タグ

2008年4月2日のブックマーク (9件)

  • IT業界に来た新社会人に本音を言っておくを読んだ人に言っておく

    http://d.hatena.ne.jp/ksh/20080401/1207063840 ここに書いてあることの多くを、守らないで下さい。 1種類もプログラムが書けなくたってプログラマを名乗っても構いません。適当に誰も読めないドキュメントを書いたって、同じことを何度も人に聞いたって構いません。 たくさんの人に迷惑がかけられるようになってください。傲岸不遜になってください。 確かに、あなたが超一流になるためには、必要なことなのかもしれません。 ですが、これを当に実践できて、超一流になれるのは、ほんの一握りです。 そして実践できず、超一流になれなかったものは、、、、潰れます。 あなたが社会人として考えなければならないのは、潰れないようにすることです。 あなたはあなたが楽しいことをずっとずっとあなたが思うままに続けてください。 他の誰に迷惑をかけたって構いません。それを怖がらないでください。

    IT業界に来た新社会人に本音を言っておくを読んだ人に言っておく
    zionic
    zionic 2008/04/02
    なにより、重圧を感じて死んだりしちゃダメです。多くの場合、何とかなります。死んじゃだめだ。>あなたが社会人として考えなければならないのは、潰れないようにすることです。
  • アルピニスト・野口健のブログ:チベット動乱〜北京五輪出場への条件〜 - livedoor Blog(ブログ)

    3月14日、チベット自治区の区都ラサ中心部で僧侶やチベット一般市民による大規模な暴動が発生。連日、その暴動の様子が日テレビ、新聞等の報道で大きく取り扱われている。中国人の店舗や公安当局の部に投石し車をひっくり返しているチベット人の姿をテレビの画面で眺めながら、「日ごろ温厚なチベット人がついに爆発したな」と、もし私がチベット人でその場にいたら間違いなく行動を共にしていただろう。永年に渡り中国に支配されチベットの文化が葬り去られようとしている時に命をなげうってでも中国による侵略を国際社会に訴え、そして救いを求めようとしている彼らの行為を一体誰が責められようか。まさに知覧から飛び発つ思いであったに違いない。 このブログまた野口健ホームページにも、北京オリンピック開幕式の芸術顧問をいったんは引き受けていたスティーブン・スピルバーグ監督がスーダンのダルフール問題を理由に顧問就任を辞退したその経

    zionic
    zionic 2008/04/02
    >まさに知覧から飛び発つ思いであったに違いない。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000102-san-soci

    zionic
    zionic 2008/04/02
    「チベットで弾圧と虐殺が起きていることが公になっては困る。人権の擁護には共感できない」>「チョモランマが汚れていることが公になっては困る。清掃登山は共感できない」
  • はいだしょうこBlog

    This domain may be for sale!

    zionic
    zionic 2008/04/02
    メーメーなのかメェメェなのか気になるが、スプー乙。
  • パリコレ“埋め尽くす”広島の刺しゅう製作会社:日経ビジネスオンライン

    数々の著名な服飾デザイナーが新作を発表するパリコレクション、通称「パリコレ」。毎年3月と10月の年2回パリで開かれ、その年の流行を左右するため世界のコレクションでも参加ブランド数が多く、注目度も高い。そのパリコレに1999年から新しい生地を次々と披露して著名デザイナーが注目する日の中小企業がある。広島県福山市に拠点を置く美希刺繍工芸である。 有名ブランドのロゴも刺しゅう 山陽新幹線の福山駅からJR福塩線で約20分の万能倉(まなぐら)駅。かつて繊維の街として栄えた面影を残す紡績工場の広大な敷地に隣接した単線の駅から、徒歩数分のところに美希刺繍工芸の社がある。 従業員は15人、売上高は2006年9月期で1億1000万円。平屋の事務所の奥にある工場に通されると、所狭しと並べられた工業用の刺しゅう機のダダダッという大きな音が鳴り響く。刺しゅう機が縫っているのは、誰もが知っている海外有名ブランド

    パリコレ“埋め尽くす”広島の刺しゅう製作会社:日経ビジネスオンライン
    zionic
    zionic 2008/04/02
    世界に誇れるすごい会社なのにこんなものなのか。>売上高は2006年9月期で1億1000万円。
  • 串田アキラはブラジルで神! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    ブラジルはフォルタレーザで行われたアニメ特撮コンベンション「SANA」に出演し「機動刑事ジバン」を熱唱する我らが串田アキラ尊師。 客席からのビデオ撮りなので、アキラ尊師の声よりも周りの客の歌声のほうがよく聴こえるが……何、この熱狂! ジバーン! ジバーン! ヒトハダレーデモー ジバーン! ジバーン! ヒトツノタイヨー キドウケイジジバーン! みんな日語で一生懸命歌っている! 実はブラジルでは東映メタルヒーローが大人気なのだ。 串田尊師の熱唱・イン・ブラジルをもっと聴いてみよう。 おおギャラクシー! おおギャラクシー! ブラジルのおともだちもみんな頑張って「ちょーわくせいせんとーぼかん」って歌ってるぞ! 『巨獣特捜ジャスピオン』のメインテーマはアイ高野が歌ってるんだけど、 サブテーマにすぎないこの「超惑星戦闘母艦ダイレオン」の歌のほうがブラジルでは圧倒的に人気がある。それはやっぱりアキラの

    串田アキラはブラジルで神! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 北京五輪開会式 皇族の出席見送り 政府方針「不安定要因多く」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国が北京五輪開会式に、天皇、皇后両陛下をはじめとする皇族方の出席を要請していた問題で、日政府は1日、この要請を受諾しない方針を固めた。中国製ギョーザ中毒事件や膠着(こうちやく)状態の東シナ海のガス田共同開発問題に加え、チベット騒乱など不安定要因が多く、時期尚早と判断した。開会式への出席では欧州各国に参加を辞退する動きがある。日政府から開会式に誰を派遣するかは「全くの白紙状態だ」(外務省幹部)という。 この問題には、宮内庁と外務省はもともと消極的で「2月のギョーザ事件以前から、皇族方にはご出席を要請しない方向だった。国際的に注目されるチベット騒乱が起きた今はなおさらだ」(政府関係者)としている。 一方、首相官邸は態度表明を保留していたが、3月27日の参院内閣委員会で、岩城光英官房副長官が、自民党の有村治子氏の質問に「諸般の事情を踏まえつつ慎重に検討する」と慎重姿勢を明らかにしている。 

    zionic
    zionic 2008/04/02
    妥当な判断。
  • 携帯メールを使わない40過ぎの人

    いや、俺も42歳なんだけどさ。 高校の同級生の友人は、携帯電話は持っているんだけど、メールを使わないのよ。 携帯メールを使うのには有料オプションが必要だからだって。 家ではマッキントッシュを使っているので、携帯メールの必要がないんだって。 連絡したいのなら携帯電話で通話すればいいだって。 でもさ、この前もそうなんだけど一緒に飲もうと決めて、それから待ち合わせの場所と時間を打ち合わせするにも、全然繋がらないのよ。 そいつは出張で頻繁に圏外になるところにいるし、こっちは残業しまくりで会社から出られないし。 だから携帯メールが要ると話したのだけど、それでも理解してくれなさそう。 インプレスのエイプリルフール用の記事を読んで、そんなことを思い出したんだけど、 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/uocchi.htm いや、マジでケータイ・デバイ

    携帯メールを使わない40過ぎの人
    zionic
    zionic 2008/04/02
    オプションなんか300円くらいじゃねーの?>携帯メールを使うのには有料オプションが必要だからだって。
  • 【誤報】グーグルが「申し訳ありません」--ウイルス対策のため、検索に認証が必要に:マーケティング - CNET Japan

    以下の記事を掲載しましたが、ここに書かれている内容はまったくの誤報で、正しくありません。弊社(シーネットネットワークスジャパン株式会社)のネットワーク障害により、弊社からGoogleに検索クエリを送信すると頻繁にこのエラーメッセージが表示されることがわかりました。また、最後の段落で『これは世界的に起こっている問題のようで、海外のニュースサイトでは「グーグルのエープリールフールネタか」と報道する動きもある』としてますが、これはこの記事で書かれているエラーメッセージのことに言及された話ではありませんでしたので、世界的に起こっている問題ではありません。グーグル株式会社様ならびに関係者、読者のみなさまにご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 グーグルの検索サービスに異変が起きているようだ。検索しようとすると「申し訳ありません」という表示が出て、検索機能を使うためにはサイトに表示された文字

    【誤報】グーグルが「申し訳ありません」--ウイルス対策のため、検索に認証が必要に:マーケティング - CNET Japan
    zionic
    zionic 2008/04/02
    四月愚者はどこまでがネタなのかわかんない。