2014年11月2日のブックマーク (4件)

  • 町田樹の語録 - フィギュアスケート

    今シーズンまで精いっぱい両立してきたつもり。思い残すことなく学問の道に専心したい2015/12/29 00:55 全日をもって引退することを日決断した。今後は新たな道でゼロからスタートする。研究者として(の自分を)静かに見守ってくれるなら幸い2015/12/29 00:40 自分のすべては出した。失敗はあったけど、悔いはないです。年末に全日があって多くの人に注目してもらって第九を滑って万感の思いです2015/12/28 11:44 決して完璧な演技じゃなかったが、全身全霊をかけた。僕のすべてをささげて悔いはない2014/12/27 11:50 シーズン前に『僕の第九をこの全日選手権で見にこい!』と全国の皆さまに言いました。それは決して生半可な気持ちで言ったわけではない。(第九は)これ以上ないくらい作り込んだ。あとは皆さまに受け取っていただければ幸せです2014/12/27 11:4

    町田樹の語録 - フィギュアスケート
    zg90
    zg90 2014/11/02
    しかもこれスケアメのヤツも更新されてるじゃねーか。続くのかw
  • 「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない/寺沢拓敬 - SYNODOS

    「日英語化している」は当か?――日人の1割も英語を必要としていない 寺沢拓敬 言語社会学・応用言語学・外国語教育教育 #日人の9割に英語はいらない#英語教育 爆笑問題の太田光氏が司会をつとめていたテレビ朝日「侃々諤々」という討論番組(2014年3月で終了)をご存知だろうか。その2月27日放送回の議題は、小学校の英語教育だった[*1]。 「小学校の英語教育は意味がない」と主張する大学英語講師・水野稚氏を、「意味がある」派の東進ハイスクール講師・安河内哲也氏と、英語教育学者・卯城祐司氏が迎え撃つという構図である。白熱した議論の一部を書き起こしてみよう。 水野 日で結局英語を使うようになる人って、大人の1割くらいしかいないわけですよ。日マイクロソフトの社長(元社長:引用者注)の成毛さんという方が、日人の9割に英語はいらないと。他にもっと大事なことがあるだろうと。要するに英語

    「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない/寺沢拓敬 - SYNODOS
    zg90
    zg90 2014/11/02
    身もふたもないというかリーズナブルな分析で参考になる>貿易不況がそのまま、海外との取引の減少、そして英語使用機会の減少につながり得る。
  • 「グローバルに活躍する日本人育成のための英語教育」には興味がない - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    ウェブジャーナル『シノドス』に文章を載せてもらった。 「日英語化している」は当か?――日人の1割も英語を必要としていない / 寺沢拓敬 / 言語社会学 | SYNODOS -シノドス- この記事に関して多くの方から「現在の話ばかりで未来への志向性がない」とご意見を頂いた。 たとえばこんな感じ(一例) 日の人口減少と、世界のグローバル化を考慮すると、日ももっと国際的に活躍しないと未来がないよね、ということで、日が未来で影響力を持つために英語なりグローバル化なりを進めているのに「現時点で英語使ってる人はあまりいないから、将来も使う必要がない」という論理展開はまったく時流を捉えていないと思う。 日人が国際的に活躍する「未来」を作るための英語教育。そういうテーマはそもそも僕の記事の守備範囲から逸脱しているということは大前提として、その重要性はわかる。重要性はわかるのだが、正直なとこ

    「グローバルに活躍する日本人育成のための英語教育」には興味がない - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    zg90
    zg90 2014/11/02
  • 役員報酬、高すぎる? 「残波」蔵元、国税と訴訟に:朝日新聞デジタル

    泡盛「残波(ざんぱ)」を全国的にヒットさせた酒造会社「比嘉酒造」(沖縄県読谷村)が、沖縄国税事務所から4年間で6億円の申告漏れを指摘されたことが分かった。役員4人に支給した報酬計19億4千万円のうち6億円が「不相当に高額」と判断され、経費として認められなかった。同社は過少申告加算税を含む1億3千万円を追徴課税されたが、処分を不服として東京地裁で争っている。 同社の代理人を務める山下清兵衛弁護士は「実際に働いた対価としての報酬なので全額認めるべきだ。国税庁が民間企業の給与に口をはさむべきではない」と話している。 関係者や裁判記録によると、同社は2010年2月期までの4年間に、創業者の社長を含む親族の役員4人に計12億7千万円の基報酬と、退職慰労金6億7千万円を支払った。同社はこれら全額を経費として法人所得から差し引き、税務申告した。 法人税法は役員報酬について、①職務内容②会社の収益③社員

    役員報酬、高すぎる? 「残波」蔵元、国税と訴訟に:朝日新聞デジタル
    zg90
    zg90 2014/11/02