タグ

2008年10月17日のブックマーク (2件)

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • V8 (Google JavaScript Engine) を embed した感想とかあれこれ - daily dayflower

    なぜ CodeRepos に登録しないのか べつだん深意や確執があるわけじゃなくて,華々しく 500 人めのコミッタになろうと思ったら,現在 461 人だったからです。ということで 38 人の方々,コミッタ登録してください ;P 冗談はともかくおまえの書いた汚いコードを早く添削したいんじゃという方がいらっしゃったら,代理でいれといて構いません。 Acme::JavaScript::V8(Perl XS)を書くときに苦労したこと New ていうのが XS での define 値だったので困りました。V8 側だと,new / delete するんじゃなくて Class::New() する流儀なので。 ですから,#undef New してあります。他のマクロで使われていたらマズいなぁと思いますが,動いたからよしとします。 エンベッダーズガイド V8 JavaScript engine を読む s

    V8 (Google JavaScript Engine) を embed した感想とかあれこれ - daily dayflower