ブックマーク / forbesjapan.com (7)

  • モンベル創業者 辰野勇氏、有料会員100万人と極める「30年先」の頂 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アウトドアブームを牽引する日ブランド「mont-bell(モンベル)」。圧倒的なコストパフォーマンス、イベント、会員制度など独自のブランドを構築してきた。登山家としても知られる創業者・辰野勇氏に、ブランドの歩みと今後の展望を伺った。 良質な商品を低価格で提供 アウトドア愛好家がモンベルを選ぶ1つの理由として、良心的な価格設定が挙げられる。モンベルのモットーは、顧客に対して「いいものを、お安く、親切に」すること。 「価格の高い製品が良いのは当たり前。しかし、アウトドアをやられている全ての方が、高価な製品を購入できるとは限りません。例えば若い学生さんにも、気軽に手に取っていただけるブランドでありたい。創業当初はいわゆるメーカーとして、問屋と小売店を通した流通経路だった。しかし製造直売にすることで中間マージンをできるだけ抑え、低価格で製品を提供できるよう工夫しました」 辰野氏はそう語る。もちろ

    モンベル創業者 辰野勇氏、有料会員100万人と極める「30年先」の頂 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    zettaimuri
    zettaimuri 2022/04/04
    彩度高いと遭難した時見つけやすいのかなあとは思ったりする
  • 成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米野球選手のレフティ・ゴメスが、「優秀な選手ではなく運のいい選手になりたい」と言ったのは有名な話だ。しかし、成功する上で運が果たす役割はいまだに社会で軽視されており、成功は努力と才能のたまものだとする考え方が主流だ。世界中で収入格差が広がる中、このことは盛んに議論されるようになった。 イタリアのカターニア大学が最近発表した論文では、人間の才能が人生を通してどう使われるかをシミュレーションし、成功する上で運が果たす役割の特定を試みている。 チームが実施したシミュレーションでは、現実世界で見られる富の配分を正確に反映することに成功したが、特に興味深かったのは能力の分布だ。最も大きな富を得たのは、最も才能があるとされた人々ではなく、最も運が良いとされた人たちだった。 シミュレーションで使われたモデルでは、人々にそれぞれ一定レベルの才能(スキルや能力、知性などで構成される)が付与された。才能はサン

    成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    zettaimuri
    zettaimuri 2018/04/29
    運というかタイミングというか運命の巡りというかそういうのが合致すると大した労力をかけなくてもスッと行ってくれるというか
  • 「トランプ疲れ」のアカデミー賞? TV視聴率は最低レベルに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今年のアカデミー賞授賞式のテレビ中継の視聴率は過去9年間で最低となった。 2月26日の第89回アカデミー賞の中継は全体平均で3290万人に視聴され、視聴者数は前年から13%下落した。18〜49歳の視聴率は9.1%だった。昨年のアカデミーは3420万人が視聴し、18〜49歳の視聴率は10.5%だった。 今年はグラミー賞もゴールデングローブ賞も視聴率を伸ばしており、アカデミー賞の視聴率も高まると見られていたが、期待が裏切られた形だ。 司会のジミー・キンメルはオープニングで「今や225の国々がアメリカを憎んでいる」とドナルド・トランプを批判したほか、受賞者の中からも反トランプ的発言が多くあがった。しかし、政治的空気の高まりは現在の分断化したテレビ市場の追い風とはならなかった模様だ。 視聴率調査企業のSamba TVの担当者は次のように分析する。「共和党支持者が好むFox Newsの視聴者に関して

    「トランプ疲れ」のアカデミー賞? TV視聴率は最低レベルに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    zettaimuri
    zettaimuri 2017/03/01
    日本でこういう感じでやられたらチャンネル変えるわうっとおしい
  • 「隠れ趣味」が一転「ドル箱」に 同人小説で成功をつかんだ作家たち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    謎多き大富豪で企業経営者のエドワード・カレンをインタビューすることになったベラ・スワン。この出会いは彼女の人生を一変させ、暗い欲望の世界へといざなうことになる──。この話、皆さんもどこかで聞いたことがあるのではないだろうか。 それもそのはず、登場人物の名はステファニー・メイヤーの小説『トワイライト』シリーズと同じ。だが一方で、ストーリーはE・L・ジェイムズの官能小説『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』のものだ。 世界中で大ヒットした『フィフティ・シェイズ』3部作だが、実はもともと、ジェイムズがトワイライトのキャラクター設定を借用して執筆し、2009年8月に『Master of the Universe』というタイトルでファンフィクションサイト「Fanfiction.net」上に発表した作品だった。 ファンフィクションとは、テレビドラマや小説などのファンがオリジナル作品のキャラクターを使っ

    「隠れ趣味」が一転「ドル箱」に 同人小説で成功をつかんだ作家たち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「ポケモンGO」に学ぶ、7つのマーケティングの秘訣 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    世界各国で旋風を巻き起こしているスマートフォン向けゲームポケモンGO」は、任天堂の推定時価総額を75億ドル(約7,800億円)にまで押し上げた。ニッチな市場をねらったとみられていたこのゲームが、配信開始からわずか数日でこれほどまでの人気を得たのは、なぜだろうか。 その理由の大部分は、賢いマーケティング手法の数々にある。これは、あなたの企業と製品のプロモーションにも役立つだろう。 1.ブランド力があればなんだって売れる ポケモンGOは、同じく携帯の位置情報を利用して遊ぶ別のモバイルゲーム「イングレス」のシステムを流用して開発された。「イングレス」という名前を聞いたことがある人もいるだろうが、このゲームはブランドが浸透せず大きな成功を収めることはなかった。 一方「ポケモン」のブランドには、20年にわたり積み上げられてきた実績がある。キャラクターデザイン、ゲームの質、ゲーム(そしてアニメ)シリ

    「ポケモンGO」に学ぶ、7つのマーケティングの秘訣 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
  • ポケモンGO、広告でも巨大ビジネスに 「提携店舗」受付開始へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    7月7日の配信開始から一週間足らずで、既に圧倒的支持を獲得したと言える「ポケモンGO」。米国のみで750万ダウンロード以上を達成し、わずか4日間で14億円以上を稼いだと推定されている。そのほとんどはアプリ内の課金アイテムからの売上だが、今後大きく成長が期待されるのが、「ジム」や「ポケストップ」と呼ばれるゲームの公式スポットの広告利用だ。 既にポケモンGOでは各地の教会やバー、店舗などが公式スポットに指定され、場所によっては百名以上のファンたちがつめかける状況になっている。バーやカフェなどの店舗がユーザーに、ドリンクを割引価格で提供するといった試みも盛んだ。 店舗のセール告知にも活用可能 現状で公式スポットに指定されているのは、アプリの公開前に運営元のナイアンティックラボ(Niantic Inc)が選定した店舗や、ホワイトハウスや各地の公園などの公共スポットのみ。現在のところ新規の受付は行な

    ポケモンGO、広告でも巨大ビジネスに 「提携店舗」受付開始へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • トランプ支持者は「アニメ好きの変態」発言が炎上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドナルド・トランプの支持者の大半は、アニメで自慰行為をする寂しい男たちだ————。政治コメンテーターのリック・ウィルソンが先日、テレビ番組で放った一言がネット上で波紋を呼んでいる。 炎上を狙った発言であることは明らかだ。ウィルソン人もわざとトランプ支持者を煽ったのだとツイートした。彼の言うアニメとは、「ヘンタイ」と呼ばれる日のアダルトアニメのことである。しかしなぜウィルソンは、アニメオタクを侮蔑の対象に選んだのか? いつの時代も、熱烈なオタクたちは社会に不安をもたらす存在と見なされてきた。70年代、「スタートレック」のファンは気色悪い、偏執的だと中傷され、80年代にはRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が悪魔崇拝を助長するとしてバッシングを受けた。 今日、大衆文化オタク文化の境目は限りなく曖昧になった。『スター・ウォーズ』や『ハリー・ポッター』に万人が熱狂し、それらの作品のファンがメ

    トランプ支持者は「アニメ好きの変態」発言が炎上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    zettaimuri
    zettaimuri 2016/02/02
    虚構かと思った
  • 1