タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (5)

  • Discord気に入ってきた - hitode909の日記

    仕事中にリモートメンバーとペアプロや相談などするのに、これまではカレンダーで会をセットして招待したメンバーとペアで活動する、を主体としていたけど、最近はDiscordの音声通話部屋で活動するのが好きになってきた。 漠然と繋いで、偶然に合わせた人にちょっと話しかけたり、チャットに現れた新情報に対して感想を述べたり、どういう方針が良いと思うとか、自由に発話したりできて便利。失われていたオフィスでの立ち話したり、隣の人のメンバーと漠然と話したり、がようやく手に入った。 これまでは、電話に対する苦手意識から、顔が見えてたほうが良いかと思ってたけど、顔を見るよりは話題が書かれた同じ画面や共同編集できるドキュメントを見たほうが有用。 あとは、メタファーとして場があるのが便利で、今どこに居るという地理的なイメージが生まれる。今日は一日の大半を「ポップコーン売り場」という部屋で過ごしていた。 Discor

    Discord気に入ってきた - hitode909の日記
    zetta1985
    zetta1985 2020/12/18
  • チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記

    会社でScrapboxを使っている。チームごとやプロジェクトごと、話題や趣味ごとにプロジェクトを作っていて、うちのチームは1年3ヶ月くらい使って3000ページほどに達している。 どんどん書いていたのだけど、最近、どこに何があるかわからなくなってきていた。同僚に、ここの仕様はどうでしたっけ、って何度も聞いてしまうことがあったので、これはまずいと思ってちょっと整理していた。 表記揺れを直す One Fact in One Placeということで、どんどんページをマージしていった。ページを同名にリネームするとマージボタンが出現して押すだけなので楽。 よくみるとスペースの有無によって同じ話題のページが2ページに分かれていたり、略称と正式名称と、「(正式名称)まとめ」の3つにわかれたりしていた。情報を探しているときにはどんどんマージしたりしないので、今回マージするぞと見返せてよかった。 サポート担当

    チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記
    zetta1985
    zetta1985 2020/05/18
  • 一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記

    たまに、今のこの状況は組織パターンに載ってたこのパターンだ、と思い出すことがある。数年前に読んでまだ役立ってるのうちのひとつ。 今は「常に誰かが進捗させる」というプラクティスをやっている。それ自体はいいのだけど、問題なのは、チーム内チームのエンジニア二人チームでやっているので、一人が進捗させる、もう一人が差し込み対応する、という最小の形になっていること。 奥さんが家でやってる生け花教室のホームページを作る夫、みたいなものをイメージすると、奥さんが生花を教えることで進捗させて、夫がホームページ更新など雑務を巻き取るという構造をイメージできる。百人以上の人間がいる会社であっても、夫婦の生け花教室と同じ数の人のアサインでことを進めているのだとしたら、推進力では同じくらいしか出せないはず。実際には百人いる会社には経理の人がいたり総務の人が居たり、資が潤沢にあったら良いパソコンを使えるとか、いろ

    一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記
    zetta1985
    zetta1985 2019/09/20
  • 突然シェルのhistoryが消えてめっちゃつらい - hitode909の日記

    突然シェルのhistoryが消えてめっちゃつらかった。学生の頃に、漢のzshという連載を見て、シェルのヒストリは無限に大きくすべしというプラクティスを実践していた。それ以来、10年間くらい育ててきたけど、今朝見たら突然15KBになっていた。偶然Dropboxに残ってるのを復元したけど、直近5年分くらい消えてしまった。数ヶ月ぶりにTimeMachineのディスクをつないでみたらそもそも認識されなくて、ディスクごと壊れてるようだった。バックアップはリストアできないと意味ない。 思うのが、シェルの履歴という形で各自が有用なコマンドを保持していて、消えて困っているのがおかしい。リポジトリごとにhistory置き場となるウェブサービスを作ってどんどんpushしていくような形とか、エディタのランチャから起動するだけで開発が完結するとか、現代的な形は考えられると思う。昔はsshですばやくサーバーに接続し

    突然シェルのhistoryが消えてめっちゃつらい - hitode909の日記
    zetta1985
    zetta1985 2018/11/14
  • 開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記

    ふだんの開発では,稼働中のシステムに影響を与えないように開発中の新機能や新システムを共存させながらちょっとずつデプロイして進めている.どんな事を考えてやっているか記しておきます. フィーチャートグルを使う すべてのコードが番環境に入っているけど無効化されている状態で開発を進める ブランチをたくさん作るのに対する考え方で,フラグを有効にすると開発中の機能を使える スタッフなら有効にしたり,フィーチャーのオンオフを選べる画面を作ってたこともある フィーチャーブランチを利用した開発はチームを継続的インテグレーションから遠ざける – ゆびてく FeatureToggle 完成したらフィーチャートグルに関係なく全員に有効状態にして完成 フロントエンドの施策で,実際のデータやインフラ構成でどれくらいスピードが出るかわからないときに,ひとまずフラグをオンにすると動く形でデプロイしたりとか レイヤの下の

    開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記
    zetta1985
    zetta1985 2018/09/27
  • 1