08