2020年8月15日のブックマーク (4件)

  • WANがTERFの主張載せたのほんとすき

    割と有名なフェミニスト団体のサイトでTERFの主張が無批判に垂れ流されていてビックリしちゃった。 https://wan.or.jp/article/show/9075 トランスジェンダーの人たちに対する悪質な差別煽動だと思うけど、これって次の2つの理路のどちらかでしか正当化できないよね…… 差別主義を肯定する差別主義者にも議論の場が与えられるべきだと主張する1を選んだ場合、まあ自殺だよね。お疲れ様です。今後WANやその周囲の人たちがどんなに女性差別を訴えようとも聞き入れる価値はゼロということですね。 2を選んだ場合、これはかなり強硬な表現の自由を主張しているということになるよね。 表現の自由を掲げてヘイトスピーチの法規制に反対する人は一定数いるけど、彼らの主流派は「ヘイトスピーチはけしからんかもしれないが公権力によって取り締まられるべきではない」と言っているのであって、ヘイトスピーチを積

    WANがTERFの主張載せたのほんとすき
    zheyang
    zheyang 2020/08/15
    トランスジェンダーが公衆浴場に入るときにどうするかは問題になって当然のことだし、『バリバラ』でもいろんな意見が出てたんだが、ここではもう結論が出てることになってるのか。先進的でおますなあ。
  • 肉食巡り省庁バトル 「議論を」と環境省、反発の農水省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    肉食巡り省庁バトル 「議論を」と環境省、反発の農水省:朝日新聞デジタル
    zheyang
    zheyang 2020/08/15
    今を優先して将来のことなんかどうでもいいって、まんま映画とかに出てくる悪役政治家/外国産の肉を食べれば外国の畜産に貢献する。 https://www.youtube.com/watch?v=LQRAfJyEsko
  • ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web

    民間人の登場人物が戦火に巻き込まれ、容赦なく死んでいく−。一九七九年に始まったテレビアニメ「機動戦士ガンダム」は戦争の描写にリアリズムを持ち込んだ。社会現象になった作品の生みの親は、原作や総監督などの富野由悠季(よしゆき)(78)とキャラクターデザインの安彦(やすひこ)良和(72)。終戦七十五年の節目、ガンダム世代に深い影響を与える二人のクリエーターが「戦争」を語った。 (聞き手・原田晋也)

    ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web
    zheyang
    zheyang 2020/08/15
    ガンプラでいくら儲けたんですか?
  • 失礼な「ありがとう」

    コンビニで商品もらったとき、駐車券をもらっととき、お水注いでもらったとき、そんなちょっとしたときに「はい、ありがとう」「あら、ありがとう」と言う習慣があるが、旦那に「偉そうだろう、ありがとうございますと言いなさい」と注意された。40代半ばのおばちゃんなので、そんなもんかと思ってたけど、まだまだダメらしい。 60代くらいになったら、「ありがとう」で良くなるかな? ちなみに旦那は店員さんには常に無言。 追記 店員にタメ口使うなっていう人が、増田にはタメ口なのがなぞ。

    失礼な「ありがとう」
    zheyang
    zheyang 2020/08/15
    「ありがとうございます」は長すぎて言いにくい。でも「ありがとう」はちょっと偉そうなので「どうも」と言ってしまう。でも確かに60代くらいなら許されそう。/追記:増田がタメ口だからでしょ。