タグ

2011年11月10日のブックマーク (4件)

  • 見てて楽しい!クリエイティブでオシャレな名刺デザイン100選 - ライフハックブログKo's Style

    まとめ ブロガー名刺/有限会社 前川企画印刷(神戸市兵庫区) 今回私が名刺の印刷をお願いしたのは前川企画印刷さん。 なんと、デザインも要望を聞いてくれて白黒なら100枚1,000円ですよ! 安い!(ブログに書いてトラックバックするという条件あり) 私はデザインを@ameiさんにお願いし、あーしたいこーしたいと散々注文をつけ(当にありがとうございます!)、印刷だけ前川企画印刷さんにお願いしました。 そして、完成した私の名刺はこれです! モザイクでスミマセン(笑)。 お会いしたとき、もらってくださいね。 仕事以外に個人名刺を持っていると何かと便利です。 みなさんもぜひオシャレな名刺をつくってみてください。 こちらもどうぞ。 【まとめ】これは気になる!他人のバッグの中身の写真を100まとめてみた 【まとめ】これはすごい!PCデスク周りの写真を100まとめてみた 関連リンク ミニ名刺『pocke

    zirou1984
    zirou1984 2011/11/10
    snsのbio文に気合を入れている人ほど普段のつぶやきの内容が微妙な事が多いのを見ている身からすると、名刺に実体が伴ってない人種というのは思った以上に存在するのだろうな。
  • 間違えてナンボ | quipped

    学校教育1の最大の弊害、それは「間違えることに対する恐怖心を植え付けること」。 この傾向は、特にエリートとされる人々の間で顕著である。そりゃそうだ。エリートは、学校教育のシステムの中で、間違いを最小限にとどめてきた人たちだ。間違いが少ないからこそ、一流の大学に入り優良企業に就職できるのだ。途中であんまりミスが多いと落ちこぼれて、エリートコースから脱落することになる。 間違えることを恐れることが、なぜそんなに問題なのか?それは、間違えることは人間として成長するうえで、大切な触媒だから。間違えることを恐れる人は、そのぶん思い切った言動ができなくなり、自分でのびしろを縮めてしまう。そして、生き甲斐も将来に対する希望も、のびしろの大きさに比例する。間違うことへの恐怖心は、人生のガンだ。 間違うことを恐れるなというのはカンタンだ。でも実行に移すのは難しい。明日から恐れるのをやめますと宣言すればすむわ

    zirou1984
    zirou1984 2011/11/10
    ショーペンハウエルさんという人も昔、「人間は存在している時点でもう、一般的な間違いのなかにある」なんて言ってたな。正しくあろうとする事自体が一つの間違いだったりするのかもね。
  • 【文章術】『150字からはじめる「うまい」と言われる文章の書き方』高橋フミアキ : マインドマップ的読書感想文

    150字からはじめる「うまい」と言われる文章の書き方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、久しぶりに文章術。 先日某リアル書店で平積みで大展開しているのを見て、思わず買ってしまいましたw アマゾンの内容紹介から。手紙・ブログ・メールから作文・自己PR・小論文・報告書まで…ニガテだった文章がみるみる書けるようになる10の文章パターンと48のテクニック。当に書けるノウハウ満載。短文から長文まで、パターン満載で勉強になりました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.説得力が増す「承認の文章」 危機感をあおったあと、ダイエットに失敗した消費者を「承認」してあげる(受け入れる)文章を書くのです。「わたしもダイエットに何度も失敗したことがあるので、あなたの気持ちはよくわかります。あなただけじゃありません。みんな失敗経験があるんですよ。大丈夫。あなたもきっと美しい体形になれます」とい

    zirou1984
    zirou1984 2011/11/10
    一年間くらい読んだ本の感想や要約を書いていく練習をしていると、文章推敲能力は凄い上昇するよ。ポイントは字数制限やテーマを設けるなどして、漠然と書かないようにすること。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    zirou1984
    zirou1984 2011/11/10
    統計的に戦後最も「キレやすかった若者」が多かったのは昭和35年の17才。これはアントニオ猪木と同世代の人達。