2022年3月31日のブックマーク (2件)

  • なぜ「ネ申エクセル」は生まれたのか 誕生を目撃した元市役所職員が語る“美しさ”の追求

    「新しい働き方」が声高に叫ばれる令和の時代――。多くの場面で「効率的な作業」についての議論がされている。機械学習を活用した最新ツールを導入し、自動化できる工程を増やす。そして、人が手作業で行う単純労働を極力減らすことで、限られた集中力を、より生産的でクリエイティブな方に向ける。そんな文脈のなかで、多くのビジネスパーソンは暮らしているはずだ。 しかし、こうした時代の潮流に真っ向から逆らう非生産的な文化もいまだに存在する。例えば、メールに添付された表計算ソフトのデータを開いた際に、セルのサイズが均一な正方形に整えられ、セル結合を多用し、方眼紙のマス目状となった1セルに対してそれぞれ1文字のみを入力するという形式になっていたら、ギョッとすることだろう。 表計算ソフトを活用したこうしたファイルは、俗に「神Excel」(ネ申Excel)と呼ばれ、実際に役所で長らく使用されてきた歴史がある。では、なぜ

    なぜ「ネ申エクセル」は生まれたのか 誕生を目撃した元市役所職員が語る“美しさ”の追求
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a 2022/03/31
    方眼紙を活用できるところまではいいと思うのだけど、問題はそのデータオブジェクトの操作にあったのでは?
  • ヘリウムが注文すらできなくなりました。その結果学生のオフライン実験は急遽禁止。今は見積もりの"予約"を出す状況に

    クロmium🐈‍⬛ @ztkszero ヘリウム、注文すらできなくなりました。 4月に7m3を3購入したいと言ったら、納期を5月に変更&2ならと言われ、それで見積もりをお願いしていたところ、今日になって見積もりもやめさせてくれと。 昨年の6割まで入荷が減ってるそうです。 学生のオフライン実験は急遽中止。 2022-03-30 12:24:01 クロmium🐈‍⬛ @ztkszero 多分、病院のMRIなんかの大口が優先されて、研究用みたいな小口には回ってきていないのだと思う。 ヘリウムを使わなくていい実験をちょっと考えなくては。 かなりまずい状況。 2022-03-30 12:32:11 クロmium🐈‍⬛ @ztkszero 納入数が読めないので、納入され次第順次対応…ということで、完全シャットアウトではないと。 ただ、とにかく確約はできない。 見積もりの”予約”は受け取るが、

    ヘリウムが注文すらできなくなりました。その結果学生のオフライン実験は急遽禁止。今は見積もりの"予約"を出す状況に
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a 2022/03/31
    確かヘリウムは何かの副生成物として産出されるので、主生成物の需要が低下したら確保困難なんだよな。もちろんヘリウムだけを生成することはできるのだろうけどコストが膨大になる。決断が迫られてるかもな。